27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

足立区議会 2022-08-22 令和 4年 8月22日建設委員会-08月22日-01号

2番、工場設備点検表工場周辺騒音測定記録でございますが、セメントサイロ破裂事故以降、定期的に結果を報告させまして安全性の確認をしているところでございます。結果につきましては、28ページ、表に記載のとおりでございますが、(2)番の騒音測定結果につきましては、騒音の基準が50dBのところ、4か所で測定を行いまして、記載のとおりの値となってございます。  

足立区議会 2022-06-30 令和 4年 6月30日建設委員会−06月30日-01号

セメントサイロは3か所から2か所に削減して操業してございます。また、骨材投入口騒音軽減措置といたしまして、騒音が大きい採石車両搬入可能時間につきましては、午前8時以降に改めて遵守されている状況でございます。  3ページを御覧ください。  昨年3月の陳情説明資料に新たに加えた内容につきまして、アンダーラインで引かせていただいてございます。  

足立区議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日建設委員会-03月15日-01号

なので、このセメントサイロを造った所有者に関してはもう、今後何のおとがめもなしという考え方で正しいんですか。 ◎建築審査課長 顧問弁護士の方にも確認しておりますけれども、所有権が替っていると、もうそこのところについては問えないといいますか、現在の所有者等権利者に対して、区の権限が及ぶところに指導していくということで確認しております。 ◆伊藤のぶゆき 委員  わかりました。

足立区議会 2021-08-19 令和 3年 8月19日建設委員会-08月19日-01号

山中ちえ子 委員  このセメントサイロ破損事故を契機として違反工場を認識するに至った、そのサイロ所有者トクヤマ通商という大企業です。こういった大企業法令遵守というところでも、このトクヤマ通商は、区が工場に指導していると、その内容を見て、要は問題ないと思っているということを言っているんですね。  

足立区議会 2021-07-02 令和 3年 7月 2日建設委員会-07月02日-01号

自社所有コンクリートミキサー車は15台で、セメントサイロは2か所で操業してございます。  車両は、工場周辺を走行する際、速度を落とし、騒音振動軽減に努めているとともに、工場内におきましては、骨材搬入時の騒音軽減措置を行っております。また、車両出入り時間を1時間ほど遅くしまして、登下校時には交通誘導員を配置して交通事故防止に努めているところでございます。  

足立区議会 2021-03-12 令和 3年 3月12日建設委員会-03月12日-01号

まず、昭和30年台から創業し、今も都内の方へ出荷している状況で、コンクリートミキサー車自社所有分は15台で、セメントサイロ2か所で操業していると。それから、工事関係車両についてはスピードを落して、騒音振動軽減に努めている。それから、骨材搬入時に騒音軽減措置を実施しております。また、車両出入り時間なんですが、従前より1時間遅くして午前8時以降としている。

足立区議会 2020-12-03 令和 2年 第4回 定例会−12月03日-02号

最近では、平成30年にセメントサイロが爆発するという事故が発生し、改めて安全性について地域住民を不安に陥れております。  区画整理事業によって住環境の整った街並みが創成されると期待されていたのに、この悪質な工場により長年にわたり理不尽な被害を受けている地域住民の苦悩、憤りは計り知れません。  そこで地域住民が、安全で安心して快適な居住空間生活環境を確保できるよう要望を兼ね、質問いたします。  

荒川区議会 2015-02-01 02月17日-02号

また、区からの報告では、二〇一一年当時のセメントサイロ跡地への移転希望と区への協力依頼、その後も、セメントサイロ、汐入など、区内移転の相談があったそうですが、結局、立ち消えになったようです。 また、報告にはありませんでしたが、一九八八年九月に、大学側から高度先進医療機関として施設整備をしたいと、旭電化跡地を第一希望として、移転について、区に協力要請がありました。 

荒川区議会 2015-02-01 03月15日-03号

また、荒川区と女子医大側は、過去に南千住セメントサイロ跡地など荒川区内での移転検討調整もしていたようですが、敷地の狭さなどで条件が合わなかったと聞いています。 人口密度が全国の自治体で三番目となる過密都市荒川区に現在の女子医大病院が機能を充実して移転できる場所は既にないと考えざるを得ません。実際に荒川区には女子医大病院に示せる対案がない現状です。 

荒川区議会 2014-09-01 09月12日-02号

次に、九月二日の委員会におきましては、隅田川セメントサイロ跡地開発事業候補者の選定結果について、平成二十五年度自転車駐車場実績評価結果について、平成二十五年度荒川区民住宅実績評価結果について、ほか三件について、それぞれ理事者から説明を受け、調査研究を行いました。 以上、御報告といたします。 ○議長(北城貞治君) 以上で建設環境委員長報告を終わります。 議会運営委員長鳥飼秀夫君。   

荒川区議会 2014-09-01 09月11日-01号

汐入地域では、これ以上、店舗等ができない中、隅田川セメントサイロ跡地にどのような業態が展開されるかが大きなポイントになると思われておりました。この夏には事業者が決定し、ホームセンター飲食店ということですが、三十年の事業用定期借地となれば、ぜひ住民にとって便利な要素、楽しい要素をできるだけ付加させる必要があります。

荒川区議会 2012-02-01 02月15日-01号

アンケートでは、貨物ヤードセメントサイロ跡地活用などの意見も出てきております。そこで必要に応じて、区立園の増設や学校法人の誘致の支援も検討すべきだと思います。その後の検討対応についてお答えをいただきたいと思います。 最後に、路上喫煙防止対策についてであります。 アンケート自由記載の中で、比較的多数の声が駅前をはじめ路上での喫煙についての苦情と徹底した区の対応を求めるものがあります。

  • 1
  • 2