226件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-03-01 令和 5年 3月 1日議会運営委員会-03月01日-01号

反対は、共産党土屋のりこ議員です。  次に、日程第3、第4を一括議題とし、令和4年度各会計補正予算議案総務委員会付託分を、簡易採決により議決していただきます。  次に、日程第5、第6を一括議題とし、議案2件総務委員会付託分を、簡易採決により議決していただきます。  次に、日程第7を単独議題として、議案1件総務委員会付託分を、起立採決により議決していただきます。  反対は、土屋のりこ議員です。

足立区議会 2023-01-16 令和 5年 1月16日総務委員会−01月16日-01号

土屋のりこ 委員  採決でお願いします。 ○吉岡茂 委員長  それでは、これより採決いたします。  本件は、継続審査とすることに賛成の方の挙手を求めます。       [賛成者挙手] ○吉岡茂 委員長  挙手多数であります。よって、継続審査とすることに決定いたしました。  

足立区議会 2022-12-21 令和 4年12月21日総務委員会-12月21日-01号

土屋のりこ 委員  第135号議案議員報酬を上げる、金額が増えるということなんですけれども、今やっぱりコロナ禍の中で、区民の方も厳しいという声となかなか給料上がらない中でどうなんだというふうな、経済対策求める声、たくさん私も相談いただきます。そういった中で、私たち自身議員報酬は上げるというのも、ちょっと賛成はいたしかねるということで、第135号議案補正予算には賛成いたしかねると。

足立区議会 2022-12-21 令和 4年 第4回 定例会-12月21日-05号

共産党議員土屋のりこ議員退場]  本件は、所管委員会審査報告書のとおり不採択とすることに賛成の方の起立を求めます。       [賛成者起立] ○工藤哲也 議長  起立多数であります。よって、本件委員会報告のとおり決しました。       [共産党議員土屋のりこ議員入場]  次に、受理番号8及び受理番号15について採決いたします。  

足立区議会 2022-12-20 令和 4年12月20日議会運営委員会-12月20日-01号

反対共産党土屋のりこ議員です。  次に、日程第3から第9までを一括議題とし、議案7件、総務委員会付託分簡易採決により議決していただきます。  次に、日程第10から第12までを一括議題とし、議案3件、区民委員会付託分を31番浅子けい子議員反対討論の後、起立採決により議決していただきます。反対共産党土屋のりこ議員です。  

足立区議会 2022-12-08 令和 4年12月 8日議会運営委員会-12月08日-01号

反対共産党土屋のりこ議員です。  次に、日程第2から第5までを一括議題とし、議案4件、総務委員会付託分簡易採決により議決していただきます。以降は想定により説明をさせていただきます。  先ほどの第104号議案令和4年度足立一般会計補正予算(第7号)が可決された場合、議事都合により本会議を暫時休憩し、追加提出議案1件を席上に配付させていただきます。

足立区議会 2022-12-08 令和 4年12月 8日総務委員会-12月08日-02号

土屋のりこ 委員  大きな目で見て、こういった貨幣をデジタルマネーに置き換えていくということ自体には危機感を感じていまして、先行している100%、ほぼデジタルマネーに置き換わった中国などでは、全ての消費活動が監視されると、権力にとって都合が悪い市民は排除されるというふうなことがあるので、デジタルマネーを推奨すること自体に対してはアンチの意見を持っているんですけれども、一人の区民として私も考えたら、

足立区議会 2022-12-06 令和 4年12月 6日総務委員会-12月06日-01号

土屋のりこ 委員  組合とも妥結されているということですので、3議案とも賛成です。 ○吉岡茂 委員長  それではこれより採決をいたします。  3議案とも、本案は原案のとおり可決すべきものとすることに御異議ありませんか。       [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○吉岡茂 委員長  御異議ないと認め、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

6番土屋のりこ議員。       [土屋のりこ議員登壇] ◆土屋のりこ 議員  足立議会議会改革を全力で推し進める会を代表し、質問します。  出生率向上のためのブランディングと仕組みづくりについて伺います。  晩婚化する中、出産年齢も高年齢化しています。高齢出産ハイリスクゆえ分娩予約を断る産院も少なくありません。

足立区議会 2022-11-30 令和 4年11月30日議会運営委員会-11月30日-01号

開会後、日程第1、一般質問について、15番山中ちえ子議員、17番銀川ゆい子議員、6番土屋のりこ議員、45番白石正輝議員の順序で質問を行っていただきます。  23ページを御覧ください。  令和4年第4回足立議会定例会議事日程第3号の案を説明いたします。  令和4年12月5日午後1時開議分でございます。  

足立区議会 2022-11-09 令和 4年11月 9日総務委員会−11月09日-01号

土屋のりこ 委員  採択でお願いします。 ○吉岡茂 委員長  分かりました。  それでは、これより採決いたします。  本件は、継続審査とすることに賛成の方の挙手を求めます。       [賛成者挙手] ○吉岡茂 委員長  挙手多数であります。よって、継続審査と決定いたしました。  

足立区議会 2022-07-06 令和 4年 7月 6日総務委員会-07月06日-01号

土屋のりこ 委員  負担という言葉を使って子育て支援所得制限を設けるというのは間違ったやり方だと私も考えますし、本来的に言えば、国や都道府県といったところで普遍的に所得制限を設けずやった上で、地方自治体において貧困支援というか、プラスアルファ乗せるという形が理想的なのでしょうけれども、今回そうではないというところで、是非東京都の方にも、強く、所得制限を設けることのないようにということで求めていただきたいと

足立区議会 2022-07-05 令和 4年 7月 5日議会運営委員会-07月05日-01号

反対共産党土屋のりこ議員です。次に、日程第10、第11を一括議題とし、議案2件を提案理由説明後、所管総務委員会付託させていただきます。付託後、議事都合により本会議を暫時休憩し、休憩中に総務委員会を第3委員会室で開会し、付託された議案について審査していただきます。総務委員会終了後、本会議を再開して議決していただきます。

足立区議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日議会運営委員会−06月28日-01号

反対は、共産党土屋のりこ議員でございます。 ○新井ひでお 委員長  御了承願います。 ○新井ひでお 委員長  次回の議会運営委員会招集日は、7月5日火曜日の午前10時といたしますので、よろしくお願いいたします。 ○新井ひでお 委員長  続いて、本会議委員会運営等についてを議題とします。 ○工藤哲也 議長  別紙の2ページから3ページのとおりとなります。

足立区議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日総務委員会-06月24日-01号

土屋のりこ 委員  1点、総務部人権推進指針改定ということで報告されているんですけれども、改定案18ページで、リプロダクティブヘルス&ライツの啓発が位置付けられているということは大切だと思いますし、女性の項目にはあるんですが、全ての子どもにとって自分の体は大切ということを教える、啓発することが必要だと思います。