35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

姶良市議会 2022-12-02 12月02日-06号

総務部長(髙山八大君) お答えいたします。 まず、質疑の内容等本市等となっておりますけれども、質問の中で、いわゆる等という部分が、今、議員が考えておられる範囲といいますか、そこが具体的にもはっきりしないというところもございます。 本市が発した部分で、この質問内容にあった部分について、対外的に発出したものはないという考え方で、今回答弁させていただきました。 

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

総務部長(髙山八大君) 漏れの分がありましたら担当課長に答弁させますが、今回の議案を配付するにあたりまして議員皆様にお示ししました参考資料の中に、今回の改正によりまして賦課総額で約6,000万円の増額を見込んでおるということになります。 以上です。 ◆1番(堀広子君) 国保税県内統一化に伴う現状のところでございますが、統一化には様々な課題と解消があろうかと思います。

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

総務部長(髙山八大君) 私自身は、ちょっと税務課の経験はございませんので、あまり偉そうなことは言えませんけれども、議員言われるように、職員スキルアップ、課税に対する目線合わせでありますとか計算能力、そういったものは税務課職員としては必ず必要になりますので、そういう分での能力開発は非常に大切だと個人的にも思います。

姶良市議会 2022-09-02 09月02日-03号

総務部長(髙山八大君) お答えいたします。 議員仰せのとおり、後援をいたしております。 ◆4番(益森隆史君) 鹿児島ピースロード実行委員会より、両年とも後援依頼を受けているとありますけども、この後援依頼というのはどこの課で受けられていますか。 ◎総務部長(髙山八大君) 総務部総務課で受けております。 以上です。

姶良市議会 2022-08-31 08月31日-01号

総務部長(髙山八大君) この件につきましては、担当課長に答弁させます。 ◎総務部工事監査課長工事監査監村田康弘君) 工事監査課村田です。よろしくお願いいたします。 入札参加資格はどのようにどこで決めているのかというご質問ですけれども、まず、担当課におきまして、工事内容に基づく原案といいますか、建設業法あと技術者配置と、それから規模等につきまして、原案的なものが出てきます。

姶良市議会 2022-07-06 07月06日-05号

総務部長(髙山八大君) 今の件、お答えいたします。 まず、この今使っておりますクラウンリースにつきましてですが、昨年の9月の28日の決算審査特別委員会の中で、いわゆるクラウンリース料が平成29年からで5年間で満了になりますという委員会の中での説明はいたしておるようです。 もう1つ、車両の車種を変えたという部分につきましてですが、あの市長議員皆様もご存じのとおり、なかなか休みが取れない。

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

総務部長(髙山八大君) この件につきましては、工事監査監のほうに答弁させます。 ◎総務部工事監査課長工事監査監村田康弘君) 工事監査課村田です。よろしくお願いいたします。 最低制限価格の設定につきましては、なぜそのようなことをしているかということですけれども、これにつきましては、大前提は品質の確保であります。

姶良市議会 2022-02-22 02月22日-04号

◎企画部長(髙山八大君) 申し訳ありません。私の頭の中で、そのようなデータを取るということを効率的にやれる方法というのは、ちょっと思いつかないところです。 以上です。 ◆4番(峯下洋君) 鹿児島市が5万人を対象だったですかね、LINEで友達をつくっているんですよ。

姶良市議会 2022-02-18 02月18日-02号

◎企画部長(髙山八大君) お答えいたします。 業者にお願いしました工期は1月末となっております。その結果を踏まえまして、現在担当部署のほうで中身の精査等を今行っている状況でございます。 以上です。 ◆16番(和田里志君) アンケート結果については、また後日お知らせいただくということでよろしいでしょうか。 ◎企画部長(髙山八大君) お答えいたします。 

姶良市議会 2021-12-01 12月01日-04号

◎企画部長(髙山八大君) お答えいたします。 当時、私も直接携わっておりませんけれども当時の経緯等を記録で見ますと、まずはご本人が商売するにあたりまして漆の地域に非常に魅力を感じた。そこの地勢だったり、漆に住まれている皆さんの人となりに魅力を感じて、そこでお店を開いていきたいというお考えがあったということは聞いております。 以上です。

  • 1
  • 2