13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

江東区議会 2020-06-22 2020-06-22 令和2年清掃港湾・臨海部対策特別委員会 本文

買い出し人臨時待機車両スペースとしての活用については、現場での工事が本格的に行われるまでの間の利用としております。  (2)5街区でございますが、本年1月24日に開業した江戸前場下町については、その後、緊急事態宣言の発令を受け、4月9日から休業しておりましたが、宣言の解除後は十分な感染拡大防止策などを講じた上で、6月1日に営業を再開しております。  

江東区議会 2020-03-26 2020-03-26 令和2年清掃港湾・臨海部対策特別委員会 本文

3)の6街区北側、こちらは配置図でいきますと1)-2の部分になりますけれども、こちらでは昨年の12月以降、観光バス乗降場買い出し人臨時待機車両スペースとして有効活用を行ってきてございます。  次に、(2)の5街区でございますが、こちらは3ページ上段の配置図3)の黄色い部分になります。去る1月24日に江戸前場下町を開業してございます。  

江東区議会 2019-12-05 2019-12-05 令和元年清掃港湾・臨海部対策特別委員会 本文

31 ◯港湾臨海部対策担当課長  私のほうから観光バス買い出し人駐車スペースについてお答えさせていただきます。  大嵩崎委員の御質問にありました時間につきましては、こちら結論から申し上げると、明確に分かれてございます。買い出し人スペースとしましては、朝の6時から9時まで。

江東区議会 2019-10-09 2019-10-09 令和元年清掃港湾・臨海部対策特別委員会 本文

ただ、一方で若林委員がおっしゃったように、交通問題ですとか、あるいは江東区の買い出し人の方がなかなか行きづらいのだという御指摘も、恐らく個人個人の感覚ではあるのだろうと思いますし、それが特定できて、それが原因だと断じることはできないのですけれども、いろいろなことを考えながら交通対策地下鉄8号線も含めてですけれども、バス路線も含めてですけれども、そういった観点で東京都のほうにこちらから求めていくことは

江東区議会 2016-03-16 2016-03-16 平成28年清掃港湾・臨海部対策特別委員会 本文

その中で、豊洲市場が、今の築地よりも2.3キロメートルほど都心のほうから遠くなるという状況であり、新橋から今ある築地には買い出し人の方で歩いて来られる方も多いため、まず、その路線について、延伸して豊洲市場のほうに入れられないかということを、交通局と協議させていただいてきております。  

江東区議会 2015-06-18 2015-06-18 平成27年清掃港湾・臨海部対策特別委員会 本文

それから、千客万来施設事業については、急いでやるべきではないというお話でございますけれども、やはり千客万来施設を考えていく上で、現在の築地にぎわいは数多くの市場業者買い出し人がつくる場内の活気、それと場外市場が一体となってにぎわいが形成されていると認識しています。

江東区議会 2012-12-20 2012-12-20 平成24年清掃港湾・臨海部対策特別委員会 本文

もう一つは、車を利用しない買い出し人、一般来場者などについて、ゆりかもめの駅から直接各街区の施設にアプローチできる歩行者動線を確保いたします。  なお、施設内には見学者用の通路を設けます。  全体配置図は、下にお示しした図のとおりで、南北に走る環状2号線の東側が5街区で青果棟、西側の補助315号線の北側が6街区で水産仲卸売場棟、南側が7街区で水産卸売場棟管理施設棟を配置いたします。

江東区議会 2011-06-27 2011-06-27 平成23年清掃港湾・臨海部対策特別委員会 本文

ただ、ほかの方々買い出し人見学者など、にぎわい人たち、それはやはり公共交通機関が多いと認識しています。  そうすると、ではどのようなルートがあるかというと、普通、徒歩、自転車から積み上げると、やはりまずはバスかなと。シャトルバスあるいは路線バス、その次は、だんだん容量を多くして考えるとゆりかもめがあります。それからもう一つは、きょうお話公共交通機関、これは大量輸送機関地下鉄があります。

  • 1