20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

田辺市議会 2019-06-26 令和元年第2回定例会(第3号 6月26日)

そうした中、公益性を有する団体の運営を支援する、いわゆる運営費補助金を初め、1年限りの事業や特定の相手方に対する事業費補助金につきましては、当該規則に基づきまして交付事務を行っているところでございまして、また、国民健康保険法等法律や国・県の補助制度、市の条例などに基づく補助金につきましては、その基礎となる法律制度等に基づき交付事務を行っているところでございます。  

和歌山市議会 2018-12-11 12月11日-06号

保険者均等割については、国民健康保険法等に基づき、世帯負担能力に応じて賦課する所得割受益の程度に応じて賦課する被保険者均等割世帯平等割との合計によって保険料算定することと定められています。 国民健康保険受益者は、個々の被保険者であることから、被保険者の多い世帯のほうが、被保険者の少ない世帯よりも受益が大きいことは明らかであり、多くの受益に見合う負担を負うものと捉えています。

高野町議会 2018-05-17 平成30年第1回臨時会 (第1号 5月17日)

平成27年5月に「持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律」が成立し、国民健康保険について都道府県財政運営主体となり、市町村が個別に運営していたものに都道府県運営責任を担うこととなったため、本条例を提出する。  次のページをお願いします。  専決第7号、専決処分書。  地方自治法第179条第1項の規定により、下記のとおり専決処分する。  

印南町議会 2018-04-01 03月14日-03号

改正理由でございますが、平成27年5月29日に公布されました「持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律」におきまして、財政支援の拡充による国保財政基盤を強化すると共に、平成30年度から都道府県市町村と共に、国民健康保険運営を担い、制度安定化を図ることとされ、これに伴い地方税法の一部が改正されたことによる所要改正を行なうものでございます。 

田辺市議会 2018-03-23 平成30年 3月定例会(第5号 3月23日)

認定について  第 8 1定議案第20号 市道路線変更について  第 9 1定議案第21号 市道路線廃止について  第10 1定議案第22号 田辺辺地総合整備計画変更について  第11 1定議案第23号 田辺過疎地域自立促進計画変更について  第12 1定議案第24号 平成30年度田辺一般会計予算  第13 1定議案第25号 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法               等

印南町議会 2018-03-19 03月07日-01号

平成27年5月29日に、「持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律」が公布され、平成30年度から都道府県単位国保運営をすることとなりました。県が財政運営責任主体となり、市町村ごと国民健康保険事業費納付金を決定するとともに、市町村保険税を賦課徴収し、都道府県納付金を納める仕組みに見直されます。

田辺市議会 2018-03-12 平成30年 3月定例会(第4号 3月12日)

認定について  第 8 1定議案第20号 市道路線変更について  第 9 1定議案第21号 市道路線廃止について  第10 1定議案第22号 田辺辺地総合整備計画変更について  第11 1定議案第23号 田辺過疎地域自立促進計画変更について  第12 1定議案第24号 平成30年度田辺一般会計予算  第13 1定議案第25号 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法               等

田辺市議会 2018-02-28 平成30年 3月定例会(第2号 2月28日)

認定について  第 7 1定議案第20号 市道路線変更について  第 8 1定議案第21号 市道路線廃止について  第 9 1定議案第22号 田辺辺地総合整備計画変更について  第10 1定議案第23号 田辺過疎地域自立促進計画変更について  第11 1定議案第24号 平成30年度田辺一般会計予算  第12 1定議案第25号 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法               等

田辺市議会 2018-02-27 平成30年 3月定例会(第1号 2月27日)

認定について  第24 1定議案第20号 市道路線変更について  第25 1定議案第21号 市道路線廃止について  第26 1定議案第22号 田辺辺地総合整備計画変更について  第27 1定議案第23号 田辺過疎地域自立促進計画変更について  第28 1定議案第24号 平成30年度田辺一般会計予算  第29 1定議案第25号 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法               等

新宮市議会 2018-02-27 02月27日-01号

議案は持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律平成27年法律第31号)の施行に伴い、従来市町村では保険給付等に要する費用財源として、国民健康保険税徴収してまいりましたが、平成30年度からは国民健康保険財政仕組みが変わり、国民健康保険税都道府県へ納付する国民健康保険事業費納付金等財源となるため、今後、事業費納付金財源が不足するおそれがあることから、国民健康保険事業基金

新宮市議会 2017-03-08 03月08日-06号

平成27年5月27日に成立いたしました持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律によりまして、平成30年度から県が財政運営責任主体となり、県と市町村共同財政運営を担うことになります。 ◆3番(杉原弘規君)  これまでの国保は1961年にスタートして、55年の歴史の中で大きな転換期を迎えていると、こう言われています。

印南町議会 2016-12-22 12月12日-02号

2015年5月に国民健康保険法等改正する法律が成立しました。この法律国民健康保険法改正することが大きな目的で、2018年度、平成30年度から国保都道府県市町村共同運営することになり、役割が大きく変化をします。実務はこれまでどおりに自治体が担いますから、住民の皆さんは住んでいる自治体役場に行って手続をしますし、保険料納付書役場から届きます。

海南市議会 2015-03-10 03月10日-07号

これも、皆さんに言うておくと、これは、前の自公政権でも進められてきたんですけれど、民主党政権で、この医療保険制度安定的運用を図るための国民健康保険法等の一部を改正する法律ということで都道府県が取り組めるようになって、そして2011年の国民健康保険法改正で、今、課長が答弁されたように、1円以上の全ての医療費に拡大をされたんです。 

海南市議会 2010-06-25 06月25日-05号

条例は、診療報酬算定方法を定める厚生労働省告示及び医療保険制度安定的運営を図るための国民健康保険法等の一部が改正されたことによりまして、引用条文にずれが生じたため、所要改正をお願いするものでございます。 なお、附則といたしまして、この条例は公布の日から施行しようとするものでございます。 以上、何とぞ御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。

海南市議会 2010-06-17 06月17日-01号

非課税口座内の少額上場株式等配当所得及び譲渡所得等非課税措置の創設がなされることなどに伴う所要整備を行うため、議案第30号につきましては、学校適正配置による学校統合に伴い、海南市立第二中学校の名称を変更するため、議案第31号につきましては、公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律の制定に伴い、授業料徴収に関する規定廃止するため、議案第32号につきましては、国民健康保険法等

新宮市議会 2010-06-08 06月08日-01号

議案は、医療保険制度安定的運営を図るための国民健康保険法等の一部改正する法律平成22年5月19日に公布されたことに伴い、本条例の一部を改正するものでございます。 2ページをお願いいたします。 新宮市国民健康保険条例の一部を改正する条例の表中、第7条中、法第72条の5を法第72条の4に改めるもので、根拠法令国民健康保険法改正されたためのものでございます。 

田辺市議会 2006-09-05 平成18年 9月定例会(第1号 9月 5日)

79ページ、総務費総務管理費につきましては、国民健康保険法等改正により、前期高齢者定率負担及び高額療養費見直し等が行われることから、電子計算機システムのプログラムを改修するもので、次の共同事業拠出金につきましては、拠出金算出方法変更に伴い高額医療費拠出金補正するとともに、1件30万円を超える医療費で、高額医療費共同事業に該当しないものにつきまして、国保連合会において新たに保険財政共同安定化事業

  • 1