407件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-09-01 令和 4年第3回定例会 (第1号 9月 1日)

金剛峯寺や高野山大学において各セッションが行われて、科学や芸術、デザイン、宗教など多様な分野の専門家が持続可能なよりよい社会の実現に向けた議論を繰り広げていただきました。また、黎明館開催された東京フィルハーモニー、事前には小学校体育館管内児童生徒にも見ていただいたんですが、コンサートが行われました。

新宮市議会 2022-06-21 06月21日-02号

芸術をめでる、音楽を聴いたり、舞踊を見たり、太鼓をたたくのを聴いたり、ミュージカルを見たり、そういう心にとっての豊かな、メンタルがよくなるようなことを聴きに行きたいし、見に行きたいけれどもバスがないのでなかなか行けない。今申し上げましたように、多くの市民の方が諦めたり、不安がったり我慢したりして暮らしていかれているのが現状でございます。 今は、この登録車数を見ますと踏ん張っています。まだ少ない。

新宮市議会 2022-03-02 03月02日-02号

2目文化振興費説明欄熊野大学補助金については、1990年に名誉市民芥川賞作家中上健次氏が開講した熊野大学開催する没後30年セミナーに対して補助するもので、説明欄6の熊野芸術文化セミナー開催は、軽井沢ルヴァン美術館と連携し、西村伊作の生き方を探求したセミナー絵画作品展開催するものであります。 222ページをお願いします。 

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

市民文化振興につきましては、新宮市展、市民音楽祭伝統芸能大会熊野芸術文化セミナーなどの開催を通じ、文化芸術に対する市民意識の高揚を図ります。 丹鶴ホールにつきましては、熊野文化活動拠点となるよう、オープニングイヤー後期となるイベントをしっかり開催していきます。また、貸館事業につきましては、開館以降いただいている様々な御意見を基に適宜運用面の改善を行い、利便性の向上を図ります。 

新宮市議会 2021-12-16 12月16日-05号

要するに、「画竜点睛を欠く」という言葉がありますが、芸術家が精魂込めて竜の絵を描いても、最後に竜の目に黒い点をつけなければ完成したとは言えないし、作品がつまらないものになってしまうという教えであるように、私は、印鑑を捺印する行為自体が、すなわち竜の絵を描いて、最後にその目に1点を描き入れてこそ完成したということと同じであると思っております。 

新宮市議会 2021-12-09 12月09日-04号

東京大学と言えば日本最高学府一つで、まして文化部にも文学部出身のいろんな芸術家とか文学者もいらっしゃいますし、新宮では佐藤春夫さん、それで昭和の文豪芥川賞作家中上健次さん、これねどんどんこれから新宮市へそういう東大の方に来ていただいて、東京でアピールしていただいて、熊野の名所、それに一つ文化ホールが加わったということで、ホールだけでなしに、そういう勉学の道、熊野学を学ぶ場所として、これからも活用

高野町議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会 (第2号 6月22日)

あと、国の補助金の関係ですけれども、民間事業者の提案にはなりますけれども、文化庁の文化クラスター事業というこういうものも申請をされているところがありまして、そういったものが進んでいけば、高野山文化芸術、文化財のアーカイブであったり、それを使ったVRシアターみたいなものの上演とか、そういったことも踏まえて、今までの高野山にない新しい価値というものがつくられていって、より高野山満足度というのが高まっていくんではないのかなというふうに

新宮市議会 2021-06-15 06月15日-02号

先日お聞きしたお話として、7月31日、8月1日予定新宮市の芸術セミナー、定員60名のところ申込みがいっぱいで、キャンセル待ちとのこと。我がまちにはそれだけ文化芸術に造詣の深い方々がおられるということです。 さらには、この丹鶴ホールを生かす最大のチャンスとして、この秋に紀の国わかやま文化祭2021が10月30日から11月21日にわたり予定されています。この内容について少しお教えください。

高野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会 (第4号 3月15日)

なお、細川地区紙すきの伝承ということにつきましては、かなりニッチな世界になってまいりますので、大学にそういう紙であったり芸術であったり、そういったところを持たれているようなところであったり、あと日本各地紙すき場、体験の館みたいなのがあるんですけれども、そういったところにも広くポスター、チラシ、募集要項ですね、お送りをさせてもらって募集に努めているところです。

新宮市議会 2021-03-10 03月10日-05号

文化振興課長福本良英君)  文化振興課におきましては、教室、セミナーといたしまして、名誉市民西村伊作の偉業を顕彰するため、毎年夏に熊野芸術文化セミナーと、それに伴う絵画作品展開催してございます。 ◆2番(大坂一彦君)  ありがとうございます。 実は、広報等でそのようなことをしてくださっている旨も、全部ではないですけれども存じ上げております。

新宮市議会 2021-03-09 03月09日-04号

その僕が、この芸術作品のこの内容は駄目だからやめろというのは、表現の自由を保障した憲法第21条に照らして、決していけないことなのです。検閲そのものです。表現の自由は、憲法が保障する基本的人権の中でも特に重いもの、人が人であるゆえんのものでしょう。人間が100人いたら、100人それぞれに違う考えがある。違いを認め合わないとなったら独裁です。僕と同じことを言っている、大村知事は。

新宮市議会 2021-03-04 03月04日-03号

文化芸術振興という僕一般質問でも言わせてもらったけれども、やっぱり日本国の法律にこの間できたじゃないですか、文化芸術基本法って。これはもともと文化芸術振興基本法だったんだけれども、文化芸術基本法、これができてそれを基にまた行政、各市町村で様々に文化芸術振興基本条例というものを制定しているとこがたくさん出てきているわけですよ。 

新宮市議会 2021-03-03 03月03日-02号

2目障害者福祉費は、主には重度心身障害児者医療費給付障害者自立支援を目的とした自立支援給付地域生活支援事業障害児通所支援事業などの支援を行うものでありますが、本年度の新規事業として、説明欄9の「紀の国わかやま文化祭2021」開催事業は、第36回国民文化祭・わかやま2021、第21回全国障害者芸術文化祭わかやま大会「紀の国わかやま文化祭2021」において、新宮市を会場として北山村との共催で

田辺市議会 2021-03-01 令和 3年第2回定例会(第2号 3月 1日)

委託料につきましては、将来を担う青少年育成のための子どもクラブ育成事業委託料子ども芸術鑑賞事業委託料が主なものでございます。  また、負担金補助及び交付金につきましては、学校・家庭・地域の連携協力した取組を支援するための地域子ども会活動支援事業費補助金をはじめ、地域組織活動費補助金、田辺市青少年育成市民会議補助金等が主なものでございます。