18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

城陽市議会 2022-03-29 令和 4年第1回定例会(第6号 3月29日)

今回、まちづくり活性部東部丘陵整備課の資料、全てのモニタリング井戸検査の結果で、地下水中ヒ素ホウ素フッ素が一部の検査井戸から検出されたという事実が明確になりました。今回は水銀データまでは求めませんでしたが、2003年以降、公社採取地内の地下水を調査し、2事業所水銀ヒ素及びホウ素フッ素が数年にわたり地下水環境基準を超えている事実があります。

城陽市議会 2021-12-16 令和 3年第4回定例会(第5号12月16日)

東部丘陵地における検査井戸必要性です。現在までの水質検査の結果とその後の対策、特にアウトレット建設地検査井戸から出た有害物質とその後の対策について、その地を掘り起こして土壌検査をして、安全を確認したのだろうか。今後は有害物質は出ないという科学的根拠があるのか、その経過と理由を問います。お答えください。 ○谷直樹議長  大石部長

城陽市議会 2021-11-26 令和 3年決算特別委員会(11月26日)

東部開発地域は、そのほかの場所でもモニタリング井戸水質検査井戸が果たす役割は極めて重要であります。水質検査の結果を市民に公表するのが市民に対する義務であり、市民の命の水を守る行政の責任でもあります。現在のモニタリング井戸がどんな状態になっているのか、幾つあり、今後もそれを継続されるのかをお聞きします。担当者の方にお願いします。

城陽市議会 2021-10-29 令和 3年第3回定例会(第5号10月29日)

たとえ業者がしなくても、より検査井戸を増やして、そして徹底して検査して、城陽の水は安全ですよ、おいしいですよ、だからたくさんの人に来てくださいと、こう言わなければ市民が集まるものではありませんわ。私も含めてたくさんの人が城陽の水はおいしいといって集まってここに来たんです。そういう住民が今、高齢化している。

城陽市議会 2021-03-25 令和 3年予算特別委員会( 3月25日)

4つ目、もともと7個あった検査井戸、最終4つになります。3つ減ることになります。今現在、2つ減ってますね。そこのところでどうしても、前もずっと一般質問でも言わせてもらってるように、第2調整池のところの公園的なところになぜ1基の設置ができないのか。そういったしようと思う気持ちがなぜないのかというあたりをよろしくお願いします。

城陽市議会 2020-11-27 令和 2年第4回定例会(第1号11月27日)

一般会計については、 o 文化パルク城陽のセール・アンド・リースバックについては、現在、係争中であり、その売却益を容認できない o ロゴスによる鴻ノ巣山運動公園レクリエーションゾーンの管理・運営に関して疑問を解消することができない o 大きな課題となっている待機児童の問題がいまだ解消されていない o 東部丘陵線開発に伴い、公社検査井戸が1か所なくなることに懸念がある o 山城人権ネットワークへの

城陽市議会 2020-11-11 令和 2年決算特別委員会(11月11日)

先行整備地検査井戸三菱地所契約条件により令和元年度に2か所目も廃止をされ、検査ができなくなったことで、地下水への市民の不安や、また、防災面では保安林解除調整池放流先河川浸水被害への課題が私たちは解決していないと思っています。開発優先ではなく、市民の合意でまちづくりは進めるべきです。このためには、情報の公開と共有、丁寧な説明こそ必要だと思っています。  

城陽市議会 2020-06-26 令和 2年第2回定例会(第5号 6月26日)

次、水質検査井戸に関して質問します。3月議会でもモニタリング井戸について、公園兼用長谷川調整池場所への新設設置検討を訴えましたが、アウトレット建設の話が進み、敷地造成工事の進行の中でA事業所井戸土地所有権移転条件として廃止され、今年3月まで存続していた公社井戸も撤去。あと数年すると、東部丘陵線コース敷地内にある井戸存続が無理と言われています。

城陽市議会 2020-03-23 令和 2年予算特別委員会( 3月23日)

NEXCOとの共同で進めていくという工事になっていくので、来年、再来年どういうふうになっていくのかというところも、同じように予算は結構大きな額が提示されるのかもしれないんだけども、僕ら自身は、そのことが適正なのかどうなのかというあたりがなかなか分かりづらいとこもあるので、これは3点ほど要望しますけれども、かなりの細目にわたって予算計上がいろいろ検討され、上げてるんですから、僕がこれ一般質問でも言った検査井戸

城陽市議会 2020-03-06 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 6日)

東部丘陵地地下水検査井戸について、3点あります。  既に撤去された旧大日興業井戸、昨年10月21日、決算委員会初日現地視察をしました旧川島工業敷地内の公社井戸。私ども日本共産党議員団のこれまでの質問市民からの要望を届ける中でも、こうした検査井戸存続への行政の努力が残念ながら伝わってきません。  

  • 1