2421件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

条例改正または廃止、法第六十六条第一項の措置、こちらは安全管理措置でございまして、実際の運用では、システムの導入や改修などが該当します。加えまして、運用に関する規程の制定や変更を行う際に審議会に諮問できるとしてございます。 第六条は、制度施行状況公表について規定してございます。 おめくりいただきまして、二ページを御覧いただきたいと思います。第七条は、規則への委任に関する規定でございます。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 企画総務常任委員会-12月19日-01号

改正法には、各自治体が策定すべきとされている安全管理措置に関する規定があり、各自治体個人情報保護の取組の基本方針を示すものとなる基準となります。区ではこの規定に基づき、個人情報保護管理基準として定める必要があり、審議会内容を検討していただいております。  ②外部委託等審査基準についてです。

足立区議会 2022-12-15 令和 4年12月15日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-12月15日-01号

マニュアルを策定する4自治体の中でも、事故防止など安全管理に関する内容を盛り込んでいるのは2つの自治体にとどまるということです。  足立区では、こういったマニュアルは区として策定はされているのでしょうか。 ◎保健予防課長 区としては、マニュアルという形ではないのですけれども、委託契約書の中に安全対策を盛り込んでございます。  

世田谷区議会 2022-12-07 令和 4年 12月 議会運営委員会-12月07日-01号

第七条、こちらは匿名加工情報安全管理措置基準について定めるものでございます。第二号中の匿名加工情報取扱いに関する規程類についてでございますが、施行規則第六十七条第二項で区側が整備することとされている規程類参考として同様のものを議会で設けることを想定してございます。  その下の第八条、個人情報ファイル簿の作成及び公表について定めるものでございます。  

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日区民環境委員会-12月01日-01号

別紙の指定管理者評価シートの9-3の、安全管理徹底ということで、これが25点中17点なんですけれども、これは何か安全パトロール開催数各館年1回以上で、実績値が3回ということなんですけれども、これは各館、まず3回、年1回以上ですけれども、3回回ったということなんですか。その辺ちょっとご説明をお願いいたします。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日企画総務委員会-12月01日-01号

個人情報保護法の第66条には、安全管理措置ということで、保有個人情報の漏えい、滅失または毀損の防止その他の保有個人情報安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければいけないということと、あと第69条に、利用及び提供の制限ということで記載がございます。こちらのほうにつきましては、個人情報の流用や外部提供など、厳しく制限している条文になっております。

足立区議会 2022-11-09 令和 4年11月 9日総務委員会−11月09日-01号

いたちごっこなところは正直なところあるのですが、最新の安全管理措置というのを施していくということが常に求められると思いますので、そのような形も評価委員会の中、あるいは我々の情報システム課から各所管の方に情報が伝わるような形というのを考えてまいりたいというふうに思います。

荒川区議会 2022-11-01 11月24日-01号

園の安全管理不足が指摘されておりますが、子どもの安全が守られない最大の原因は、国の保育士配置基準が低過ぎることではないでしょうか。先生一人で二十人、三十人の子どもに対応する中、子どもたち一人一人を丁寧に見たいのに、人手不足で思うような保育ができないとの声が上がっています。 十一月の事故について、小倉少子化担当大臣が「園の責任は重い」と発言したことは許せません。

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

◎杉中 高齢福祉課長 受入れに、利用に至らなかった原因につきましては様々なケースがありますけれども、幾つか御紹介しますと、医療的ケアが必要だったため受け入れられなかった、同居家族の検査結果が陰性だったため必要がなくなった、近隣に住む親族の介護の協力が得られることになった、かかりつけ医の判断で病院に結果的に入院した、施設内での感染防止安全管理上、受け入れすることができなかった等でございます。

世田谷区議会 2022-10-05 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

こうしたことを踏まえ、現在、改正法の範囲内における運用ルールの細則としての審査基準について庁内で検討しているところであり、外部委託回線結合などについては、各所管課において事業実施する前に審査基準の各項目、例えば事業者が適切な安全管理措置を講じているかなどについてチェックリストのような形で点検し、基準に適合していることを確認し、事業等実施が可能となる仕組みを考えております。  

世田谷区議会 2022-10-04 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月04日-02号

国からバス送迎に当たっての安全管理に関する緊急点検及び実地調査についての事務連絡があったようですが、区として対応したのか、まずこれを伺います。 ◎和田 保育部長 今回の事故については、あってはならないことと大変重く捉えております。認可保育園私立幼稚園認可外保育施設に対しては、国の調査に基づき、バス送迎の現状について、マニュアルの有無、乗降時の人数確認等、きめ細かく確認したところです。  

板橋区議会 2022-09-28 令和4年9月28日都市建設委員会−09月28日-01号

ただ、ドイツの友人が申したところによると、やはり意識として自己責任というものを非常に重視しているというところがあるので、それは当然のことなんだっていうことを申しておりまして、やはり国民性の違いっていうのはすごくあるなということを考えますと、現在の日本においての公園の安全管理というところは、やはり一定のものというのはしなければならないと考えてはございます。

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会−09月22日-目次

175     (2)生理用品設置モデル校………………………………………………………………175     3.学校給食について…………………………………………………………………………175     (1)食育広報周知…………………………………………………………………………175     (2)食の安全とオーガニック食材…………………………………………………………176     4.通園バス安全管理

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

起工書請負契約書工程表記録簿などを基に進捗状況安全管理などに関して監査を行うとともに、現場に赴き、工事状況について監査実施いたしました。なお、工事監査に当たりましては、工事の専門的な内容調査するため、技術士による調査報告書監査参考としていることを申し添えます。監査の結果、工事はいずれも適正に施工されており、順調に進捗しているものと認められました。  

足立区議会 2022-09-21 令和 4年 第3回 定例会-09月21日-02号

次に、個人情報保護法改正に伴う、足立情報公開個人情報保護審議会答申を具体化すべきとの御質問ですが、審議会答申を尊重し、具体化するため、改正法施行に合わせて、令和5年4月に専門的知見を有する大学教員弁護士など複数名加わる区独自の内部組織を設置し、事業実施前に個人情報安全管理措置が適正に講じられているか確認評価することで、個人情報保護対策の水準を維持してまいります。  

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

また、今回の事故を受けて、安全管理に関する緊急点検等実施中です。今後も安全管理に関する注意事項の速やかな周知徹底をはじめ、安心してバス送迎利用していただけるよう、各園と連携して取り組んでまいります。  次に、保育料についてです。  区の認可保育園保育料多子軽減制度は、第二子は半額、第三子以降は無料ですが、第二子から無料にした場合、約七億円の収入減と想定されます。

足立区議会 2022-09-20 令和 4年 第3回 定例会-09月20日-01号

次に、学童保育室の質の向上についてですが、今年度から区の職員が学童保育室を訪問し、児童への育成支援新型コロナ感染症対策を含めた安全管理等の状況を客観的に確認する実地調査モデル的に開始いたしました。統一的な基準評価と助言を行うことにより、運営主体による質のバラツキを改善し、学童保育室全体の質の向上を目指してまいります。