1268件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号

若者投票率向上ということで、それを向上させたい区の課題と、それを大学造形美術の観点から、こういうことができるんじゃないかという研究に結びつけたりだとか、また、教育総合センターSTEAM事業で、そこで、実際、大学生の方に参加していただきまして、よく言われる知識を身につけるためには人に教えることであるというようなことも、これも先生がおっしゃっておりましたけれども、そういった面で、より大学専門性

世田谷区議会 2022-12-01 令和 4年 12月 企画総務常任委員会−12月01日-01号

なぜそういうかというと、私はやっぱり、例えば選挙投票率を見ても、自治体投票率は四〇%前後で低いですよね。そうすると、何でなのかなということをよく考えるんですけれども、世田谷区に住まいながらも世田谷行政政策なりなんなりに、自分はあまりその恩恵がない、自治体政策にあまり関係がないなという人が、やっぱり投票に行かないという方が多いんじゃないかなとすごく感じるんですね。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

松戸駅と、そこをつなぐ連絡通路のところにも、期日投票所を周知する横断幕が掲げられていたり、投票率を上げるための工夫に力を入れていると感じました。ただ、大手ショッピングセンターの向かいにあった松戸支所期日投票所建物付近には何の案内も出ていなかったのが少しもったいない感じもありました。近年、期日投票の割合が徐々に増えています。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 企画総務分科会−10月17日-01号

ただ、せめて土日に関しては開設するとか、何かまた臨機応変な対応を、今言ったいろんな問題があるというのもよく分かりましたけれども、投票率を上げましょうというふうに言っていて、この大事な土日3日間ぐらいが1か所だけにしかしないというのも、ちょっと整合性が問われるなというふうに思ってしまうので、今後の研究課題としてお願いいたします。

足立区議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会-10月07日-04号

日本は、全国的に選挙投票率が低く、特に若者投票率が低いとされており、政治参画への意識の低さがあると考えられております。  また、学校教育は、社会参加を促し、知識やリテラシーを高めることで民主政治に貢献するための知識行動力が養われていると言われています。  そこで、お伺いをいたします。  

足立区議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会-10月03日-01号

若い方の投票率向上にもつながるよう、買物のついでに投票できる、アリオ西新井期日投票所をと要望し実現をされました。  今回は、一番多い2万3,725名が、期日投票されました。また、アリオ西新井の御好意であり、アプリでのお知らせや、投票された方が利用できる割引クーポンも好評でした。若い方の投票を含め、効果については、どのような分析をされていますでしょうか。

世田谷区議会 2022-09-28 令和 4年  9月 スポーツ・交流推進等特別委員会−09月28日-01号

今お話しの区の課題の、どう解決につながっているかというお話もございましたけれども、例えば、今進めておりますのは、一つこれは事例といたしまして、若者選挙投票率多分低下ということも言われておりまして、こういったところをどうPRしていくかというところで、これは多摩美術大学さんと連携しておりますけれども、そういったところで投票率向上につながるようなPRだとか、そういったところを今進めているところでございます

足立区議会 2022-09-26 令和 4年 9月26日総務委員会-09月26日-01号

これまで、足立選挙管理委員会といたしましては、投票環境改善ですとか、投票率向上に向けて取り組んでまいりました。今般、選挙管理委員中心課題を整理し、それに対する基本的な考え方を、基本方針という形でまとめさせていただきました。これについて広く意見をお聞き伺う、パブリックコメントを実施するものでございます。  

荒川区議会 2022-09-01 09月13日-02号

最後の質問は、政治区民参加促進投票率引上げのための取組についてです。 江戸川区が七月の参議院選挙から入場整理券郵送封筒投票支援カードを同封しました。「投票する際にお手伝いが必要な方は入場整理券と一緒に投票所の係員に渡してください」と書かれています。代理投票をしてください、投票所で手伝ってほしいことは丸々ですと記入して渡すのです。 

板橋区議会 2022-03-17 令和4年3月17日予算審査特別委員会−03月17日-01号

投票率についてです。直近からでは、去年の衆議院選挙投票率18歳が50.14%で、19歳が42.86%というふうにして、18歳が高くて、19歳から下がっていく、40代からまた上がっていくというような形になっています。その前の都議会議員選挙は、18歳が40.72%、19歳が32.81%というふうに下がっています。18歳が高いんですね。また下がって、40代から上がっていくと。

足立区議会 2022-03-10 令和 4年予算特別委員会−03月10日-05号

杉本ゆう 委員  その点は私がどうこう言える、これ以上言えるものではないのでぜひ、庁内でいろいろと話をしていただいて、先ほど言った投票率向上であったり若者選挙意識向上という、面も含めて、派遣職員の方を使ってるっていうことであれば一部できるのであればそういう話合いとしていただければと思います。これは要望で結構です。  それでは、次に移ります。  

板橋区議会 2022-03-09 令和4年3月9日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月09日-01号

この間、選挙の記録というものが配られましたが、最近の投票率について、どのように考えているか。 ◎選挙管理委員会事務局長   今年度は2回の選挙がございました。夏に都議会議員選挙、秋に衆議院議員選挙があったんですけれども、都議会議員選挙については、前回と比べて10ポイントほど投票率が落ちました。

足立区議会 2022-02-28 令和 4年 2月28日総務委員会-02月28日-01号

今後につきまして、こういった投票環境改善策をしっかり選挙前に選挙管理委員皆様にお伝えをして、投票率ができるだけ上がるようにということで努力をしてまいります。 ○渡辺ひであき 委員長  何か質疑はございますか。 ◆さの智恵子 委員  かなり時間も超過しておりますので、2点ほどお聞かせいただきたいと思います。  まず、政策経営部SDGs未来都市等提案書の提出について。

足立区議会 2021-12-06 令和 3年12月 6日総務委員会-12月06日-01号

足立公契約等審議会の答申について、(6)令和2年度決算資料「財産に関する調書」の誤植対応状況について、(7)北鹿浜小学校及び鹿浜西小学校用地活用について、(8)旧本木東小学校跡地活用の基本的な方針について、以上5件は総務部長から、(9)追加報告、本庁舎ロータリーフラッグポールの新設について、以上1件は施設営繕部長から、(10)会計管理業務委託評価委員会評価結果について、以上1件は会計管理室長から、(11)投票率向上

足立区議会 2021-12-03 令和 3年 第4回 定例会-12月03日-03号

若者は、投票率区政アンケートに対する回答率も低く、政治には無関心と言われることも少なくはありません。しかし、様々な声を直接聞く中で、今の政治、そして行政に求めていることは実はたくさんあり、その声の上げ方が分からないだけだと痛感いたしました。  コロナ禍で、社会全体が今までにないスピードで大きな変化を遂げる中、行政サービスに対する区民ニーズも多種多様に広がっています。