11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

目黒区議会 2020-02-21 令和 2年第1回定例会(第4日 2月21日)

次に、川沿い清流化について。  川沿いの区や東京都との協力はもちろんですが、その清流化そして、その維持には相当なお金がかかります。テレビでもおなじみの魚類研究家の方は、区内私立学園校魚、スクールフィッシュを作成されましたけれども、目黒区も、区の魚、区魚を制定し、区民の関心をまず高め、その後、指定寄附金も設定し、募りながら、清流化を進めてはいかがでしょうか。  

世田谷区議会 2019-12-17 令和 元年 12月 企画総務常任委員会-12月17日-01号

1)の等々力渓谷清流化プロジェクト、こちらは東京都市大学プロジェクトでございます。玉川総合支所地域振興課以降、さまざまな所管との連携により実施しておる内容でございます。等々力渓谷の水質、生態系に関する研究魚類等生育可能性に関する研究を報告いただきました。  2)に、産業プロジェクト、こちらは産業連携交流推進課プロジェクトでございます。

大田区議会 2015-10-09 平成27年 第3回 定例会−10月09日-04号

株式会社ジェイコム大田からの株主撤退を、コミュニティバスEVバス導入福祉バス化を、障がい者グループホーム整備の前進を、さぽーとぴあ無料巡回バス停の表示を、アスベスト建築物データを活用して対策強化を、後期高齢者医療制度区営プール利用券復活を、非常勤職員の給与の引き上げを、感震ブレーカー設置助成を、鉄道駅ホームドア設置を、小中学校全校に司書の配置を、アルバイト学童指導員の低賃金改善を、呑川清流化

大田区議会 2014-09-11 平成26年 第3回 定例会-09月11日-01号

特に大田区の中心を流れる呑川汚濁は、何としても東京大会までには、例えばソウル市のチョンゲチョンのように清流化したいものです。澄んだ水の流れる呑川に、例えば赤、白、ダイダイなど彩り豊かなニシキゴイを放流すれば、実に優雅な景色が生まれ、外国人にも人気の名所になります。  汚濁の主な原因の一つは、合流式、つまりトイレの汚水と屋根に降った雨水と合わせて1本の下水管で流す下水道にあります。

港区議会 2013-10-01 平成25年度決算特別委員会−10月01日

古川清流化する話をよく言っておりました。そして、熱っぽく、古川の川底に石を置いて、魚が逃げないようにする格好をしておりました。かつては笄川が上がってみたり、玉川上水が上がってみたり、新宿御苑に水が上がっておったりしたようであります。そして天現寺がある下のほうには、地下水が湧いており、水が流れているところがあります。昔は環境課のほうで、湧水化対策でフナとコイを流しておったようであります。  

世田谷区議会 2007-06-14 平成19年  6月 定例会-06月14日-03号

渓谷におりたときの多くの緑の感動をさらに深めるためにも、清流化へのさらなる努力というものが私は必要だと思います。いろいろな厳しい状況もあるかと思いますが、環境問題の観点からも、この都会の中でも魚が泳ぎ、訪れた人がその清流に足をとめる緑と水が残せるのだという、さらなる自然環境復活への取り組みを要望いたします。  

大田区議会 2006-11-30 平成18年 第4回 定例会-11月30日-02号

これからの大田区の課題は、総体的には、一つ呑川清流化、二つ目には駅前の駐輪場の設置三つ目には緑をふやすことであります。この三つ課題は、20世紀からの区民の皆様からいただいているテーマですが、いまだに全く見通しの立っていない現実があります。私は、この三つ課題を必ず解決するために、長期プラン区民に提示する責任が大田区にはあると思っています。  

足立区議会 2004-09-22 平成16年 第3回 定例会-09月22日-02号

垳川のEM菌団子による清流化運動のジャブジャブ大作戦が、区民・NPO・町会自治会小中学校・行政、そして新井・古性議員、前野・ふちわき議員米山議員ら、多くの議員積極的参加で確実に一定の成果を上げています。垳川で栽培をしたクウシンサイという野菜を、私もおいしく皆さんと一緒にいただきましたが、清流化運動を通して、子どもからお年寄りまで、世代を超えた交流の場にもなっていることにも喜びを感じます。

  • 1