1110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 公共交通機関対策等特別委員会-02月28日-01号

運行事業者東急バス株式会社で、運行事業計画等につきましては、別紙公共交通不便地域対策砧モデル地区)の実証運行について」を添付させていただいております。  内容につきましては、これまで本委員会に報告したものと変更ございません。別紙資料につきましては、後ほど御覧いただければと思います。  5の今後のスケジュール(予定)でございます。

足立区議会 2022-12-14 令和 4年12月14日交通網・都市基盤整備調査特別委員会-12月14日-01号

こういった部分実態としてあるのですが、この辺のことというのは、特に花畑全体が、確かに交通不便地域とは言っていたけれども、特に、花畑の六丁目とか四丁目辺りだと竹6と18と19、この辺の路線で賄えている部分があって、どうしても花畑の一部、北側の方の方たちが特に交通不便地域という実態があるということが分かってくるんじゃないかなというふうに思うのです。

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 公共交通機関対策等特別委員会−12月05日-01号

ワゴン車を活用した新たな公共交通不便地域対策検討している砧モデル地区におけるデマンド型交通実証運行について、運行事業者を公募したところ、二事業者から応募がございました。選定しましたので、御報告する内容でございます。  2の応募状況につきましては、記載のとおりでございます。  次に、3の選定事業者です。事業者は、東急バス株式会社でございます。  

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

また、乗車割引証への変更は、周知を継続しながら郵送での交付など交通不便地域高齢者に寄り添った工夫をすべきと思いますが、併せて伺います。  次に、学力向上施策について伺います。  区は、「教員の授業力向上」「児童生徒の個に応じた学習の充実」「英語教育推進」を3本柱に据えた取組を拡充し、足立区の児童生徒学力向上を図っています。そこで伺います。  

世田谷区議会 2022-11-28 令和 4年 12月 定例会-11月28日-01号

次に、公共交通不便地域対策取組についてです。  砧モデル地区において、これまで地域の皆様と検討を重ねてきたワゴン車によるコミュニティー交通導入ですが、来年度の実証運行に向け取組を進めています。運行形態は、デマンド型交通と呼ばれる利用者予約に応じた運行時刻運行経路により車両を配車する予約制乗合交通にて実証運行を行います。

足立区議会 2022-11-15 令和 4年11月15日交通網・都市基盤整備調査特別委員会−11月15日-01号

それから、ブンブン号の話ですけれども、11.1%の収支率ということで、もちろん新井委員がおっしゃるようにイベント頼みではなくて、日頃の交通不便地域解消ということでやっていくのがもちろん大原則かもしれません。  ただ、24%に届かない、11.1%になっているという状況、この社会実験の意味合いからいっても、まだ知られていないのではないか。

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

その他、区内交通事情を十分に踏まえた公共交通不便地域の再定義、現状と著しく乖離した新実施計画目標値に対する所感の認識公共交通機関内でのベビーカー利用者に対する理解促進都市基盤整備を通じて区民の生命と財産を守る使命の組織内共有など様々な質疑や要望がありました。  次に、文教領域について申し上げます。  

世田谷区議会 2022-10-18 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月18日-08号

野毛にはコンビニがないので、買い物弱者支援対策として、そこで生活用品だとかちょっとした食品を買えるような店舗を誘致してほしいだとか、あるいは、野毛は坂道が多くてバスも走っていない公共交通不便地域でありますから、高齢者でも乗れるような自転車サイクルポートみたいなものを野毛町公園の一部に設置して、崖の下と上を行き来できるようにしてほしいですとか、あるいは台風十九号のとき大変な被害が出てしまった地域でありますので

世田谷区議会 2022-10-13 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月13日-06号

◆あべ力也 委員 質問してまいりますけれども、まず、交通不便地域に私の住んでいる岡本地区がなってしまったということに関してでありますが、かねてより交通不便地域解消対策として、オンデマンドバスとかコミュニティバス運行実施提案をしてきておりますけれども、今般、実証実験砧地区で行うとのことで、提案実現に一歩近づき一定の評価をいたします。  

世田谷区議会 2022-10-04 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月04日-02号

では、最後に、交通不便地域対策について伺ってまいりたいと思います。  交通不便地域に関しましては、令和元年十一月の政策会議において、重点検討地域として十地区を設定いたしました。設定された十地区を先行検討している砧地区の検証が、この後の交通不便地域解消を牽引する役割に位置づけられています。ところが、砧地区での検討は平成二十九年からスタートしていますが、いまだ具体的な導入に至っていません。

世田谷区議会 2022-09-30 令和 4年  9月 定例会−09月30日-04号

その後、意見に入りましたところ、新風・せたがやの風より「現在、特別委員会公共交通不便地域対策が議論されているが、全区的施設である本施設のことは一切触れられていない。区長招集挨拶でも同様であり問題である。交通の便が悪い本施設車椅子の人でも、高齢者でも、区内のどこからでも行けるようにするにはどうしたらよいか熟考を求め、賛成する」との表明がありました。  

世田谷区議会 2022-09-26 令和 4年  9月 区民生活常任委員会-09月26日-01号

今、地域交通不便地域ということで、いろいろ別特別委員会でも話があるようですけれども、ここの施設に行くためにはどうするかというのは一切区から出てこない。そのことが問題だと私は思うんですけれども、もう少しやっぱり交通ということを考えて、車椅子の人でも高齢者が行ける、烏山からでも行ける、それをどうしたらいいか。区長招集挨拶には、このことについて一切出てきたことがないです。

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

区内の主要な公共交通移動手段であるバスは、おおむね区内全域運行がされており、区内には交通不便地域はないものと認識をしています。徳丸地域においては、一部坂の多いところがあるものの、現在、複数のバス路線運行され、一定水準公共交通利用環境が確保されております。このことから、当該地域での新たなバスなどの運行検討をしていないところであります。  

世田谷区議会 2022-09-22 令和 4年  9月 定例会-09月22日-03号

最後に、公共交通不便地域砧地域に来年度早期の実証運行を求め、伺います。  モデル地区に選定され六年間、地域は定時定路線型で検討を続け、運行を待ち続けています。住民の会は、二〇一五年から砧・大蔵地域祖師ヶ谷大蔵駅を結ぶミニバスニュースを発行。毎号、運行ルートの千から二千戸に配布、自主的に広報・機運醸成活動を続けてきました。

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

現在、交通不便地域解消をどうするのか、議会でも議論されています。しかし、どんなに交通不便地域解消されたとしても、区内には、要介護度は低いが、足が不自由で買物に行けない、周りに買物を頼める人がいない、インターネットでの買物ができない、など多くの買物弱者が確実に残ることになります。  今後、高齢化が進み、一人世帯が増えれば、さらにそのような方々が増加することが予想されます。

世田谷区議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-01号

交通不便地域モデル事業として、砧での実験運行について、先日、報告がありました。さらに数年を要するとのこと、いつまで検討するのでしょうか。交通不便は大きな困り事であり、地区課題です。それぞれの地区地域においても、地区発施策をまとめることが必要です。区の見解を伺います。  第三に、間断なき地域行政改革推進についてです。