12096件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-03-01 令和 5年 3月 1日議会運営委員会-03月01日-01号

多様性社会推進課長 このLGBT取組についてですけれども、映画祭などのイベントがある場合は、チラシを皆様にお配りしたりなどしております。  それ以外は、区職員向け全員に、この性の多様性についての研修をしているというようなところで、議員の方たちLGBTの講座などについては、特に研修等の御案内はしていなかったと考えております。

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会−02月28日-01号

(1)としまして、大会一年後の節目を記念して無観客で会場での観戦ができなかったアスリートの競技を身近で観戦体験できるイベントとして開催しました。当日は、車いすバスケットボールをはじめとした様々な競技の観覧、体験イベントを行いました。残念ながら雨のため、一部屋外実施予定だったプログラムが中止となりましたが、悪天候にもかかわらず、七百人近い方に御来場いただきました。  

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月28日-01号

◎桐山 庁舎管理担当課長 区民会館につきましては、一期棟につきましては令和五年九月二十九日完成予定ということになりまして、それ以降の令和六年一月から三月にリニューアルのプレイベントを行いますので、関係所管のほうに確認した結果、そちらのほうのイベントを当初からの一月から実施するということは変更がなく、影響がないということで確認をしております。

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

その中では、地区内のイベント情報や福祉の相談事例対応等情報共有、また、地区課題意見交換等を始めております。  また、地域包括ケア地区展開報告会にも児童館参加をする形になります。  これらの児童館を含めた情報共有意見交換、検討を進めることによりまして、イベント等への参加者の広がりや子育て支援などの情報を使った対応など、効果がございました。  

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

田中優子 委員 関連で、ちょっとここで聞いていいかどうか、あれなんですけれども、組織改正そのものではないんですが、教育センター長を新たに公募しているということで、いらしたばかりというところで、今度また変わってしまうというのは、教育センターが積極的にいろんなよいイベントをやっていたり、随分活用もされているのかなと、思ったよりという言い方もあれなんですけれども、教育総合センターなんて要るのというのが私

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月24日-01号

個別事業補正内容につきましては、一点目として、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種会場使用に伴う指定管理料の増、二点目として、当総合支所所管区立施設光熱水費上昇への対応、三点目としまして、多摩川花火大会開催見送りに伴う減及び代替イベント実施に伴う増でございます。  私からは以上でございます。 ◎皆川 烏山総合支所長 私からは、烏山総合支所補正予算について御説明いたします。  

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

各種セミナーイベント等で交流を促進する取組を、今まで以上により充実させてまいります。  区民意見の詳細については、資料の五七ページから記載してございます。  素案からの主な変更点につきまして、引き続き別紙2の資料に基づいて説明いたします。案の右上に付番しております一六ページを御覧いただけますでしょうか。  一六ページ、目標のところになります。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

次期計画では、文化芸術基本法改正障害者による文化芸術活動推進に関する法律の制定など、近年の法改正、国や都の動向に加え、コロナ禍で休止が続いていた区内の文化イベントの再開、DX活用など、文化芸術を取り巻く社会経済状況の変化、世田谷区の文化芸術に関する区民意識調査の結果や、現計画課題等を含め、検討してまいります。  

豊島区議会 2023-01-26 令和 5年公共施設・公共用地有効活用対策調査特別委員会( 1月26日)

今、図面で御説明を様々にいただいて、もう外観は既に見られるようになっていますので、町の方からは、いつ見に行けるのとかそういう御相談も来るところなんですが、2月1日に、リニューアルオープンイベントがあるんですか。 ○活田地域区民ひろば課長  2月1日にオープンをしまして、リニューアルオープンイベントは2月25日です。1日は事務手続等ございますので、イベントは行わない予定でございます。

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日都市建設委員会-01月26日-01号

それによって、自然と啓発されるんじゃないかなというふうにちょっと考えていて、大きくイベントで打って、こういう、危ないですよってことも大切なんですが、ふだんから流れで出てくるもの、言ってみるとTwitterとか、例えばTikTokとかのように流れで出てくるもので、ドライブレコーダーとか実際の事故の例、例えば自転車が飛び出してきたっていう、全部が全部使える映像じゃないと思うんですが、警察とかと連携して、

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日エリアデザイン調査特別委員会-01月24日-01号

また、受託事業者によるイベント実施について記載のとおりでございます。  また、前回12月16日のエリアデザイン調査特別委員会において、こちら、わくわくにこにこ図書の森の掲示板の設置について、遅れるというお話をさせていただきましたが、1月19日に掲示板を設置し活用させていただいているところでございます。 ○西の原えみ子 委員長  それでは質疑に入ります。何か質疑はありますか。

板橋区議会 2023-01-24 令和5年1月24日健康福祉委員会-01月24日-01号

例えば、住宅確保支援を受けてらっしゃる方だとか、それから就学支援を受けてらっしゃる方だとか準要保護家庭の方ですとか、そういう絞り込みをして、しっかりとそこに、受給者でなくていいと思うんですよね、いわゆるそこのグレーのところのアプローチがしっかりできて、そこのアセスメントがしっかりできて、継続的な、こういうイベント型じゃなしに、ずっと支援を届けていけるような、そういう事業の在り方というものをぜひこれから

足立区議会 2023-01-23 令和 5年 1月23日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-01月23日-01号

っているというところは、私も様々なところで議論させていただいている中で、そういった中で子どもたち体力の向上を促すためにというか、先ほどの副区長も言ったように、様々思いっ切り幅広い分野でというのは難しいかもしれないのですけれども、最低限、スポーツ振興課であったりとかの意見体力測定会であったりとか、各種、せっかく区が今、ようやくコロナ禍を緩和してきて、まだまだ続くかもしれないのですけれども、少しずつ体力スポーツイベント

足立区議会 2023-01-19 令和 5年 1月19日建設委員会-01月19日-01号

綾瀬川緑地河津桜育樹イベント実施ということでございます。  令和3年2月に植樹した河津桜でございますが、イベントについてはコロナで未実施だということを含めまして、令和5年の3月5日に、改めてイベント実施させていただくということでございます。イベント内容開始状況につきましては記載のとおりでございますので、御参照いただければというふうに思います。  続きまして、19ページをお願いいたします。

足立区議会 2023-01-18 令和 5年 1月18日厚生委員会-01月18日-01号

防災拠点型地域交流スペースの平時の活用は、地域交流イベント、町会自治会への貸出し、子ども居場所づくり事業への協力などを予定しているとの提案でございましたが、今後、庁内で検討した上で事業者と協議してまいります。選定までの経緯は18ページの項番2に記載のとおりでございます。  また、今後のスケジュールでございますが、19ページの項番6に記載のとおりであり、令和7年12月頃に開設する予定です。  

豊島区議会 2023-01-13 令和 5年豊島副都心開発調査特別委員会( 1月13日)

このようないろいろとウオーカブルを御理解いただくような、丁寧に我々も説明しながら、あるいはイベントを利用しながら、単に空間をまちづくりの中でつくり出すだけじゃなくて、例えば東西同時にしながら、それぞれの、東でやっていたイベントを西でやる、西でやっていたイベントを東でやると、これはまた交流も広がっていくような効果もあると期待しておりますので、こういったことも含めて、今後も区民皆様にできるだけ丁寧に御説明

豊島区議会 2023-01-11 令和 5年防災・震災対策調査特別委員会( 1月11日)

そのための方策としまして、今まで事業者へ区のホームページやフェイスブックなどで広報していたところなんですけれども、今後は新たに防災フェスなどのイベントで繰り返し周知を徹底するとともに、令和4年度から新規の事業として、KUGゲーム帰宅困難者の一時滞在施設運営訓練ゲームがございまして、これを昨年12月に実施しました。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 文教常任委員会-12月19日-01号

4の主な実施内容でございますけれども、ロボットコンテスト体験会プログラム体験区立小学校、中学校での学びの実践紹介、ほっとスクール城山のPRなどを行うとともに、また、屋外で元気にどろんこ外遊びというイベント実施いたしました。  5の教育総合センター拠点とした連携取組み等に関する意見交換会についてでございます。