2831件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月27日-01号

これまで、令和元年七月には街づくり誘導指針を策定しまして、第一生命はこれに沿って、六所神社通り沿い公園をはじめとして、道路や緑地、広場などの基盤整備を進め、公園については令和三年九月に供用開始をして、多くの方に今、利用されているところでございます。  また、令和四年一月には多目的のグラウンド、二月にはテニスコートなどについても区民利用枠を確保して、順次利用が開始されている状況でございます。  

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月08日-01号

1の主旨でございますが、令和元年十二月に国の留保財産に選定されました深沢三丁目にございます警察庁深沢宿舎跡地を区として行政需要のあります障害者施設として活用する方針を取りまとめ、国に要望することを御報告するものでございます。なお、国は、本件土地に関する活用方針としまして、土地所有権を留保した上で地域のニーズなどを踏まえ、定期借地権による貸付けとしております。  2の敷地概要でございます。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

当該路線は、多摩川の河川管理区域内にありますが、令和元年十月の台風十九号の浸水被害を受けて国による堤防整備が進み、当該路線東側部分堤防内に取り込まれ、これとともに兵庫橋への接続もできなくなり、機能がなくなることから、このたび国の依頼に基づき、特別区道としての路線の廃止を御提案するものでございます。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

令和元年十二月に国の留保財産に選定しております深沢三丁目の警察庁深沢宿舎跡地につきまして、区の行政需要に応える活用といたし、障害者施設を整備する方針を取りまとめまして、国に要望していくこととなりましたので、御報告するものでございます。  2の敷地概要でございます。所在地、敷地面積用途地域等につきましては記載のとおりでございます。

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日都市建設委員会-01月26日-01号

令和元年、令和2年見合いでいきますと、おっしゃるように8駅で増えているという状況でございますけれども、例えばですけれども、板橋駅で令和元年が22台で、令和2年が29台、また新高島平駅で1台が4台というような数値になってございます。この辺の数値につきましては、結構、年度ごとにばらつきがございます。

板橋区議会 2023-01-24 令和5年1月24日健康福祉委員会-01月24日-01号

例えばですけれども、令和元年板橋区が、これは振連さんじゃないんですけれども、板橋区が株式会社と令和元年に締結をしたプレミアム付商品券事業委託契約がありますけれども、これの仕様書には、換金されなかった商品券販売収入について、1枚につき400円を区が定める方法で業務完了後の精算時に区に納付することって記載がされてるんですよね。

板橋区議会 2023-01-24 令和5年1月24日区民環境委員会−01月24日-01号

令和元年9月25日に、私、一般質問を行ったんですけれども、そのときには、ワンストップサービスで庁内の中で行っていくので、おくやみコーナーは厳しいという回答をいただいてたので、なかなか進まないなと考えていたんですが、一気に進んで、昨年の10月25日にも総括質問で行わせていただいたところ、今回進んだということで、4月ぐらいからできるという、令和5年のというお話だったんですが、繰り上がって、本当に喜んでおります

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日区民委員会−01月17日-01号

ワーク・ライフ・バランスの認定につきましては、気軽に取り組めるように令和元年から1分野からの申請を認めていることがありましたので、数が増えてきております。6ページの中段でございますけれども、LGBTという言葉の認知度、「聞いたことがある」まで加えますと85.6%ということで数字が上がってきているところでございます。  

足立区議会 2023-01-16 令和 5年 1月16日総務委員会−01月16日-01号

7番の洪水対策令和元年台風第19号のあの恐怖はトラウマにまだなっているところですから、こういう高い関心はあったと思うのですが、こういう結果が出ましたよというだけではなくて、現状、あのときに助かったのは、荒川の第一調節池の貯水が何とか持ちこたえる大きな要因になったというように当時言われているわけで、今でも言われているのですが、それ以上に保水をしようということで、第二、第三の調節池が、今、進行しています

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

その後、令和元年十一月に犯罪被害者等支援検討委員会を設置いたしました。この検討委員会では、区に求められる役割、地域で支える仕組みなどについて検討いたしました。その後、令和二年九月に検討委員会としての報告を取りまとめ、犯罪被害者等に身近な区は、相談窓口という支援体制を先行させることが望ましい。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 企画総務常任委員会-12月19日-01号

法に基づき六月三十日に中小企業庁より立入検査が行われ、その結果、令和元年十月一日の消費税率引上げの際、講師謝礼金や委託料、消耗品費の一部の支出において、消費税率引上げ分が適正に上乗せされていない、いわゆる買いたたきの事例があると指摘され、消費税率引上げ日に遡って引上げ分相当額消費税額差額分を相手方に支払うことを内容とする行政指導を受けました。

足立区議会 2022-12-16 令和 4年12月16日エリアデザイン調査特別委員会-12月16日-01号

この予測をした際は令和元年に3万8,000人ぐらいいたというところで、それをベースにやっております。 ◆伊藤のぶゆき 委員  そうすると、コロナ前の数字数字を出しているということで、その数字でも1万8,000人ぐらいが北側に駅を下りていてそのうちの33%が大体西口に下りていくという考え方でいいんですよね。

足立区議会 2022-12-12 令和 4年12月12日厚生委員会-12月12日-01号

データヘルス推進課長 胃がんハイリスク検診につきましては、お一人1回ということで、今、代わりに胃がん内視鏡検診の方で十分な検査ができるということで、令和元年から胃がん内視鏡検診を実施しているのですけれども、そちらが定着したということがあるかなというふうに考えております。  

板橋区議会 2022-12-09 令和4年12月9日災害対策調査特別委員会-12月09日-01号

資源循環推進課長   直近ですと、令和元年9月、10月の台風15号、台風19号ということで、今お話がありましたように、千葉県の館山、それから茨城県の大子町というところに清掃職員が区のプレス車両で、運転手1人と作業員2人という3人一組体制を組んで、2週間派遣しているところでございます。

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

区内で3万人以上が避難した令和元年台風19号から3年が経過しました。近年の異常気象に伴い、ひと度大規模災害に見舞われれば、区民の皆様や区内2万を超える事業者にも多大な影響を及ぼします。また、区内中小企業新型コロナウイルス感染症影響を受け事業継続が危機的な状態になった場合から事業回復するためにBCPの策定は必要です。そこで伺います。  

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

平成31年、令和元年ですけれども、日本人口減は初めて40万人を超えた。40万人を超えたのは平成31年、令和元年です。これも大変な問題になりましたけれども、あっという間にその3年後の令和3年には、61万人日本人口が減少している。この減少が続いたら、続くわけはないかもしれませんけれども、続いたら200年後には1億2,000万人の日本人が減るんですよ。