26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

庄内町議会 2015-03-03 03月03日-01号

現行、今は4方式応能、応益二つずつということで、統一化した場合には、所得割均等割、今答弁もございました50・50というようなことであったと思いますが、それに資産割を加えるということのようでございますが、平成30年を目途に県の統一化がなった場合、現行の4方式から2方式に変わるということは、これははっきりしているんでしょう。違いますか。これが1点。 

庄内町議会 2011-03-01 03月01日-01号

それから応能・応益割の関係でお伺いしたいのですが、現行応能は55.8%、応益が44.2%、改定なりますと、59.4%、あるいは応益が40.6%になると思いますが、間違いないか、確認したいと思いますし、7割・5割・2割の減免があるわけですが、こうなりますと、対象になるのかどうか、その辺について確認して、理解してもよろしいのですか。

村山市議会 2009-12-04 12月04日-04号

であるからには、私はできるだけ、本来ならばわかりやすく、そして本当のといいますか、平等にといいますか、応能応益的な、なるほどなと思われるようなそういう税体制、それが私は大事だという思いを持っております。 そういう中で今、じゃ行政がどういう態度をとるべきなのか、それは、やっぱり今ある税法の中でやるほかない、私はそういう思いを持っています。

鶴岡市議会 2007-09-27 09月27日-05号

保険料は、被保険者負担能力に応じて賦課する所得割と受益に応じて賦課する均等割、すなわち応能応益は50対50で、その限度は50万円とされております。また、低所得者については、世帯所得水準に応じて7割、5割、2割軽減を講じ、今まで保険料負担してこなかった人にも激変緩和措置をもって2年間5割軽減されることは御案内と存じます。

山形市議会 2006-11-20 平成18年厚生委員会(11月20日)

国民健康保険課長   国のモデルケースをもとに試算すると,現在,国保加入者基礎年金のみの受給者は7割軽減に該当しており,年間約1万7,500円の負担が,新制度のもとでは,応能・応益負担考え方で約1万800円の負担で済む。また,国保加入者厚生年金等受給者もいるが,その平均を約200万円として試算すると,現在は約11万2,000円の負担が,新制度のもとでは約7万4,000円の負担で済む。

天童市議会 2006-03-08 03月08日-02号

このたびの改正案については、必要最小限度改正ととどめ、税の応能応益負担平準化については今後、段階的に近づけるよう見直してまいりたいと考えております。 次に、減免制度につきましては、災害等や特別の事由がある場合に適用となります。現地調査や聞き取りを行い、減免規定に基づき公平かつ適正に対応していかなければならないと考えております。 

庄内町議会 2004-06-07 06月07日-01号

3つ目、先程も出ましたが、応能、応益割合に対して国の50:50の指導はあったと思いますが、以前は7割以上も応能割合があったわけですし、随時50:50まで近づいた。これが一時は逆転した経過もありますし、このへんのバランスの取り方の考え方を改めてお伺いいたします。3点についてお願いいたします。 ◎税務町民課長 それではお答え申し上げます。

山形市議会 2004-03-17 平成16年 3月定例会(第5号 3月17日)

ところが政府は,応能,応益負担割合を是正すると称して,結局は低所得者負担の重い仕組みを指導しています。法定軽減措置や時限的な国保会計への支援はあるものの,根本的な解決とはなっていません。全国の自治体の中には,これら国保会計の特徴と現状を踏まえて加入者のみに負担増を負わせるのではなく,国保会計に県の支援や市独自の支援を行っているところもあります。

鶴岡市議会 2003-03-25 03月25日-07号

本市においては、被保険者に課する国保税賦課総額を引き上げる方法ではなく、賦課総額は据え置いて、応能応益負担割合を見直すことによって軽減率軽減世帯拡大を図り、それによって国の財政支援、国の国保財政支援措置である保険基盤安定制度に基づく公費支援額拡大で、実質的な財源の増収を図りたいというものであります。

山形市議会 2002-08-26 平成14年厚生委員会( 8月26日)

保険税を算出する方法として,応能応益負担割合をどうするか。賦課方式をどうするかの議論である。軽減などもあるが,応分の負担並びに応能負担もあってしかるべきである。応能応益割合を変えて,均等割平等割がどのようになるかを表しているのが資料の4ページで,試算したものである。13億を確保するには,収納率などを考えると,16億ほどの課税額が必要となる。

山形市議会 2002-06-19 平成14年厚生委員会( 6月19日)

委員   主な都市の応能応益割合はどのようになっているのか。 ○国民健康保険課長   山形市では25:75である。県内の動向は平準化に向いている。米沢市は14年度から,応益を26から47へ増やす。応益を増やし応能を減らすのが一般的に多い。 2.住民基本台帳ネットワークシステムに関する意見書の取り扱いについて ○委員   国で個人情報保護法を審議中であるが,厳しい状況のようだ。

  • 1
  • 2