575件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日災害・オウム対策調査特別委員会-01月24日-01号

(2)のタイムラインに基づく情報伝達訓練につきましても、訓練内容について要支援者の方への連絡を盛り込んだ内容検討していきたいというふうに考えております。  そして、9番に「災害安否確認申出書」未回答者へのアプローチでございますが、このアプローチ方法については、再勧奨通知以外のことを検討しているところでございます。  

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

この協議会では、企業向け研修会フォーラム等の開催を通して啓発活動を行ってございまして、今年度、これまでは、障害者就労支援センターによる障害者雇用に関する基礎講座や、企業採用担当者区内就労支援機関活動訓練内容を知ってもらう、企業障害者就労支援機関座談会実施してございます。  

荒川区議会 2022-09-01 09月12日-01号

避難所開設運営訓練におけるペット同行避難につきましては、これまでも訓練内容に取り入れて検討してきた経過があり、今年度につきましても、ケージの設置場所ペット連れ避難者受付方法動線等について、防災区民組織獣医師会学校等と協議しており、今後も訓練に参加する皆様の意見を聞きながら、避難所ごと検討してまいります。   

世田谷区議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会-06月13日-01号

今後、これらの合同訓練等の拡大を図るに当たりましては、全ての協定団体について一度に訓練実施することは困難であること、また、協定内容に応じてどのような訓練内容とするか整備が必要であるなどの課題がございます。これらについて具体的な検討を進め、災害協力協定をより実効性のあるものとし、来るべき大規模災害への備えを強固なものとしてまいります。  以上です。    

足立区議会 2022-02-25 令和 4年 第1回 定例会-02月25日-03号

まず、消防団員の効率的・効果的な訓練の進め方ですが、区内消防署と連携し、実践的な訓練内容を策定するとともに、訓練実施場所の確保に努めてまいります。  また、コロナ禍で、集合型の訓練が難しいことから、eラーニングシステムを取り入れた訓練など、訓練効率向上のためデジタル環境の活用を進めてまいります。  

足立区議会 2021-11-18 令和 3年11月18日災害・オウム対策調査特別委員会-11月18日-01号

災害対策課長 区の有事のときに、きちっとした対応が取れるようにということで、訓練内容は考えていきたいというところで思っておりますし、今回、協定のところで発言させていただくのであれば下見もさせていただいて、実際どう使おうかというところですとか、広さですとか備蓄をどこに置こうかというところまで詰めた上で協定を結ばせていただいたというところでございます。 ◆おぐら修平 委員  そうですよね。

江東区議会 2021-03-03 2021-03-03 令和3年予算審査特別委員会 本文

それから訓練等につきましても、今年度は新型コロナウイルス感染症影響実施件数が少ない状況でございますけども、これまでも訓練内容安否確認ですとか、避難支援を盛り込んだ訓練例もございました。引き続き、こうした救援活動訓練取組例について周知を図ってまいりたいと考えてございます。  

目黒区議会 2021-03-01 令和 3年企画総務委員会( 3月 1日)

また、アスタリスクで下線を引いてございますが、新型コロナウイルス感染症状況によりまして、中止ですとか、または訓練内容参加者の変更、こうした形で実施する可能性があるというところです。  以上ですが、周知につきましては、この委員会報告が終わりました後、3月上旬に防災会議メンバーですとか関係行政機関、または地元の防災区民組織のほうに通知をする予定でございます。  

杉並区議会 2021-02-09 令和 3年第1回定例会-02月09日-02号

(ア) 訓練内容等      ・関係機関による情報収集倒壊家屋からの救出救助合同訓練      ・感震ブレーカー等各種防災施策の広報、VR体験車等体験コーナー      ・防災無線通信訓練西荻救援隊本隊井草救援隊本隊)    (イ)感染防止対策       柵を設置し出入口で検温を実施したほか、入口及び各展示ブース手指消毒液を配置し、会場内でのマスク着用及び手指消毒を徹底した。

江戸川区議会 2021-02-04 令和3年 2月 総務委員会-02月04日-17号

続きまして、各部対応訓練ということで、各部業務継続計画検討の中で選定された災害時の優先業務や各マニュアルを参考にしまして、フェーズ、発災直後から72時間の間を想定しまして、各部訓練内容を定めまして訓練を行ってまいります。各部訓練内容につきましては、一覧表のとおりでございます。  

江東区議会 2020-11-27 2020-11-27 令和2年第4回定例会(第13号) 本文

今後、災害時の学校避難所運営協力本部の動きを確認できるよう、学校などの協力を得ながら訓練内容検討してまいります。  また、現在、学校長本部長を担っておりますが、役割分担サポート体制の構築につきましては、学校長災害協力隊の御意見を踏まえ、改めて検討してまいります。     

江戸川区議会 2020-11-10 令和2年11月 建設委員会-11月10日-08号

訓練内容でございますが、訓練項目は全23項目になります。裏面をちょっとご覧いただきたいと思いますが、これは訓練項目についての一覧になっております。8時55分人員報告から始まりまして、終了が10時45分、1時間50分の訓練予定しています。それぞれ訓練項目実施機関は表にあるとおりでございますが、規模を縮小してコンパクトに、なおかつコロナ感染に十分配慮した訓練とする予定でございます。  

江戸川区議会 2020-11-10 令和2年11月 総務委員会-11月10日-10号

最後に、訓練内容です。訓練項目は、本年は23項目となります。それぞれの項目につきましては、資料裏面一覧表をご覧ください。  また、訓練最後に行っていました訓練本部災害現場を視察についてですが、今回はコロナ禍での訓練実施のために中止とさせていただきます。  ご多用のところ恐縮ですが、当日は寒さ対策、またマスクを着用してのお越しをよろしくお願いいたします。

大田区議会 2020-10-20 令和 2年10月  防災安全対策特別委員会−10月20日-01号

訓練内容は、二部構成での実施を考えております。  第一部では、風水害の講義を40分程度実施いたします。これは、仮想台風の襲来を時系列で疑似体験することで参加者風水害対応の全体像について理解を深めていただくとともに、参加者がそれぞれの立場で風水害の危機が差し迫ったときに何をすべきかを考えていただくための訓練となります。