31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

杉並区議会 2021-06-02 令和 3年第2回定例会−06月02日-14号

加えて、今年度は、管理職養護教諭生活指導主任等対象に、ヤングケアラーの理解、他機関との連携方法等研修を行ってまいります。  以上でございます。 ○議長(大和田伸議員) 以上で奥田雅子議員一般質問を終わります。  9番佐々木千夏議員。       〔9番(佐々木千夏議員)登壇〕 ◆9番(佐々木千夏議員) 無所属・連携佐々木です。  

世田谷区議会 2021-03-22 令和 3年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

教育委員会といたしましては、教員一人一人が香害の正しい知識を身につけることができるよう、チラシを活用しながら校長会、副校長会などで再度周知するとともに、養護教諭生活指導主任等情報提供することで、子どもの健康、安全、安心を守っていくことができるよう努めてまいります。 ◆金井えり子 委員 ぜひお願いいたします。世田谷区の保健所では、昨年、一昨年でしたでしょうか。

江東区議会 2019-12-04 2019-12-04 令和元年文教委員会 本文

こちらについては、本区としましては確実な認知と確実な対応をしていこうということで、校長会等、また、生活指導主任等連絡会の中でも話をしてきているところです。ですので、認知をしていないとその後の対応ができなかったという形になるので、まず疑いも含めて認知をするところから始めようということになりました。その中で特に小学校が多かったところについては、些細なこともまず挙げて、対応に結びつけていこうと。

足立区議会 2019-03-04 平成31年予算特別委員会−03月04日-03号

当区においても、我が党は、平成28年の決算特別委員会にて、小・中学校避難訓練災害用伝言ダイヤルを活用した訓練を実施するように要望し、当時の教育指導課長の答弁では、安否確認に有効な手段と考えており、学校にこの内容周知し、特に生活指導主任等周知をして実践する学校協力を得ていきたいとのことでしたが、現状についてはいかがでしょうか。 ◎教育指導課長 申しわけございません。

港区議会 2018-10-03 平成30年度決算特別委員会−10月03日

いじめ認知された場合、校長学校法律相談弁護士、民生・児童委員校長生活指導主任等から成る学校いじめ問題対策委員会を開催し、対応策について検討しています。その際、事案によってはスクールカウンセラーや警察のスクールサポーター医療関係者子ども家庭支援センター相談員連携し、助言をいただくなどの対応をとっております。

杉並区議会 2018-03-12 平成30年予算特別委員会−03月12日-08号

教育委員会では、校長生活指導主任等教員対象に、文科省フリースクール担当官や、特別支援教育課組織する不登校相談支援チーム専門職員講師とする研修を行い、不登校は悪いことではないという考え方を含め、理解共有を図っており、引き続き取り組んでいくということでした。大変重要な取り組みと評価しています。ぜひ継続的に取り組み、その都度学校でも共有してほしいと思います。

杉並区議会 2018-02-15 平成30年第1回定例会−02月15日-04号

まず、教育機会確保法に係る教員研修につきましては、同法施行前の平成28年12月から施行後の昨年6月にかけまして、校長生活指導主任等教員対象に、文部科学省フリースクール等担当官特別支援教育課組織します不登校相談支援チーム専門職員講師とする研修を行い、御指摘の、不登校は悪いことではないという考え方を含め、理解共有を図っており、引き続き取り組んでまいる考えです。  

足立区議会 2017-03-07 平成29年予算特別委員会-03月07日-04号

スクールカウンセラーには、定期的に、ごく短時間でもいいので口頭で報告してもらい、管理職担任教諭生活指導主任等情報共有するという提言がなされていますけれども、こういうのはどうなのでしょうか、実施されているのでしょうか。 ◎教育指導課長 校長会において、提言をもとに各学校に指示をさせていただきました。

世田谷区議会 2016-10-11 平成28年  9月 決算特別委員会-10月11日-07号

そのため、教育委員会では、まず調査のよりよい活用方法等を学ぶ研修会校長や副校長並びに生活指導主任等それぞれを対象に、Q―U調査開発者研究者等講師に招いて開催をいたしました。  次に、夏季休業日の前半に全ての小中学校調査対象学年担任等代表者対象として、調査結果を効果的に活用するためのより具体的な方策を学ぶ研修会を行いました。

足立区議会 2016-10-07 平成28年決算特別委員会-10月07日-03号

教育指導課長 安否確認等に有効な手段であると考えていますので、学校にこの内容周知して、特に生活指導主任等周知をして、実践する学校協力を得ていきたいと考えております。 ◆長井まさのり 委員  是非、よろしくお願いいたします。この災害用伝言ダイヤルと伝言板というのは、体験利用ができる期間があります。

足立区議会 2016-09-27 平成28年 第3回 定例会-09月27日-03号

次に、暴力行為に対しましては、各校におきまして、生活指導主任等中心学校全体で組織的に対応する体制を構築しております。スクールカウンセラーについては、全小・中学校生活指導部会のメンバーに位置付け、学校運営組織の一員とするよう、校長会を通じて指導しているところです。  また、当然のことながら、教育委員会をはじめとした関係機関連携して対応を行っております。  

足立区議会 2016-04-14 平成28年 4月14日総務委員会-04月14日-01号

これで、要するに情報共有って言葉があります、管理職担当教諭生活指導主任等情報共有するってあるんですけれども、どうしても、僕ら議員っていうか一般の人間にとりましては、いじめの実態っていうのは、子どもが自殺したとか何とかって、そういう非常に痛ましい事件が起こって、そのときに新聞記事がばーっと出て、あ、こういうとこに不手際があったんだっていうことでしか、なかなか触れられない。  

千代田区議会 2014-06-11 平成26年環境文教委員会 資料 開催日: 2014-06-11

(法第13条)  (2)いじめ防止等対策のための組織等の設置【法定】    ア 学校は、管理職スクールカウンセラー生活指導主任等中心とした、生活指導部等     の日常的にいじめ問題等生活指導上の課題に対応する組織を置く(以下「生活指導部等」     という)。また、いじめ防止等に関する措置を実効的に行うための専門組織として「健全育成     サポートチーム」を置く(法第22条)。

江東区議会 2011-10-03 2011-10-03 平成23年決算審査特別委員会 本文

そういった意味では、担任、あるいは先ほど申し上げました生活指導主任等が、家庭訪問あるいは電話連絡といったことを繰り返すと同時に、やはり虐待が疑われるケースにつきましては、子ども家庭支援センターあるいは児童相談所といった関係機関連絡をとり合って、その家庭を訪問し、早期発見に向け努力することが重要と考えております。  

  • 1
  • 2