117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-10-14 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月14日-07号

◎柏原 教育相談支援課長 言語障害学級、いわゆることば教室におきましては、吃音等の話し言葉におけるリズムに障害のある児童、話す、聞く等の言語機能基礎的事項に発達の遅れがある児童対象に必要な指導支援を行う通級指導学級で、現在、駒沢小学校学級烏山北小学校学級九品仏小学校学級砧小学校学級の四校に設置しており、五月一日時点で百八十六名の児童ことば教室に通っております。  

世田谷区議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会-06月13日-01号

教育委員会では、本年一月に校庭整備における基本的な考え方を取りまとめるとともに、校庭人工芝生化につきましては、延期しておりましたモデル事業を一旦取りやめたことから、教育長と本年四月にモデル校に予定していた駒沢小学校へ訪問し、学校長地域の方へこれまでの経緯等について説明を行ってきたところでございます。  

世田谷区議会 2022-03-24 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月24日-08号

今、環境質問をさせていただいたんですけれども、ちょっと人工芝について、文教所管で我が会派の加藤委員も頑張っておりましたけれども、これについてはマイクロプラスチックの問題があるので、今回見送りになったということですけれども、僕自身は駒沢小学校さんが人工芝で試行的に、コロナが発生する前ぐらいだったと思いますけれども、そんな報告があって、僕は駒沢小学校は、単なる小学校だけじゃなくて、総合型地域スポーツクラブ

世田谷区議会 2022-01-31 令和 4年  1月 文教常任委員会-01月31日-01号

加藤いき 委員 ちょっと話が戻るんですけれども、今回駒沢小学校だったり中里小学校を見てきたんですけれども、今非常に状態が悪い状況で、すぐにでも入れ替えなきゃいけないという状況なのは私も、中里小学校はこれに載っていないですけれども、中里小学校も非常に傷んでいるので替えていかなきゃいけない時期が来ているなというふうに思うんですが、今回同じゴムチップ舗装駒沢小学校はつけるんですかね。

世田谷区議会 2019-10-15 令和 元年  9月 決算特別委員会-10月15日-08号

加藤いき 委員 結局は明記しない限りは学校のグラウンドに人工芝が敷かれることはないわけで、現状、駒沢小学校だったり、中里小学校等校庭は使いづらいという中で、あの形状、系統を区教委はしないということにしたと聞いています。だとすると、何に変えていくかという方向性をしっかりと明示していかないといけないというふうに思っております。  

世田谷区議会 2018-10-09 平成30年 10月 文教常任委員会−10月09日-01号

風間ゆたか 委員 以前も駒沢小学校の教員が逮捕されて、すぐに議会への情報提供がありましたね。あのときは報道されたのかどうかわかりませんけれども、今回この事実を確認してという、その逮捕されたという事実があるわけですよね。その事実に関してなぜ議会にすぐに報告がなかったんですか。もう一度聞きます。

世田谷区議会 2017-09-07 平成29年  9月 オリンピック・パラリンピック・環境対策等特別委員会-09月07日-01号

日時は九月十八日の敬老の日、午前九時半から正午まで、会場は駒沢小学校体育館で実施してまいります。今回の体験会は、講演会ブラインドサッカー体験会の二つの内容から構成されてございます。まず、講演会は、サッカー日本代表北澤豪さんに東京二〇二〇大会を契機とした共生社会取り組みについて御講演をいただきます。

世田谷区議会 2017-02-23 平成29年  3月 定例会-02月23日-02号

世田谷区には、駒沢小学校烏山北小学校駒沢中学校難聴学級がありますが、ここでの手話の扱いはどのようになっているのでしょうか。  手話言語として認め、教育手話を導入したり、手話での情報の保障など、実生活に生かされることを目指す手話言語法を求める機運は高まっています。全国手話言語市区長会事務局長を担う泉市長の兵庫県明石市では、全小学校四年生を対象手話授業を実施しています。

世田谷区議会 2015-06-19 平成27年  6月 福祉保健常任委員会-06月19日-01号

◎久末 計画調整課長 今お話しございましたように、例えば第一期の六回の中で、上馬のほうは駒沢小学校ランチルームを使わせていただきます。これはやっぱり上馬区民活動フロアーが二階にあって、エレベーターがないために、こういうところを使わせていただくことになりますので、場所場所によって、やはり階段だけしかないところについては、ほかの近隣の施設の活用を今後も考えてまいります。    

世田谷区議会 2014-07-03 平成26年  7月 福祉保健常任委員会-07月03日-01号

委員がおっしゃったとおりなんですけれども、小学校駒沢小学校烏山北小学校の二校、それから、中学校駒沢中学校の一校で、区内小中学校ということでは三校でございます。  こちらで調べた範囲で、例えば駒沢小学校では通級児童が十二人いらっしゃいまして、全体が通学校では音声言語での授業を受けていらっしゃるようです。

世田谷区議会 2014-02-25 平成26年  3月 定例会-02月25日-02号

私の母校である区立駒沢小学校の百周年記念事業の中で記念誌を発行するに当たり、皆さんに起稿をお願いしたところ、文章にほぼ共通する言葉がありました。それはふるさとという言葉です。世田谷を離れ、東京を離れ、活躍している人がほとんどですが、それゆえにということなのでしょうか、ふるさと世田谷という強い思いにあふれた記念誌になりました。  自分を育んだ町、またいつか帰りたいと思う町、大切にしたい町。

世田谷区議会 2013-11-29 平成25年 12月 定例会-11月29日-03号

そして、先月、駒沢小学校、赤堤小学校研究発表会に参加してきました。駒沢小学校では算数、赤堤小学校では日本語の研究発表しました。両校とも五時間目に公開授業があって、その後、研究発表と講師による講演がありました。前半の公開授業では、先生たちがこれまでの研究成果を生かした工夫した授業を行っていました。

世田谷区議会 2013-03-15 平成25年  3月 予算特別委員会-03月15日-07号

また、区内の大学への留学生などを学校に招いて交流活動を行っている学校などもございますが、駒沢小学校は、毎年六年生を対象としまして大使館との交流を実施しておりまして、今年度はタンザニア大使館との交流を行って、自然や文化などについて大使館職員から直接学び、子どもたちは大変興味深く話を聞いたり質問したりしておりました。  

世田谷区議会 2012-03-16 平成24年  3月 予算特別委員会−03月16日-07号

総括で提案をさせていただきましたけれども、ガス料金の削減に関して、区内の四つの小中学校松沢小学校駒沢小学校、弦巻中学校深沢中学校を無作為に年間の使用量使用料金のデータをいただきまして、民間のコンサル会社に見ていただいたところ、使用量ほぼ同じのままでその契約形態を変えるだけで、四校で総額百七十六万円程度のガス料金が浮くだろうという試算が出てまいりました。