14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

和歌山市議会 2007-03-07 03月07日-07号

そして、6つの項目の中で、観光和歌山というのもあります、元気なまち・観光和歌山私、和大観光学部がせっかくできて、そして観光に取り組んでくれても、和歌山市内にその受け皿が僕はないような気がします。だから、何か目玉をこしらえて、これと相提携してやっていけば、この和大観光学部が生きてくると思うんです。 

和歌山市議会 2000-03-03 03月03日-04号

強力に、県市共同で、温泉とすばらしい景観、そして歴史とロマン、また豊富な海の幸を目玉に、観光和歌山をPRすべきだと思いますが、いかがでしょうか。 次に、我が国の深刻な課題であり、法制化に伴う施策として、少子高齢化対策、またこれも男女共同参画社会基本法によるものと思われますが、本市男女共生推進行動計画新規事業としても取り上げられておりますが、教育とも関連しながらお伺いしたいと思います。 

和歌山市議会 1996-09-18 09月18日-02号

そういう点で水軒川というのは大きな観光和歌山としてのインパクトを持ってると思いますので、これはまあ長期にわたると思いますけれども、ぜひ私も在任中、市長在任中と重なる点があればうれしいんですけども、御一緒に進めていっていただきたいなと思うんです。これは要望しておきます。先輩議員もおられますので……。 

和歌山市議会 1996-03-08 03月08日-07号

次に、本市観光和歌山拠点づくり等について質問させていただきます。 本市観光の中核をなす和歌山城整備計画平成5年度と6年度の2カ年で進められてきましたが、昨年はテレビ放映されました大河ドラマ「八代将軍吉宗」の人気がブームとなり、全国から観光バスやマイカーでのお客様が連日のごとくおいでになり、名実とも和歌山城のすばらしさを実感され、文化観光都市和歌山のアピールがなされたわけでございます。

和歌山市議会 1994-09-26 09月26日-02号

日本の歴史文化を継承する上においても、また、将来にわたる観光和歌山の大きな核として、城内歴史的環境を復元するゾーン市民コミュニティゾーン自然保全ゾーンの3つのゾーンに分け、整備基本方針を定め、さらに短期、中期、長期に区切り、整備計画書に基づき計画的に整備を進めてまいりたいと考えております。 

和歌山市議会 1993-03-08 03月08日-05号

いよいよ本年は、世界リゾート博機会に、さらに活用いたしまして、観光和歌山を広く知っていただくための最大チャンスと考えてございます。そのために、従来の宣伝活動をより強化するとともに、近畿都市観光連絡協議会南海道観光連絡協議会全日本都市観光連盟など、観光関連組織を通じまして積極的な活動をいたしてまいりたいと考えております。 

和歌山市議会 1993-03-05 03月05日-04号

マリーナは高級リゾート地としても機能を果たすことになり、観光和歌山として売り出す絶好チャンスでもあろうかと思います。市長施政方針概要にも書かれてありますように、「世界リゾート博は、単なる博覧会の成功だけでなく、本市の自然、歴史文化産業等を広く国内外にアピールする絶好機会である」というふうにうたわれております。もちろん、当然この中に観光も入るものと判断をされるわけでございます。 

和歌山市議会 1991-12-06 12月06日-02号

また、開催中は、市内において本市歴史文化を紹介していくための大規模なイベントの実施について計画していくなど、観光和歌山市を大いにPRしたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長(和田秀教君) 井上土木部長。 〔土木部長井上隆勝君登壇〕 ◎土木部長井上隆勝君) 4番角田議員の再質問にお答えいたします。 

和歌山市議会 1991-07-03 07月03日-03号

常に観光和歌山、国際都市和歌山と言われますが、いずれも文化魅力といいますか、和歌山特有の独自の長所、魅力というものを打ち出すべきであり、例えば国際化とは欧米化ではなく、また文化とは文明ではなく、市長も常々言われておりますように木の国、ロマンあふれる和歌山魅力最大限に引き出す、引き伸ばすことが大切ではないでしょうか。

  • 1