350件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

ページをおめくりいただきまして、区民生活領域組織改正部分を御覧ください。まず地域行政部になります。こちらは総合支所との連携調整を強化し、地域行政を着実に推進していくために地域調整担当参事を新設いたします。事務効率及び分かりやすさを向上させるために、番号制度マイナンバーカード交付推進担当課マイナンバー担当課へ改称いたします。  続きまして、環境政策部部分になります。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

区民生活領域でございます。地域行政部からになります。まず、総合支所との連携調整を強化し、地域行政を着実に推進していくため、地域調整担当参事を新設します。  また、事務効率及び分かりやすさを向上するため、番号制度マイナンバーカード交付推進担当課マイナンバー担当課へ改称します。  次に、環境政策部です。気候危機対策を全庁横断的に推進するため、気候危機対策行動推進担当参事を新設します。  

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

世田谷区として、特に連立事業に関する情報公開情報提供重要性をどう認識されているのか、都市整備領域区民生活領域を所管する岩本区長のお考えを伺います。 ◎岩本 副区長 再質問にお答えいたします。  京王線連立立体交差事業は、先ほど所管のほうから答弁したとおり、事業主体である東京都をはじめ、京王電鉄、沿線区である世田谷・渋谷・杉並区が協力して進めております。

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

このeスポーツに関しては、区民生活領域でも我が会派の河野委員が、やはりeスポーツ世田谷区として明確な位置づけをするべきじゃないかというような質疑もありました。一般質問の中でも、このeスポーツ、多く語られてきたわけでありますけれども、僕は、今日はこの位置づけというところから少しそらしまして、高齢者に与えるeスポーツの効果、こういった視点から少し質問をしたいなというふうに思っています。  

世田谷区議会 2022-10-07 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月07日-04号

小泉たま子 委員 新風・せたがやの風の区民生活領域質問を始めます。  区役所常識区民常識は全く違うものと思わずにはおられません。私は、区民常識の立場を考えの基本に置いています。区民の代表である議会の一員ですから。  区役所常識であり、かつ、区民から見た非常識一つが、窓口での待ち時間です。平成二十八年六月定例会で、この窓口待ち時間問題で私の質問に対し、どのようなことが話されていたか。

世田谷区議会 2022-06-15 令和 4年  6月 定例会-06月15日-03号

平成二十六年、当時の区の組織改正に係る資料によれば、町会自治会などの地域活動が衰退していく中、高齢者地域絆づくりを進めるために、それまで福祉領域で担ってきた高齢者施策のうち、お元気な高齢者方々活動支援区民生活領域で担うことになったとあります。高齢者地域絆づくりを進めるというこれまでの区の方針に賛同いたします。  

世田谷区議会 2022-03-29 令和 4年  3月 定例会-03月29日-05号

次に、区民生活領域について申し上げます。  ここではまず、区政運営の基盤である地域行政制度充実強化を目的とした条例策定が進められる中、総合支所及びまちづくりセンターに求められる役割、機能と本庁組織の在り方が改めて問われるとともに、職員自らが地域課題を把握し、地域の特性に即した行政サービスを展開するための予算措置必要性が指摘されました。  

世田谷区議会 2022-03-11 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月11日-04号

それでは、立憲民主党区民生活領域質問に入りたいと思います。まず、農福連携事業について取り上げたいと思います。  以前これは質問させていただきましたけれども、世田谷区の農地を使って、障害をお持ちの方々の雇用を生み出していくというすばらしい取組方向性だなと思って、この間、注視をしてまいりました。

世田谷区議会 2022-01-31 令和 4年  1月 企画総務常任委員会-01月31日-01号

区民生活領域についてでございます。まず生活文化政策部ですけれども、高齢者から若年層まで幅広い区民地域参加交流施策をより一層充実させるため、市民活動・生涯現役推進課市民活動推進課と分かりやすい名称に改称いたします。それから、交流推進担当部よりホストタウン業務を移管し、文化振興施策や多文化共生施策の一体的な運営を図るため、文化芸術振興課、それから国際課文化国際課に改組いたします。

世田谷区議会 2021-12-02 令和 3年 12月 区民生活常任委員会−12月02日-01号

お手元に区民生活領域管理職一覧をおつけしておりますので、後ほど御確認いただくようよろしくお願いいたします。  また、委員会運営に関しましては、引き続き新型コロナウイルス対策を講じてまいります。理事者からの報告は簡潔明瞭に、委員からの質疑要点を絞っていただくなど、会議時間の短縮に向けた御対応をお願いいたします。  

世田谷区議会 2021-12-01 令和 3年 12月 定例会-12月01日-03号

担当部区民生活領域にいることの限界です。全体のシナリオを描くのは無理と言わざるを得ません。DX改革も同様で、担当部門課題として、単なる事務改善の一環でしかないという意識では何も変わりません。全庁を挙げたDXの成果が地域行政制度の仕組みを通じて区民に還元される、このような筋書きがあるはずです。そのことが全く示されない。その原因は責任者不在にあると考えます。

世田谷区議会 2021-10-19 令和 3年  9月 定例会-10月19日-05号

次に、区民生活領域について申し上げます。  ここではまず、新型コロナワクチン接種の進展とともに、経済活動再開活性化に期待が高まる中、区独自の決済システムであるせたがやPayを活用した消費喚起策充実や、消費動向等ビッグデータを活用した個店支援感染症対策に積極的な事業者に対するインセンティブの付与など、区内経済を後押しする取組が望まれました。

世田谷区議会 2021-10-14 令和 3年  9月 決算特別委員会-10月14日-08号

非常に疑問でしたが、そのことを基礎に区民生活領域質問しました。  DX担当区長総括答弁で、DX推進により生み出された人材や時間を地区に振り向けていくと言われたのです。これを踏まえ、地域行政担当部門に、地区に振り向けられる人材の規模はどのぐらいと想定しているのかと質問したところ、全く質問には答えず、振り向けられた人材活用方法だけを答弁したのです。  

世田谷区議会 2021-10-06 令和 3年  9月 決算特別委員会−10月06日-05号

昨日、区民生活領域でも伺ったんですけれども、今般、粕谷で農福連携事業というものがスタートすると。今、公募型のプロポーザルが行われて、複数の企業から手が挙がっているということですが、今後、その中でどのような提案がされて、どのような案が採用されるのか、大変期待しているところでございます。  

世田谷区議会 2021-07-08 令和 3年  7月 都市整備常任委員会-07月08日-01号

都市整備領域のほかに区民生活領域を担任させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○石川ナオミ 委員長 それでは、これより議事に入りますが、委員会では引き続き新型コロナウイルス対策を講じてまいります。理事者報告は簡潔明瞭に、また委員質疑要点を絞るなど、皆様方の御協力をいただきたいと思います。