120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-09-20 09月20日-05号

二百数十万円で済んでいたということも含めて、来年度以降、経営改善に向けて担当者も含めて意見交換をしながらしっかり行っていくということでございますし、花き振興組合の会長も若手の方でございますし、今の地域おこし協力隊も含めて、そういった意味では花は儲かるんだということをうまく広めていただきながら、新しい品種等にもチャレンジしていただきながら、今後は行っていくべきだろうというように思っていますし、花き生産売上高

酒田市議会 2020-12-15 12月15日-04号

また、売上高減少につきましては、特に旅行・宿泊業飲食業で顕著でございました。 また、市独自の業況調査という形で、7月中旬から8月下旬に従業員規模がおおむね20人以上の製造業を中心とした市内の企業60社に訪問よる聞き取り調査を実施したところでございます。ここでは、製造業等業況にマイナスの影響がある企業が75%となりました。

酒田市議会 2020-09-18 09月18日-06号

現段階で明らかになっている制度市税影響するものといたしましては、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置で、中小事業者等が所有する償却資産及び事業用家屋に係る令和3年度の固定資産税都市計画税課税標準額を2分の1またはゼロとする特例でございまして、これは令和2年2月から10月までの任意の連続する3か月間の売上高が前年の同期間と比べて30%以上50%未満減少している中小事業者等

庄内町議会 2020-09-03 09月03日-03号

しかし、年々売上高減少収支赤字が続き、令和2年5月末でやくけっちゃーのの事業から撤退することになってしまいました。この事業レストラン部門だけでも多額の税金を投じて実施した経緯もあり、町の行政責任執行責任をどのように考えているのかお伺いをします。 2項目目は、株式会社イグゼあまるめへの支援体制についてであります。イグゼあまるめは、町づくり会社として町に代わって事業を推進しています。

村山市議会 2020-06-19 06月19日-04号

また、新型コロナウイルス感染症に係る緊急経済対策として、売上高減少率に応じて中小企業等が所有する償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税等軽減措置が図られるとの説明がありました。 申請については、認定機関から事前に認定を受ける必要があるなど、手続について分かりづらいとの指摘があったことから、対象者申請方法等について、分かりやすい説明を行うよう希望いたします。 

鶴岡市議会 2020-06-12 06月12日-03号

一方、収入保険制度は、議員からもございましたように、青色申告加入要件となっておりますが、青色申告は単に納税額の算定のためだけではなく、自らの経営を客観的に把握でき、生産コスト売上高などを分析することで、経営改善にも役立つものであり、これからの農業経営に不可欠なものであります。 本市青色申告利用者は、経営体の半数にとどまっており、さらなる利用を図っていくことも必要となっております。 

鶴岡市議会 2020-03-25 03月25日-07号

第3表、債務負担行為補正でありますが、中小企業緊急災害対策資金利子補給は、新型コロナウイルス影響を受け、売上高減少している事業者が県の融資制度による運転資金融資を受ける場合に、市と県が協調して利子補給を行い、実質無利子化するものであり、令和12年度までの期間で記載の限度額により設定するものであります。  6ページをお開き願います。

酒田市議会 2020-03-17 03月17日-06号

対象者は、最近1か月の売上高が前年同期と比較して50%以上減少し、さらに、今後2か月間を含む計3か月間の売上高が前年同期に比べて30%以上減少することが見込まれる中小企業者、そして小規模事業者で、融資限度額は5,000万円という上限がついておりますけれども、それから、貸付期間が10年以内ということで、その融資が可能で、通常の年利1.6%の金利を県が0.5%、市が0.5%、金融機関が0.6%を引き下げて

鶴岡市議会 2020-03-09 03月09日-04号

FOODEVERの事業支援する上で、平成28年4月に経産省の補助金申請の際に、地方公共団体からの支援計画に付随した事業計画書について事業開始前から5年間歩行者通行量売上高、地域ニーズの充足、外国人観光客数事業実施効果目標値として示されております。この検証については、評価委員会を設置して効果が得られない場合は対策・対応を図るとされております。

天童市議会 2018-12-11 12月11日-02号

例えば、IoTデータ活用であったり地域活性化医療分野、そして介護分野、そして天童市も進めております教育分野であったり、または防災面においてと、さまざまな施策を展開しておりまして、同様に企業におきましてもICTの利活用により積極的な企業ほど売上高従業員数ともに良好な傾向が見られており、今後はさらにそういったところも含め好転するものと考えられております。 

山形市議会 2018-09-27 平成30年決算委員会( 9月27日)

まず、委員から、取扱量及び売上高が年々減少しているが、どのように考えているのか、との質疑があり、当局から、人口減少市場を通さない取引増加などが要因で年々減少している状況であるが、本年6月の卸売市場法改正により、卸売市場自由度が増すことになったため、市場内事業者とも協議しながら、市場活性化策等を考えていきたい、との答弁がありました。  

山形市議会 2018-09-14 平成30年産業文教委員会( 9月14日 産業文教分科会・決算)

委員   取扱量及び売上高が年々減少しているが、どのように考えているのか。 ○地方卸売市場管理事務所長   人口減少市場を通さない取引増加などが要因で年々減少している状況である。本年6月の卸売市場法改正により、卸売市場自由度が増すことになったため、市場内事業者とも協議しながら、市場活性化策等を考えていきたい。

酒田市議会 2017-12-19 12月19日-04号

年間売上高が1,000万円超5,000万円以下の事業者に対しては、売上総額一定割合軽減税率対象品目の売り上げとみなして納税額を計算する、いわゆるみなし課税も選べることにいたしました。2023年10月からは、事業者品目ごと消費税率を記載するインボイス制度が導入されることにもなっています。 本市においてはほとんどが中小企業であり、大企業と違いその影響ははかり知れないものと思います。