68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

区の認可保育園の入退園申請と承認が婚姻により共同親権であるにもかかわらず、片親からの申請を受け付け、承認されてしまう現状の手続が、子どもの連れ去りや親権の不公平な取扱い状況を助長しているとの指摘もあります。こうした事態を解消、防止するため、認可保育園入退園申請両親親権を持つ場合、既に認証保育所や民間の保育所で実施している両親意思確認導入認可保育園でも求めますが、区の見解を求めます。  

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

今月十五日、国の法制審議会は、離婚後も父母双方親権を認める共同親権導入選択肢の一つとした中間試案を出しました。来月からパブリックコメントを開始とのことです。様々な議論や経緯を経ての中間試案でありますが、基本的に子ども権利最善利益軸足を置いたものだと私は捉えています。

世田谷区議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会-06月14日-02号

世田谷区でも、現行の単独親権のために様々な悩みや問題を抱えざるを得なくなった区民のために、国に対して共同親権への早期法改正を要望していくべきと考えますが、区長の見解を求めます。  世田谷区の交通事故件数は東京都で常に上位で、その中でも自転車事故件数都内ワースト一位です。まず、自転車事故現状とその内訳等について伺います。  

世田谷区議会 2021-11-30 令和 3年 12月 定例会-11月30日-02号

近年、離婚後の共同親権に関する議論活発化しております。共同親権とは、子に対する親権父母双方が持つこと、あるいは父母が共同し合意に基づいて子に対し親権を行使することなどと定義されていますが、我が国の法律では、言うまでもなく婚姻中のみ共同親権が認められており、離婚後は単独親権となります。

港区議会 2021-06-10 令和3年第2回定例会-06月10日-07号

こうした港区の先進的な取組をテレビで見たと、先日、母親による子どもの連れ去り事案や共同親権法整備を求める相談を父親の方々から立て続けに受けました。  日本では、離婚時に養育費の取決めをしているのは四割余りですが、不払いも多く、母子世帯の七割以上が養育費を受け取っておらず、子どもの貧困が深刻な状況にあります。

江戸川区議会 2020-10-14 令和2年10月 福祉健康委員会-10月14日-07号

そのことを考えますと、25号で書かれている共同親権これについては、それがあることで子どもの決めなくてはならないことがあるとき、必要なときに速やかに決めることができるのかどうか疑問がまだ解決しておりません。もちろん、離婚をしても自分たちで産んだ子について、共に養育をしていく覚悟を持ってほしいとはいつも思っております。

江東区議会 2020-10-08 2020-10-08 令和2年企画総務委員会 本文

141 ◯男女共同参画推進センター所長  各方面の関係者の方からヒアリングを行って、そこで出た意見に対して研究会意見が出ているんですけれども、要は、いわゆる共同親権について、メリットもあるしデメリットもあると。当然、言われているようなメリットとしては、こどもの精神が安定するとか、こどもの精神的な安定が得られる等。  

大田区議会 2020-09-14 令和 2年 9月  こども文教委員会−09月14日-01号

◆三沢 委員 私どものところでは、共同親権選択制みたいなものを国会でも訴えたりしているので、ここはそういうところまで踏み込んでいる話ではないのですけれども、大田区として柔軟な対応をしているということで理解をさせていただきました。 ○勝亦 委員長 よろしいですか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○勝亦 委員長 それでは、以上で質疑を終了いたします。  

江戸川区議会 2020-07-14 令和2年 7月 福祉健康委員会-07月14日-04号

陳情の中に、2019年9月に法務省年内共同親権のことに関して検討するということで、1年以上かかるということで陳情の中にあったものに対して、今現在どうなっているかということでの資料要求だったと思います。  内容としては、両面刷りにさせていただいていますけれども、法務省で立ち上げたのが家族法研究会というものでございます。

大田区議会 2020-06-16 令和 2年 6月  こども文教委員会−06月16日-01号

別居・離婚後の親子断絶を防止する運用法整備を求める陳情につきましては、昨年提出された同様の陳情の際にも述べさせていただきましたが、国では、超党派による親子断絶防止議員連盟により親子断絶防止法案が提出されるなど、離婚後の面会交流共同親権についての議論活発化をしております。この状況を踏まえた上で、我々としても、陳情取扱いについて議論をしてまいりました。  

江戸川区議会 2020-02-05 令和2年 2月 福祉健康委員会-02月05日-12号

滝沢泰子 委員 第25号陳情に関しては、前回も、私自身意見を、私としては共同親権法制化ということは、国としても、ぜひ前向きに進めていってほしく、その着眼点子ども最善利益というところに立って、児童権利条約が保障している子どもが親を知る権利子どもが親になるべく育てられる権利ということを実現をするために大事だというふうに思っているんですが、国としての、法制化に向けた合意形成過程ということだと

江戸川区議会 2020-01-09 令和2年 1月 福祉健康委員会−01月09日-11号

第25号陳情については、私自身共同親権というのは日本でも実現していくべきだと、子ども最善利益に鑑みて実現していくべきだというふうに考えているんですが、現状、どうしても子どもたち本人子ども立場人たちよりも、子どもを育てている立場の方、子どもさんと離れている方という立場で、非常に意見の一致というか見解とか立場が違うということもあって、なかなか非常に厳しい議論になっている状況があるんではないかなというふうに

江戸川区議会 2019-11-05 令和元年11月 文教委員会-11月05日-08号

まして、婚姻中であれば共同親権であり、夫婦が協力して、学校子ども成長を育むことが義務となっています。   こうした現状問題点を鑑み、学校家庭への対応については、親子不分離の原則及び共同養育共同親権といった明確な指導がされ、学校理解と行動を求めることが急務です。これは、子どもの福祉のためであり、子どもの健全な成長のためであることから、学校でできることから、何卒、対応をお願いします。   

江戸川区議会 2019-11-05 令和元年11月 福祉健康委員会−11月05日-08号

こうした状況を鑑み、2019年9月、法務省年内共同親権検討を1年以上かけて始めるとの記事がありますが、1年以上かけて検討をするにはあまりにも遅すぎます。G7をはじめ、アジアの中でも日本と北朝鮮以外は、子ども両親(実親)が守れるよう共同養育共同親権制度選択をしてきました。

板橋区議会 2019-09-27 令和元年9月27日区民環境委員会-09月27日-01号

山内えり   そうすると、法律での婚姻のような共同親権ではなくて、当初母だった人が、夫が認知して移行するというんですかね、そういうどちらかしか親権が持てないということになるんでしょうか。 ◎戸籍住民課長   まだ勉強不足ではっきりしたことは申し上げられないんですけれども、基本的には戸籍筆頭者母親ということになりますので、母親親権者ということになるかと考えます。