1382件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

改正する条例   (2)令和四年度補正予算について(当委員会所管分)   (3)令和五年度出産・子育て応援事業に係る応援ギフト支給内容について   (4)介護認定審査会委員令和四年分源泉徴収票の誤記載について   (5)自立支援協議会地域移行部会における区ホームページへの個人情報誤掲載について   (6)医療的ケア児区立学校等での円滑な受け入れに関する検討状況について   (7)児童手当及び児童扶養手当

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○津上仁志 委員長 次に、(9)児童手当及び児童扶養手当支給決定誤りについて、理事者の説明を願います。 ◎柳澤 子ども若者部長 このたびは、児童手当児童扶養手当支給決定において、要件審査項目でございますが所得額の確認において誤りがございました。

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

歳出につきましては、生活保護費給付事業小・中学校施設保全事業児童扶養手当等の支給事業などを減額する一方、小・中学校公共料金管理事業がん検診事業、住区施設運営委託事務などを増額いたしたものであります。 ○工藤哲也 議長  本案について、発言の通告がありませんので所管総務委員会に付託いたします。 ○工藤哲也 議長  次に、日程第3から第15までを一括議題といたします。       

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

ひとり親家庭児童扶養手当受給者に対しての5万円給付事業が実現しましたが、母子家庭でなくとも、多子帯等にも支援策を講じることを補正予算質疑でも求めてきました。  東大和市は、15歳以下の児童を養育する子育て世帯、妊婦に対し、所得制限なしに子育て応援給付金児童1人当たり2万円給付します。区も、所得制限なしの子育て世帯への応援をすべきではないか。  

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日区民環境委員会-12月01日-01号

資源循環推進課長   事業系一般廃棄物のこの処理券については特にございませんが、併せて料金改定をさせていただきます粗大ごみ、これにつきましては生活保護世帯であったり、児童扶養手当受給世帯であったりという方は手数料を免除という規定がございます。 ◆しば佳代子   これについては、引き続き同じ対応ということでよろしいでしょうか。

足立区議会 2022-11-11 令和 4年11月11日厚生委員会−11月11日-01号

この給付金につきまして、先般、補正予算を組ませていただいておりますが、1の給付対象でございます児童扶養手当受給者ひとり親世帯5,600世帯給付を検討してございます。児童数については2のところでございますが8,500人、支給額については対象児童1人につき5万円を予定しております。  今後のスケジュールでございますが、支給通知の発送を12月下旬を予定しております。

板橋区議会 2022-11-08 令和4年11月8日健康福祉委員会-11月08日-01号

何か物をいっぱい集めて、子ども食堂だとかフードバンクさんにお渡ししたりだとか、あとは月1回でしたっけ、児童扶養手当受給世帯にお配りするというのに活用されていると思うんですけれども、子ども食堂がこういった地域センターに集まったものを活用している団体はどれぐらいあるんでしょうか。 ◎生活支援課長   こちらにつきましては、子ども食堂さんは3団体が提供を受けているような状況でございます。

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

板橋区では、児童扶養手当更新手続の時期に合わせて、8月の第2日曜日に福祉事務所職員による総合相談ハローワーク職員による就労相談弁護士による法律相談実施しております。またその際に、希望される方に防災で備蓄してある食料を提供している状況でございます。 ◆しば佳代子   弁護士の方への相談というのはなかったでしょうか。 ◎福祉部長   答弁漏れでしたか、すみません。

世田谷区議会 2022-10-13 令和 4年 10月 福祉保健常任委員会-10月13日-01号

支給対象者は、(1)にございます児童扶養手当受給者などの低所得ひとり親世帯です。次に、(2)にあります(1)以外の令和四年度住民税均等非課税子育て世帯です。また、それぞれ直近で収入が減少した世帯等となります。  3支給対象児童数です。約一万四千八百人と見込んでおります。内訳としましては、それぞれ記載のとおりでございます。  4支給額支給方法です。  

足立区議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会-10月12日-06号

区内で活動している一般社団法人チョイふるが支援対象者113名に回答していただいたアンケート結果によると、既存の支援制度として挙げられる就学援助生活保護生活困窮者自立相談窓口児童扶養手当、母子家庭等就業自立支援センター、あだちファミリー・サポート・センター事業子育て短期支援事業NPOなどによる子ども食堂学校実施している学習支援の補講、NPOなどによる学校以外が実施する学習支援をうまく活用

足立区議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会-10月03日-01号

親子支援課長 今、現在、ひとり親の方で、低所得児童扶養手当を受給されていらっしゃる方は、約8,000人程度いらっしゃいます。 ◆新井ひでお 委員  8,000人ですか、8,500人ぐらいだと思うのですけれども、私の調査ですと8,500人。それで、今の国からとか、都からの補助金や交付金含めて考えれば、大体幾らぐらい、その児童に配付できるのか。

足立区議会 2022-09-28 令和 4年 9月28日厚生委員会-09月28日-01号

債権の種類ですが、児童扶養手当返還金及び児童育成手当返還金対象となっております。  返還に当たっての金額は、記載にあります445万円余の金額返還金額でございましたけれども、分納があったことによりまして、最終的に債権放棄する額でございますが、1の(3)にありますように181万9,930円となってございます。  

板橋区議会 2022-09-28 令和4年9月28日文教児童委員会−09月28日-01号

昨年度の返還金として、児童手当とか児童扶養手当2件合わせまして2,513万円余り、またもう一つの大きなものとしては、給付金ということで、令和3年度の子育て世帯等臨時特別支援事業費国庫補助金ということで、先行と後のほう、追加ということで5万円、5万円で、10万円を支給したという給付金でございます。こちらについて、返還金ということで2億563万円ほどということでございます。

足立区議会 2022-09-21 令和 4年 第3回 定例会-09月21日-02号

鳥取県では、物価高騰住民の暮らしを直撃しているとして、県内全市町村で住民税非課税世帯児童扶養手当受給世帯など生活困窮世帯への光熱費補助実施に対し、基準額7,000円の半額を県が負担する制度が始まりました。  足立区でも、生活保護世帯をはじめ、住民税非課税世帯児童扶養手当受給世帯など、生活困窮者世帯への光熱費補助実施すべきと思うがどうか。  

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

明石市は、児童扶養手当は毎月支給しています。世田谷区でも児童扶養手当は毎月支給を要望いたしますが、区の現状と今後の取組を伺います。  明石市は、子ども食堂は全ての小学校区にあります。世田谷区でも子ども食堂は全ての小学校区への設置を要望いたしますが、区の現状と今後の取組を伺います。  明石市は、児童相談所の改革で第三者の審査も国に先立って実施をしています。

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月05日-01号

生活保護児童扶養手当を受給しているなど、八割が所得要件に該当しております。なお、九割が虐待や養育困難により、児童相談所子ども家庭支援センターが支援しており、他の家庭も以前に子ども家庭支援センターが支援していた家庭です。  二ページ目を御覧ください。②子どもにつきましては、不登校もしくは不登校傾向子どもが約半数おり、中には入学後ほとんど登校していない子どももおります。

北区議会 2022-09-01 09月09日-10号

これまで北区は、二十三区初となる子ども医療費助成制度の創設をはじめ、高校生等入院医療費助成給食費負担軽減、さらには児童扶養手当受給者への臨時特別給付金新生児臨時特別給付金事業等実施するなど、区独自に子育て世帯に対する支援策を積極的に行ってまいりました。 少子化対策の一層の推進につきましては、他自治体の事例の研究にも努めるとともに、区長部局と連携し、様々な角度から検討してまいります。