104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鶴岡市議会 2020-12-04 12月04日-03号

新たな働き方を掘り起こすためにはということで、令和元年度から市内子育て中の女性対象に、枝豆ミニトマト作業見学会実施するとともに、協定を結んでおります阪急交通社と連携し、首都圏アクティブシニア層20名を受け入れ、5泊6日で庄内柿収穫作業を手伝う農業体験ツアーも行っております。なお、いずれの事業も今年度はコロナ禍により、やむなく中止いたしております。 

鶴岡市議会 2020-09-04 09月04日-03号

これらの状況を踏まえまして、本市若者定着促進策といたしましては、在学中の高校生高専生、またその保護者に向けた地元定着を促進する取組として、これまでの地元企業に対する情報不足といった課題を踏まえまして、具体的には市内高校高専山大農学部の校内における地元企業説明会をはじめ、保護者も含めた企業見学会開催つるおか産業まつり武道館会場における企業活動紹介生産品展示、また学校側とも連絡

鶴岡市議会 2020-03-09 03月09日-04号

また、有機農産物などの理解促進消費拡大を図るためには、生産者生産団体が行われております園児や児童などを対象とした田植えや稲刈りなどの農作業体験消費者の産地見学会などの地道な活動が効果を上げていると認識しております。市としましても有機米の学校給食実施や市のふるさと納税返礼品として有機栽培特別栽培農産物の取扱いの拡充なども検討してまいりたいと考えております。  すみません。

鶴岡市議会 2020-03-06 03月06日-03号

市としましては、子育て中の女性アクティブシニア層などの潜在的な労働力の掘り起こしの一環として、今年度から農作業体験見学会開催しているところであります。来年度は新たに枝豆やキュウリの定植、収穫作業など、品目と農作業の内容を拡大した体験見学会開催し、JAと連携しながら雇用確保につなげてまいりたいと考えております。  

庄内町議会 2020-03-05 03月05日-03号

おそらく今のところ6世帯とは言え、今後完成して入居してその後に内覧となると、実際そこに住んでいる人からの感想も聞けるということになると、少しまた入居に対して前向きな方も増えてくるのではないかなと思いますので、問い合わせのあった方々に対して、内覧というか見学会というのかな、そういうものをまた改めて、こういった問い合わせがある方を対象にして行った方がいいと思いますが、その辺いかがでしょう。

村山市議会 2019-12-06 12月06日-05号

建設課長 まず、空き家バンクの一斉見学会ということで、11月17日に空き家バンク登録者でご理解をいただいた方5件について周知をしまして内覧会をいたしました。参加者としましては市内、市外も含めて5名の方が参加していただきまして、何人かの方はそのときに次に進みたいということで実際に希望を出された方もいらっしゃいます。今それを受けていろいろと調整をしているところでございます。 

鶴岡市議会 2019-09-09 09月09日-04号

本市環境教育については、環境鶴岡推進協議会主催イベント環境フェアつるおかを初め、自然学習交流館ほとりあにおける多様な生物や自然との触れ合い、リサイクルプラザくるりん館を活用した見学会リサイクル教室環境出前講座こども環境かるた大会など、子供からお年寄りまで幅広い年代に環境問題について関心を持っていただけるような機会を創出しております。

庄内町議会 2019-09-06 09月06日-03号

一昨日、現場見学会議員もご覧になったかと思いますが、1階のバックヤードに設置する予定でございます。その他、体調不良時の場合に静養できる男女別休憩室、それから男女別更衣室を設置する予定であります。更衣室にはロッカーを設置しますが、ダイヤル施錠式でプライバシーの確保にも配慮しているところでございます。

庄内町議会 2019-06-13 06月13日-02号

(3)として、新庁舎の開庁に伴いまして、竣工式典イベント、完成見学会などの開催は考えておられますか。考えておられるとしましたら、それはいつ頃にどのようなことを考えておられるのかにつきましてお伺いしたいと思います。 以上、1回目の質問といたします。 ◎町長 それでは、小林清悟議員の方にお答えをいたしたいと思います。 1点目の庄内町・丸ごとベットタウン化構想についてということでございます。 

鶴岡市議会 2019-06-10 06月10日-04号

2つ目に、風力発電所運転開始後には、既に酒田市の風力発電所開催されている見学会等のイベント開催のほか、定期的に地元の小中学生高校生地域方々対象とした環境学習の場としての利用も検討されております。  3つ目に、事業工事期間中は地元業者による工事実施のみならず、工事終了後の運転管理業務についても数名の地元雇用が想定されております。

鶴岡市議会 2019-02-27 02月27日-01号

高校生高専生とその保護者山形大学農学部学生対象とした地元での企業見学会のほかにも、東京都や仙台市でも市単独企業説明会実施しております。県外での説明会では、地元企業担当者と直接情報交換できる貴重な機会となっておりまして、鶴岡での就職希望している現役学生UIJターン希望者が来場されまして、このマッチングをきっかけに、昨年度につきましては11名の採用につながっているところでございます。

山形市議会 2018-12-17 平成30年議会運営委員会(12月17日)

遠藤吉久議長 関係出席者   渡邊 元議長金澤事務局長中村総務課長岡﨑議事課長、         事務局職員 委員長席    長谷川幸司 協議事項    1 12月定例会最終日議事順序について         2 請願及び議会案議事順序について         3 山形市議会基本条例の施行に関する規程及び山形市議会           災害時対応マニュアルの一部改正について         4 議場見学会

村山市議会 2018-12-14 12月14日-05号

10月3日には募集要領等に関する説明会及び両中学校の現地見学会を行っています。その後、10月10日から16日にかけまして事業者参加表明書を受け付けました。10月23日に事業者に対して応募資格審査の結果の通知を行い、10月24日から11月7日までの間で提案者の受け付けを行いました。そして11月18日に事業者のプレゼンテーションを行ったところでございます。

鶴岡市議会 2018-12-04 12月04日-01号

そこで、人材確保取り組みでございますけども、若年層地元定着地元回帰を促進するため、高校生県外進学者、またその保護者に対しまして地元企業地域産業について説明会見学会等の開催をするとともに、メールによる情報提供などを実施をしております。また、地元就職につながる奨学金制度の充実について検討を進めております。  

山形市議会 2018-09-28 平成30年議会運営委員会( 9月28日)

       遠藤吉久議長 関係出席者  渡邊 元議長金澤事務局長中村総務課長岡﨑議事課長、        事務局職員 委員長席   長谷川幸司 協議事項   1 9月定例会最終日議事順序について        2 山形市議会基本条例の検証について        3 請願及び議会案議事順序について        4 その他        (1)今後の議会日程予定)について        (2)議場見学会