311件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北区議会 2022-11-01 11月24日-15号

DX推進の取りまとめを担う情報政策課においては、専門研修企業セミナー、他自治体との情報交換会などに積極的に参加して、専門的なスキル向上を図っています。 また、各職場に任命した情報化推進員三百名余を対象として、CIO補佐官講師とした研修実施し、DX推進のための意識醸成ICTリテラシー向上など、各職場における人材育成にも取り組んでいます。 

足立区議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会-10月07日-04号

教育指導課長 特に期間は指示はしておりませんけれども、確実に年に1度、要は学校評価というところで点検をしますし、また定期的に生活指導連絡会であったりとか学校内での生活指導情報交換会がありますので、その中で必要に応じて変更は順次されていると考えております。 ◆鹿浜昭 委員  その辺は誰が中心となって進められているのか、例えば学校長なのかどうなのか。

世田谷区議会 2022-10-07 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月07日-04号

ものづくり学校を卒業していった事業者に緩やかな同窓会やOB会組織をつくり、年に一度集まってもらって情報交換会をしたり、区民まつりなどイベントに出店してもらう、また、産業振興公社起業希望者に、また区内の中高生に起業についてのレクチャーをしてもらうなど、区の今後の創業支援の枠組みに参画してもらうべきだと思いますがいかがでしょうか。

世田谷区議会 2022-09-28 令和 4年  9月 スポーツ・交流推進等特別委員会−09月28日-01号

◆いそだ久美子 委員 区民興味としてはもちろん、地元の大学であるけれども、自分の周囲の子たちが通っている大学というものにも興味があると思いますのでぜひ、日本全国とは言わずとも、首都圏内大学で適宜、そんな情報交換会を持つような機会があればいいと思います。

北区議会 2022-09-01 09月09日-10号

そこで、DX推進する部門においては、機会を捉えて、専門研修企業セミナー、他自治体との情報交換会などに積極的に参加させて、ICTに関する専門的なスキル向上を図っています。 また、今月十三日、各職場に任命した情報化推進員三百名余を対象として、CIO補佐官講師とした研修実施し、DX推進のための意識醸成ICTリテラシー向上など、職員育成に注力していきます。 

世田谷区議会 2022-08-26 令和 4年  8月 都市整備常任委員会-08月26日-01号

また、広報情報交換会等による運営支援実施いたしました。  空き家等地域貢献活用支援事業では、活用相談実施及び勉強会などを開催いたしました。  区民主体まちづくり活動促進事業では、ネットワーク交流会等開催まちづくり相談及び活動支援等実施いたしました。  住民参加企画運営協力事業では、街づくり協議会等への専門家支援などを実施いたしました。  四ページを御覧ください。

足立区議会 2022-03-16 令和 4年 3月16日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-03月16日-01号

具体的に、②のところを見ていただきたいと思いますけれども、中高接続情報交換会は、中学校高等学校先生方との情報共有を行う場、それから、YSW-SSW情報交換会は、それぞれのソーシャルワーカー同士情報交換、そして高校校内会議、ここにつきましては、既に高校の中で、そういった中退予防のための会議体がございますけれども、そこに、必要に応じて、区の関係職員参加することによって、よりきめ細かな中退予防策

板橋区議会 2022-02-18 令和4年2月18日企画総務委員会-02月18日-01号

特に、先ほども少しお話ししましたとおり、解体工事のほか、電気設備工事ですとか空調設備工事なども低入札となる傾向が高いということが分かってございますので、これまでも事業者との情報交換会の中などでも、低入札した場合でも、十分、施工は可能であるというようなご意見もいただいてることから、案件に応じて、総合的に勘案した上で適用しているというような状況でございます。 ◆さかまき常行   ありがとうございます。

足立区議会 2021-12-02 令和 3年 第4回 定例会-12月02日-02号

また、地区町自連会長による情報交換会開催外部講師による講演会を行うなどの対策を図ってまいります。  次に、各住区センターからの要望を柔軟に受け入れられる予算枠についてお答えいたします。  住区センターへの備品の購入につきましては、各住区センターからの要望に応じて随時対応できるよう、必要な予算枠を確保しております。  

世田谷区議会 2021-08-25 令和 3年  8月 都市整備常任委員会-08月25日-01号

また、広報情報交換会等による運営支援実施いたしました。  (2)空き家等地域貢献活用支援事業では、活用相談実施及び勉強会などを開催いたしました。  (3)区民主体まちづくり活動促進事業では、ネットワーク交流会等開催まちづくり相談及び活動支援等実施いたしました。  (4)住民参加企画運営協力事業では、街づくり協議会等への専門家支援などを実施いたしました。  

板橋区議会 2021-08-24 令和3年8月24日健康福祉委員会-08月24日-01号

2022のこの計画も、いろんな今までの板橋区がやっている事業があるんですよね、それも自殺対策としてしっかり位置づけられて、さらに新しい事業としては情報共有カードだとか、それから精神科医療機関間の情報交換会こういったものが出されてきたのと、強化っていう意味では、事務局機能強化っていうことがきちっとうたわれていると。

足立区議会 2021-08-20 令和 3年 8月20日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-08月20日-01号

◎あだち未来支援室長 足立区の都立高校を担当しているYSWの方がお見えになって、情報交換会をやっております。 ◆さの智恵子 委員  区内都立高校が何校かございますので、全てではないと思いますが、そこでの情報交換ということで、高校実態も分かる状況かと思います。  

台東区議会 2021-03-12 令和 3年 予算特別委員会-03月12日-01号

ただ、今年に入りまして、指導者、PTAの方に対して情報交換会オンライン実施させていただいた実績はございます。 ○委員長 松村委員。 ◆松村智成 委員 ありがとうございます。  次の6番にも関わってくることですが、やはり今、課長からも答弁ございましたが、オンライン開催というのは非常に今、キーになってくるところだと思います。

杉並区議会 2021-03-08 令和 3年予算特別委員会都市環境分科会−03月08日-01号

また、周知に関しましては、広報やホームページ、チラシなどのほかに、省エネ相談会ですとか、太陽光発電機器促進のための講座や情報交換会など、メリットを伝えるなどの普及啓発を行っているところでございます。 ◆けしば誠一 議員  環境基本計画策定に合わせ、地球温暖化対策実行計画策定が打ち出されています。より実効性ある計画にするための方策と計画策定方法、スケジュールをお聞きします。

足立区議会 2021-03-04 令和 3年予算特別委員会-03月04日-03号

こちらの費用の内訳としましては、指定管理者である生物園でのこの事業に対する人件費が約400万円で、研究会の当日の昼食とか、あと情報交換会での飲食代として150万円で、あと、いわゆるパンフレットというんですか、そちらの方、100部ぐらい作るんですけれども、その製作費として100万円余と、あと会場設営、看板とか案内などの設営で200万円余の内訳となっております。

杉並区議会 2020-11-26 令和 2年11月26日文教委員会−11月26日-01号

加えて、不登校児童生徒社会的自立や多様な学びの機会を確保するために、フリースクール等との情報交換会を継続的に実施してまいります。  今後は、不登校児童生徒の家庭と所属校オンラインでつながり、オンラインホームルーム等を活用した取組を広く普及させることで、個々の状況に応じたきめ細かい支援推進いたします。  私からは以上です。 ○川野たかあき 委員長  以上、一括して聴取をいたしました。