1014件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

区は、これまで4つの自治体カーボンオフセットに取り組んできましたが、今後、当区は、排出削減目標値に対してカーボンオフセットがどの程度貢献すると考えているか、また、子どもたちにもカーボンオフセットで関わる自治体で森林を守り、環境教育にもつながる自然体験ができるような取組を考えていくべきと思いますが、併せて伺います。  

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

基本的には自然体験ですとかそういったところができるというところと、あとは社会教育施設というところで、お安い金額でお泊まりができるといったところ、また食事等につきましても、温かい食事でボリュームある食事になっているというようなご意見、また老朽化が進んでおりますけれども、指定管理者のほうが一生懸命掃除等をしていただいておりまして、非常に泊まりやすい環境といいますか、清潔感があるというようなご意見をいただいているところでございます

世田谷区議会 2022-08-31 令和 4年  8月 スポーツ・交流推進等特別委員会-08月31日-01号

そういったところを有効活用する中で、例えば学校教育ですと、キャンプというものではないのかもしれませんが、自然体験になりますけれども、火おこし体験川場の特産を使った、リンゴなんですけれども、こういったものをセットにした焼きリンゴ体験というんでしょうか、そういったものをお勧めしました。これは非常に人気が高く、多くの児童さんの申込みを得たわけでございます。  

世田谷区議会 2022-08-29 令和 4年  8月 福祉保健常任委員会-08月29日-01号

砧地域につきましては、これまでプレーパークの設置に向け、地域の方々と検討を進めてきているところでございますが、整備方針をまとめ、自然体験遊び場事業として、(仮称)砧あそびの杜プレーパークを新たに設置することとしたため、御報告するものでございます。あわせて、プレーパークリーダーハウス整備についても御報告いたします。  

世田谷区議会 2022-08-26 令和 4年  8月 都市整備常任委員会-08月26日-01号

環境学習人材育成事業といたしまして、区立の小中学校講師派遣する総合学習支援自然体験教室等普及啓発事業実施、また、トラストまちづくり大学での講座を開催いたしました。  企業・他団体等との連携・協力事業では、イベントへの参加や地域活動団体への協力講師派遣などを行うとともに、関係団体との情報交換実施いたしました。  

世田谷区議会 2022-05-27 令和 4年  5月 スポーツ・交流推進等特別委員会-05月27日-01号

往復バス使用料なんかは、自然体験のほうはお金を取ってやるんでしょうから、記念イベントのほうに参加する例えば区民の小学生とか、そういう方が行く往復バス使用料ということでしょうけれども、それぞれ何に幾らかかるのか、分かりやすい資料を、今じゃなくてもいいですから、後から頂ければと思いますので、よろしくお願いします。

世田谷区議会 2022-04-27 令和 4年  4月 スポーツ・交流推進等特別委員会-04月27日-01号

◎島田 取締役管理部長 令和三年度、冬の移動教室というところで新たな試みなんでございますが、私どももせっかくお越しいただいた子どもさん方にいろんな思い出、川場の魅力をお伝えしたいという思いで、まず、川場ならではという特性をどう生かすかというところでございますけれども、やはり中心となりますのは、冬でありましても自然体験というところでございまして、具体的には、山林の多い施設になりますので、まき割り体験ですとか

北区議会 2022-02-01 02月24日-03号

小学校第五学年岩井自然体験教室は十二校、中学校第二学年のイングリッシュキャンプは八校が実施しました。また、小学校第六学年日光高原学園は、夏季休業中の実施予定を二月中旬以降に変更し、当該学年学級閉鎖等の措置がない限り全三十五校で実施予定です。 中学校第三学年修学旅行は、これまでに三校実施しており、今後三校が実施予定です。 次に、オンラインでの修学旅行実施についてです。 

渋谷区議会 2021-11-25 11月25日-17号

せめて1か所でも都会で育つ子どもたち成長過程友達や家族と自然体験ができる施設を、民間の営利行為に左右されない形で、区が責任を持って管理運営してほしいと思います。 女性健康応援施策についてお伺いいたします。 日本の生産年齢人口比率は2050年には5割台まで減少するとされ、昨今、社会の一員として女性も長く働くことができる環境整備が求められています。

板橋区議会 2021-11-11 令和3年11月11日文教児童委員会-11月11日-01号

◎生涯学習課長    おっしゃるとおり、今お子様方学校であるとか、家であるとかというところから離れて自然体験ができて、貴重な時間を過ごしていただいているというのは、こちらとしても把握しておりますので、そういったことは、決してその機会は奪わないような形で、榛名林間学園が廃止に向かうとしても、そこの体験についてはしっかり見守って、準備していけるようにしたいと考えています。

世田谷区議会 2021-11-10 令和 3年 11月 文教常任委員会-11月10日-01号

◎柏原 教育相談支援課長 私から、先日、セアカゴケグモが発見されたことに伴う、当課実施します自然体験学習事業の対応について、口頭で報告をさせていただきたいと思います。  十一月八日に、区ホームページ等でも周知がございましたが、区内新町一丁目ですが、セアカゴケグモが確認されております。当課では自然体験学習事業として、区内の農園と委託契約を結んでおりまして、そこで農作物の作付委託を結んでおります。

世田谷区議会 2021-10-12 令和 3年  9月 決算特別委員会-10月12日-07号

具体的には、幼児教育環境支援専門員派遣による様々な素材を活用した芸術創作活動支援や、外遊び自然体験、五感を使う様々な遊びなどを通して、子どもたち文化芸術や自然などに触れ、新たな発見や様々な体験、体感をすることができる環境づくりに取り組み、子どもたち体験的な学びの支援を図ってまいりたいと考えております。

足立区議会 2021-10-08 令和 3年決算特別委員会-10月08日-04号

実は、今日ここで教育の款でお話しさせていただきたいのは、これを進めていらっしゃる方が中学校のときに、自然体験学習林間学校このときに出会った蜂蜜、ミツバチがきっかけで養蜂をやりたいと思ってやられたというお話です。なおかつその方のお友達は馬に反応されて、馬の医者になりたいということで獣医師になられたお友達もいるということです。