14908件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月28日-01号

これにつきましては、入札時の技術提案に係る違約金、こちらは約一・四億円となりますが、こちらの範囲内であることから、工事受注者に対する損害賠償請求などは行いません。  5今後の予定でございます。令和五年三月、各工期の完成予定日変更区ホームページに掲載するとともに、近隣にお住まいの方に対しましては、本庁舎等整備ニュースの配布を行います。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

3今年度の実施状況ですが、これまでの自然科学に関する研究作品部門サイエンス部門に加え、情報技術に関する研究作品部門プログラミング部門を新設し、これまで以上の発想や課題解決方法など個性豊かな作品を募集いたしました。また、研究内容をさらに高める工夫として、事前に勉強会を設定したり、当日、質疑応答の時間を十分取り、新たな研究視点に生徒が気づき、今後の研究活動につなげられるようにしました。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

最後の二年は調整計画という名前調整をするという計画ですけれども、これは従来型ですと、二年の調整計画に当たるんですけれども、これだけ世の中の変化が早い時期に、単なる調整じゃなくて、次につなげるプランだという名前をつけて、例えば視点としても、人口構造変化にしても、人生百年だったり、認知症の条例だったり、技術革新DXだったり、多様性気候危機とか、そういう新しい視点をつながるプランの前文のほうに整理

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

三点目、法令の改正状況技術、設備普及状況との整合、この三つでございます。  3改定内容は、別紙新旧対照表のとおりで、ピンクマーカーが新たに追加した項目で、ブルーマーカー変更した項目赤字取消し線が削除した項目、黒の下線が東京都と評価項目が重なる項目でございます。  4改定前、後で、別紙のとおりお示ししております。主な変更部分を御説明いたします。

荒川区議会 2023-02-01 02月01日-02号

ただ、一方で、ここの調査にもあるように、機器の使い方が難しい、分からないという方が技術を活用しない一番の割合を占めているわけですので、そういった方々に積極的に導入してもらうような取組というのを、恐らく専門家無料派遣とかという形で対応はされていると思うんですけども、こういったことを導入するかしないかで、実際に売上の増加だったり、あるいは落ち込みの減少といったことが明確に結果として出ているわけですので

豊島区議会 2023-01-25 令和 5年行財政改革調査特別委員会( 1月25日)

本当にそういった豊島区の中のすばらしい宝というか、技術そういったものもしっかりと返礼品に入れていただければいいのかなというふうにも思っておりますし、また、そこで争いに加わるのもどうなのかなと思いながら、国にやっぱりこの制度を変えてもらうというか、なくしていただくのが、見直しが一番いいというふうには思っておりますが、そういったやっぱり今、令和5年度は25億円ということで、また5億、6億円ぐらい、そんなふうになってしまうということを

足立区議会 2023-01-19 令和 5年 1月19日建設委員会-01月19日-01号

ソフト面ということで、職員、従業員等高齢者、障がい者等に対する適切な接遇介助等を行うための知識や技術の向上を図るための教育の充実ということが書いてあります。特に接遇という言葉が書いてあります。以前、私、決算特別委員会接遇についてはかなり強く言いました。実際に障がい者の集まりで何かいろいろ困っているのですかというそういうやり取りがあったときに、圧倒的に一番多かったのは接遇だったのです。

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日産業環境委員会−01月17日-01号

小泉ひろし 委員  最後に、この食用廃油の処理について、画期的な技術もいろいろ誕生していると聞いております。そういうものが、様々な技術が、革新が進んでいるんでそういうことも視野に、今後、よりいいことなんですけれども、膨大なお金を掛けて非効率なことはなかなかできないと思いますので、今後、業者の方でもいろいろアンテナを張って検討していただきたいと思います。

豊島区議会 2023-01-13 令和 5年豊島副都心開発調査特別委員会( 1月13日)

、どのような形でこれを方針まで持っていくかというところが課題だったわけでありまして、ここで、有識者の方々からやっぱり話を聞いていくほうが、豊島区、いろんなところで関わりの深い、都市政策顧問である隈研吾氏なんかを総合監修に入っていただきながら、豊島区のまちづくりアドバイザーである楠本正幸氏、それから元副区長であります渡邉浩司さんが国土交通省に戻られて以降、街路計画課長として、あるいは都市局大臣官房技術審議官

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 文教常任委員会-12月19日-01号

改めて事業者選定プロポーザルを七月より実施したところ、二者からの応募がございましたが、その後の技術提案書の提出時におきまして二者より参加辞退の申出があり、プロポーザル手続を取りやめることとなりました。本事業の今後の対応方針につきまして御報告するものでございます。  2の事業者選定プロポーザル手続の経緯につきましては記載のとおりでございます。  

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

しかし、火葬場駐車場を含めて、住宅等から二百五十メートル離すことをはじめ、地下に施設を整備することによる技術的な課題解決や経費など多くの難しい課題があると認識をしております。  以上が世田谷区内整備をする場合の条件についての御説明です。  次に、臨海斎場について御説明をいたします。臨海斎場整備される前は、都内二十三区部における火葬場は、都営が一か所、民営が七か所でございました。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 企画総務常任委員会-12月19日-01号

今言ったように、辞退が、数字が合わなかったのに、ここだけ五〇%以下というのはなかなか考えづらいような気もするんですけれども、これはすごく特殊で、ぱっと見ると、これは区の積算が間違っていたんじゃないのとか、もしくはよっぽどの特殊技術というか、特殊事情がこのメイデン・エレックスさんにあるんだろうなと思うんですけれども、その辺のことを知りたいんですよ。

世田谷区議会 2022-12-16 令和 4年 12月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-12月16日-01号

総合評価方式による入札時の技術提案に起因する違約金につきまして御説明します。  中央の図を併せて御覧ください。本庁舎等整備工事では、入札時の技術提案において工事受注者より一期・二期工事を前倒しで完成し、三期工事完成を確実にするとの提案を受けております。今回、一期工事完成日が二か月間延期となることから、この技術提案は未達成となります。

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

また、新飛行ルート固定化回避検討会を5回開催し技術的な検討を行っていると言うが、固定化を回避する具体的な方策は未だに示されていない。  国は、羽田新飛行ルート導入前は各地で複数回の説明会を開催したものの、新飛行ルート導入後は一切行っていない。教室型説明会質問等発言のハードルが高いとの声もあるが、他の質問者発言やそれに対する回答を参加者全員で共有できることができ、大きな利点である。  

足立区議会 2022-12-09 令和 4年12月 9日産業環境委員会−12月09日-01号

それと、地域経済活性化基本計画の中で、29ページの事業者取組を積極的に支援していきましょうということで、販路拡大とか先進技術導入とか、「突き抜け」を支援していくということです。  ちょっと確認をしたいのですが、先日、国の方で、地域未来投資促進税制というのが本来だったら今年度いっぱいで終わるのが2年間延長するというお話がありました。