980件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

内訳につきましては、世田谷保健所集合契約における特定健康診査追加項目の分の受診者の減といたしまして約千七百九十万円の減、ヒトパピローマウイルス――いわゆるHPVでございますが――感染症予防接種件数の減として約五億七千六百万二十万円の減、試験検査室特殊ガス検知警報器交換として約二百六十万円、令和三年度の感染症対策事業に係る国庫補助金償還金として約千十万円、住民接種担当所管分で、令和三年度の新型コロナウイルス

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

◎向山 世田谷保健所長 HPVワクチン子宮頸がんの検診を併用していくことと併せて、例えば性感染症予防教育ですとか、ワクチンに関しても、御本人自体も納得しながら、かかりつけ医の下できちんと打っていただくというようなことと、やはりこれは総合的な対策だと思ってございます。  

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

次に、新型コロナウイルス感染症への対応方針についてのご質問ですが、感染症予防に関する教育活動上の対応ガイドラインでは、校外学習等学校行事について、感染症対策を徹底し、児童・生徒の安全を確保した上で実施することを求めております。学校行事の実施につきましては、ガイドラインに則って、各学校で、学校規模学校ごと感染症状況により判断しております。

足立区議会 2022-11-14 令和 4年11月14日文教委員会-11月14日-01号

◆はたの昭彦 委員  今、足立区は、学校給食の現場においては、足立区立小中学校版感染症予防ガイドラインの中で、給食に当たっては、前向きで黙食の徹底ということで話しちゃ駄目ですよということなんですけれども、文部科学省が出している、これ随分前、4月1日に出した学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルにおいては、話しちゃ駄目ですよということは指導はしてないんです。

足立区議会 2022-10-19 令和 4年 第3回 定例会−10月19日-05号

歳出につきましては、住民税非課税世帯等への臨時特別給付金支給事務感染症予防患者医療費公費負担事業、低所得のひとり親世帯等に対する足立区独自の家計応援臨時給付金支給事業などを増額いたしたものであります。  続きまして、第103号議案は、足立区議会の議決に付すべき契約および財産の取得または処分に関する条例第2条の規定に基づき提出いたしたものであります。  

足立区議会 2022-10-19 令和 4年10月19日総務委員会-10月19日-01号

これは1番の感染症予防患者医療費公費負担事業における新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、医療費公費負担及び通知用封筒購入費年間見込額不足が生じるための補正予算計上が主な増要因となっております。  続きまして9ページになります。特定目的基金積立状況でございます。⑬番が今回、第6号補正、取崩後の基金残高となっております。 ○吉岡茂 委員長  それでは、質疑、何かありますか。

足立区議会 2022-10-18 令和 4年10月18日議会運営委員会−10月18日-01号

これは1番の感染症予防患者医療費公費負担事業における新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、医療費公費負担及び通知用封筒購入費年間見込額不足が生じるための補正予算計上が主な増要因となっております。  続きまして、10ページは特定目的基金積立状況でございます。  13番が、今回、6号補正取崩後の基金残高となっております。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月18日-01号

3年前にこの板橋区立小中学校感染症予防ガイドラインができたときも同じ質問をしたんですけれども、このガイドラインはどういうふうに終わるか、終わり方をどういうふうに教育委員会では考えていらっしゃるか教えてください。 ◎学務課長   新型コロナウイルス感染症は、法律の位置づけがあって指定されて、全国的に注意を促すような位置づけもございます。

板橋区議会 2022-09-28 令和4年9月28日文教児童委員会−09月28日-01号

こちらは新型コロナウイルス対策補助金でありまして、感染症予防対策消耗品等購入費用ですとか、かかり増し経費について、その実績交付申請額との差が大きかったというものでございます。 ◎保育サービス課長   園の運営への影響についてということでございますけれども、各種補助金負担金に関しましては実績に基づきお支払いをしておりますので、支払うべきものは支払われております。

世田谷区議会 2022-09-27 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月27日-01号

また、持続期間が短い可能性があるものの、オミクロン株に対する感染症予防効果発症予防効果。また、より多様な新型コロナウイルスに反応し、今後の変異株に対しても有効である可能性が高いという効果が期待されております。続きまして、接種対象者につきましては、一、二回目接種を完了した十二歳以上の方となっております。

足立区議会 2022-09-26 令和 4年 9月26日総務委員会-09月26日-01号

今回の補正予算案では、区共通商品券を、組織を横断して積極的に活用するという姿勢もみえ、また、区内介護福祉等事業者の声を反映した新型コロナ対策感染症予防策、私立保育園等も含めた物価高騰対策、PayPayを活用したキャッシュレス還元祭キャッシュレス決済を、これについては活用できない高齢者窓口をつくって対応をということに応えて、サポート窓口をアトリウムと生涯学習センター地域学習センターにもつくるという

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

これまで保健所では、性感染症予防教育、いのちと性の健康教育助産師会に委託し、希望する中学、高校に出張講座を実施してまいりましたが、現状としてこの取組が区内学校全体までは広がっておりません。  今年度より思春期世代に向けたリプロダクティブ・ヘルス/ライツに関わる周知啓発の在り方について、世田谷健康づくり推進委員会に新たに部会を設置いたしました。  

足立区議会 2022-09-20 令和 4年 第3回 定例会-09月20日-01号

こうした感染症予防策の輪が家族から地域へと広がって国民全体を感染症から守ることができると考えられています。国は、麻しん、風しんなどの定期接種を受けるよう呼び掛けているのもこうした目的があるからであります。  足立区においても、乳幼児から高齢者まで各種予防接種に積極的取り組んでいるところであります。そこで伺います。  

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月05日-01号

でのアプローチも大事であるということ、また性や生殖だけを切り離すのではなく、恋愛と性をつなげて考える自分や相手との向き合い方や、健康的な人間関係を考えていくことが大切だなどの観点を大切にしながら、情報発信の具体的な項目としましては、資料の二二ページに記載がございますけれども、①思春期の成長と悩み、②健康な体と心づくり③妊娠・出産の基本的知識、④予期せぬ妊娠、子どもを持つこと、⑤恋愛性的同意、性感染症予防

荒川区議会 2022-09-01 09月12日-01号

また、個人で気をつけていただく新型コロナウイルス感染症予防につきましては、これまでも様々な媒体で、ワクチン接種重症化及び感染予防効果があることや、三密回避などの感染経路対策重要性周知啓発していることに加え、議員御指摘のように、個人免疫力を高め、感染症に負けない体づくりに努めることも重要だと認識をしております。