75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-12-07 令和4年12月7日議会運営委員会-12月07日-01号

竹内愛   ちょっと確認なんですけども、今回提案されている案2の記載については、既に今は付託除外基準ではなくて、議会の慣例じゃないかな、運用のルールになっていたかなと思うんですが、それが1点と、それとそごがない、同じ文言だとすると、なぜあえて付託除外基準申合せにそれを追記するのかっていうところを確認をしたいんですが、いかがでしょうか。

板橋区議会 2022-09-13 令和4年9月13日議会運営委員会−09月13日-01号

中国共産党による臓器収奪即時停止ならびに人権状況の改善を求める意見書提出に関する陳情につきましては、付託除外基準第8号、その他議会審査になじまないと議長判断するものに該当してございます。  なお、参考といたしまして、議案陳情委員会付託件数表の案をお付けいたしましたので、後ほどご確認をお願いいたします。説明は以上です。

板橋区議会 2022-05-26 令和4年5月26日議会運営委員会−05月26日-01号

対外的情報省」の設立の意見書内閣官房長官提出することを求める陳情につきましては、付託除外基準第8号、その他議会審査になじまないと議長判断するものでございます。  なお、参考といたしまして、議案陳情委員会付託件数表の案をお付けしておりますので、後ほどご確認をお願いいたします。説明は以上でございます。 ○委員長   本件について質疑のある方は挙手願います。          

板橋区議会 2022-03-24 令和4年第1回定例会-03月24日-04号

請願陳情区議会HP上での公開について」は、委員より「思想・信条を広めることに関与することの課題に対しては、付託除外基準にある議長判断の行使により対応し、公開に当たっては、さらに手続等議論が必要である」との意見や、「議長判断については、これまでと同じ枠組みの中で行使しつつ、公開の事務的な手続については、別途協議を進めたい」という意見などがありました。

板橋区議会 2022-02-21 令和4年2月21日議会運営委員会-02月21日-01号

案①といたしましては、付託除外基準8)の「その他議会審査になじまないと議長判断するもの」で、対応を図るという案でございます。この案を採用した場合の課題といたしましては、陳情者にとっては自身の陳情付託除外となった理由が不明確となるということが挙げられます。  続いて、案②でございますが、付託除外基準の再検討追加)による対応を図るという案でございます。  

板橋区議会 2021-12-10 令和3年第4回定例会-12月10日-03号

次に、「請願陳情付託除外基準拡大について私人間争いに関する陳情民間紛争)を付託除外とする」ことについての諮問事項及び「請願陳情区議会HP上での公開について」の諮問事項一括して議論いたしました。  初めに、新たに追加する請願陳情付託除外基準について確認いたしました。法令または公序良俗に反するもの。個人の秘密を暴露し、プライバシーを侵害するおそれのあるもの。

板橋区議会 2021-12-03 令和3年12月3日議会運営委員会-12月03日-01号

なお、追加する付託除外基準を含めた新たな請願陳情付託除外基準については、12月9日の委員会において、内容をご確認いただきたいと存じますので、よろしくお願いいたします。  引き続き、陳情区議会HP上での公開の可否について議論いただきたいと存じます。陳情をホームページ上で公開することについては、資料の項番1に挙げた課題があることから、付託除外基準見直しを行った上で検討することとしておりました。

板橋区議会 2021-11-15 令和3年11月15日議会運営委員会−11月15日-01号

まず、1ページにございます諮問番号2、請願陳情付託除外基準拡大について 私人間争いに関する陳情民間紛争)を付託除外とする、こちらと諮問番号5、請願陳情区議会HP上での公開についてにつきましては、どちらも付託除外基準検討を行う必要があることから、一括継続協議中でございます。

板橋区議会 2021-10-27 令和3年第3回定例会-10月27日-04号

次に、「請願陳情付託除外基準拡大について、私人間争いに関する陳情民間紛争付託除外とする」ことについての諮問事項及び「請願陳情区議会HP上での公開について」の諮問事項一括して議論いたしました。本件については、追加する付託除外基準に関して、「私人間紛争に関するもの」の説明文に新たな提案がなされましたので、提案を踏まえた議論を継続して行っていくことに決定いたしました。  

板橋区議会 2021-06-10 令和3年6月10日議会運営委員会-06月10日-01号

他区における付託除外基準例等参考に、付託除外基準内容または運用見直しを行うという解決策でございます。  項番3、本日の論点といたしまして3点ございます。  まず、(1)前回2月19日の議運において、追加することといたしました付託除外基準確認をしていただきます。  そして、(2)継続検討となっております付託除外基準(案)の検討を行っていただきたいと思います。  

板橋区議会 2021-05-24 令和3年5月24日議会運営委員会−05月24日-01号

まず1ページにございます諮問番号2、請願陳情付託除外基準拡大について 私人間争いに関する陳情民間紛争)を付託除外とすると諮問事項5、請願陳情区議会HP上での公開についてにつきましては、どちらも付託除外基準検討を行う必要がありますので、一括継続協議中でございます。  

板橋区議会 2021-02-05 令和3年2月5日議会運営委員会−02月05日-01号

建設工事従事者に対するアスベスト被害問題のすみやかな解決と、補償基金制度の創設について、国へ意見書提出を求める陳情につきましては、付託除外基準第1号により委員会付託を除外するものでございます。  なお、参考といたしまして、議案陳情委員会付託件数表を添付してございますので、ご確認いただければと思います。  説明は以上でございます。 ○委員長   本件について質疑のある方は挙手願います。