419件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

資源環境部長   令和5年の2月に、資源環境部環境政策課が使用するリース車両として納車される予定となってございます。 ◆山田ひでき   環境政策課車両として納車されるということですね。続きまして、計画では、本庁舎庁有車19台、乗用車19台を2030年度末までに全て電気自動車にするという計画になってると書いてあります。

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

次に、本計画危機管理部だけでなく、区民文化部資源環境部、都市整備部土木部と部を横断しての取組とお聞きしております。どのような連携が図られているのか、区民文化部では誰もが親しめるスポーツの環境整備にも取り組まれているとお聞きしております。各部での取組状況についてお聞きいたします。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 都市建設分科会−10月18日-01号

北部土木サービスセンター所長   すみません、ちょっと勉強不足なんですけども、エコポリス条例なので今のお話の中では、多分資源環境部のほうでやられることかなっていうふうにはちょっと思っております。 ○主査   寺田委員、じゃ、所管外ということでご了承願います。 ◆寺田ひろし   承知しました。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 区民環境分科会-10月17日-01号

初めに、区民文化部産業経済部資源環境部令和3年度の決算について総括的な見解をお聞きします。予算執行状況課題なども含めて見解をお聞かせください。お願いします。 ◎地域振興課長   区民文化部決算について、執行状況課題、特徴についてご説明申し上げます。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 企画総務分科会−10月17日-01号

資源環境部のほうの窓口とかにもたしか缶詰を使った調理法チラシが置いてあったりとか、あちこちにあったんですけれども、ただチラシだけではなくて何かのときに一緒に区民の方とやってみるとか、そういうことはやはり必要なのかなと思うんですけれども、その辺はどういうふうにお考えでしょうか。

板橋区議会 2022-09-29 令和4年9月29日企画総務委員会−09月29日-01号

元山芳行   資源環境部関係に聞きますけれども、ゼロカーボンを目指していて、実際はその裏ではよく分からないということですから、それとゼロカーボン施策整合性が取れるのかという疑問が湧いてきますが、そのあたりはどう説明をされますか。ちょっと補正とそれちゃって申し訳ないんだけれども。

板橋区議会 2022-09-28 令和4年9月28日文教児童委員会−09月28日-01号

先ほどおっしゃった全庁的な検討っていうところで、これは主導されるのが、私の理解では資源環境部なのかなとは思っているんですが、全庁的な検討っていうところで、具体的にはどういうふうな検討体制がなされるのか。ちょっと所管が多岐にわたるので答えられる範囲は難しいと思うんですが、今回2校がモデル事業を行う上で、全庁的な検討っていうのは具体的にどういう検討がなされるのか、組織体制みたいなところを伺います。

板橋区議会 2022-09-27 令和4年9月27日区民環境委員会-09月27日-01号

 くらしと観光課長  池 田 雄 史     赤塚支所長     藤 原 仙 昌  環境政策課長    宮 津   毅     資源循環推進課長  森 下 真 博 事務局職員  議事係長      龍 野 慎 治     書記        鈴 木 琢 真                区民環境委員会運営次第 1 開会宣告 2 理事者あいさつ 3 署名委員の指名 4 陳情審査   <資源環境部関係

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

5月に資源環境部、都市整備部まちづくり推進室及び土木部各課・各事業所に対しまして、6月には政策経営部総務部危機管理部各課会計管理室選挙管理委員会事務局監査委員事務局及び区議会事務局に対しまして、令和3年度及び令和4年度の財務に関する事務施設と備品の管理状況などを対象に監査を実施いたしました。その結果、おおむね適正に執行されているものと認められました。  

板橋区議会 2022-06-15 令和4年6月15日地域・経済活性化調査特別委員会-06月15日-01号

板橋区だと、この質問をすると資源環境部が答えますが、資源環境部環境だけの視点じゃなくて、政策経営視点からデジタルテクノロジーを使って住民サービスの構築をやっていく。ハイブリッド型でやっていくことによって、今までアナログ的にサービスを受けていた方も、しっかりと再起動に向けてそこに着地をしていただく。  

板橋区議会 2022-06-08 令和4年6月8日企画総務委員会-06月08日-01号

今のご質問はゼロカーボンのところでございますけれども、せんだって資源環境部のほうで区の地球温暖化事務事業編報告があったというふうに思いますけれども、ゼロカーボンシティ、おっしゃるとおり実現が非常に難しい中で、当面区としては重点的な施策として100%の再エネ電力であったりLED化であったりウォーターサーバーマイボトル廃プラリサイクルであったりといった取組を着実に推進していくというところしか今のところはないのかなというふうに

板橋区議会 2022-06-03 令和4年第2回定例会-06月03日-01号

森林環境譲与税の有効な活用につきましては、今まさに検討しながら進めているところでありまして、政策経営部資源環境部連携の下、総合的かつ戦略的に判断をしていきたいと考えています。  次は、積極的な活用についてのご質問です。森林整備等に必要な財源の確保を目的に、令和6年度からの国税として森林環境税が徴収され、その財源の一部が森林環境譲与税として自治体に交付される予定であります。

板橋区議会 2022-03-09 令和4年3月9日予算審査特別委員会 区民環境分科会-03月09日-01号

環境政策課長   それでは、資源環境部についてご報告をさせていただきたいと思います。やはり、コロナによる巣籠もりの影響が、特に清掃、資源循環分野で大きく出ております。そういった関係で、歳入のほうでございますけれども、資源環境部歳入は約10億円で、対前年度比は24.5%、1億9,700万円の大きな増になっております。

板橋区議会 2022-03-09 令和4年3月9日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月09日-01号

政策企画課長   ゼロカーボンシティのこの関連事業というのは、例えば、予算の概要9ページのところの未来へつなぐまちづくりの中にゼロカーボンシティ関係事業というのが書いてございますけれども、資源環境部だけでやっていくものでございませんで、今委員おっしゃられたように、全庁協力してゼロカーボンシティというのは推進していかなければならないというふうに思います。  

板橋区議会 2022-01-18 令和4年1月18日区民環境委員会−01月18日-01号

熱帯環境植物館につきましては、昨年度リニューアルされたということもありますので、周知も兼ねまして、資源環境部にお願いをして、入館させていただけるようなチケットをご用意いただけないかと交渉させていただいたところです。また、来年度につきましては、予算もまだ決まっておりませんので、どのようにするかということは考えていかなくちゃいけないんですけれども、その2つにした理由はそういったところでございます。