36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

補助額につきましては、本市内の短期大学保育士資格を取得する場合の学費が200万円程度であることから、独立行政法人日本学生支援機構において216万円の貸与を受けた場合の返済月額1万3千円を上限としたところでございます。保育士等につきましては、国の制度によりおおむね3年以上の経験年数を有する職員が処遇改善対象となることから、それまでの3年間を補助期間としたところでございます。

姶良市議会 2021-06-18 06月18日-04号

また、奨学金制度には、日本学生支援機構をはじめ、鹿児島育英財団やその他の民間企業奨学金など、多くの制度が存在することから、本市奨学金制度はそれらを受けられなかった意欲ある学生の最後のよりどころとして柔軟に対応しているところであります。また、県内の他市の状況を見ましても、おおむね本市と同様の貸与型の奨学金制度となっております。 

霧島市議会 2021-03-12 令和 3年第1回定例会(第6日目 3月12日)

次に,教育部関係では,「奨学資金貸付事業で,減額補正する大きな要因は何か」との質疑には,「大学等について,令和2年度,国の高等教育無償化という政策が始まり,日本学生支援機構給付型の新しい奨学金制度が始まった。事前に市の奨学資金を申し込んで,決定していたが,その後,日本学生支援機構給付型が決定したため,貸与型である市の奨学資金を辞退された方が12名,金額で630万円となった」との答弁。

霧島市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第5日目 2月28日)

教育総務課長本村成明君)  国は独立行政法人日本学生支援機構が,県は広域財団法人鹿児島育英財団が貸付けを行っております。本市におきましては,なるべくたくさんの人に制度を利用してもらうという観点から,それらと本市貸付制度との併用は認めていないところでございます。 ○13番(前島広紀君)  併用は認めていないということですか。

南九州市議会 2018-08-30 08月30日-01号

あわせて,市の奨学金制度日本学生支援機構奨学金生活福祉資金など,生活保護世帯の子どもが大学等に進学した際に利用可能な支援制度についても,教育委員会社会福祉協議会その他の関係機関と協力して周知を図ってまいります。 次に,質問2の1,アグリランドえいゴルフ場存続に向けた企業誘致について,お答えをいたします。 

姶良市議会 2016-11-28 11月28日-02号

奨学金制度は、代表的なものとして日本育英会奨学金貸与事業等を引き継ぐ独立行政法人日本学生支援機構が運営する奨学金貸与事業が主なものであります。 その他に、都道府県や市町村、企業財団など民間団体が運営する制度があることから、全国及び本市奨学金貸与を受けている学生の割合を把握することはできません。 3点目のご質問にお答えいたします。 

鹿屋市議会 2016-09-26 09月26日-05号

わが国の公的な奨学金制度中心である独立行政法人日本学生支援機構による奨学金は、貸与型の奨学金制度であり、その7割超(貸与金額)が年3%を上限とする利息付奨学金(第2種奨学金)となっている。 近年、貸与者数及び貸与金額増加を続ける一方で、学生就職難や非正規労働増加などから、卒業後も奨学金返還ができずに生活に苦しむ若者が急増している。 

南九州市議会 2016-06-21 06月21日-01号

日本学生支援機構奨学金制度は,海外留学奨学金など給付型の奨学金も一部ありますが,無利子有利子の別による貸与型の奨学金が主であります。 このような中,国におきましては,マイナンバー制度の導入により個人の所得状況把握環境が向上してきたことから,奨学金貸与を受ける学生返還しやすい制度として,所得連動返還型奨学金制度の検討を行っております。 

鹿児島市議会 2016-06-01 06月22日-04号

日本学生支援機構では、その七割が有利子奨学金です。本来、無利子で運営されなければならない奨学金が、多い人で年利三%の利子までついて、もはや教育ローンと化しています。 例えば、奨学生平均額三百万円を借りたとして、八十五万円もの利子がのしかかってきます。滞納すると五%の延滞金が発生し、滞納が三カ月間続けばブラックリストに載せられてしまいます。 

鹿屋市議会 2016-03-23 03月23日-05号

我が国の公的な奨学金制度中心である独立行政法人日本学生支援機構による奨学金は、貸与型の奨学金制度であり、その貸与金額の7割超が年3%を上限とする利息つき奨学金(第2種奨学金)となっている。 近年、貸与者数及び貸与金額増加を続ける一方で、学生就職難や非正規労働増加などから、卒業後も奨学金返還ができずに生活に苦しむ若者が急増している。

南九州市議会 2016-03-09 03月09日-03号

日本学生支援機構から奨学金を借りましたということで,入学金ひとり暮らしを始めるために資金が100万円,特別奨学金制度などで借りましたが,借金は4年間で約750万円になりますと。授業料はまた月に4万5,000円で,家賃が月に3万3,000円とか,まあ大変だということをこの方は訴えております。そして,このような中で,大学教育費がまだ20万円増えると。 

鹿屋市議会 2016-03-07 03月07日-02号

日本学生支援機構の約9割が貸与型であり、多くの利子のつく奨学金ローンという批判があります。OECD加盟国においては、半数以上が授業料無償給与型奨学金制度であります。高騰する授業料や経済の変化雇用制度変化により、家計収入が減少している現状で、利用者は年々増加し、現在では大学生2人に1人が何らかの奨学金を利用していると言われています。

鹿児島市議会 2016-03-01 03月01日-05号

次に、大学在学奨学金返還支援基金出捐金につきましては、日本学生支援機構の無利子奨学金貸与を受けている者で、地方創生枠として県全体で百人が募集されます。 支援内容につきましては、大学卒業後、農林水産業食品関連産業観光業IT産業など指定される県内特定分野に半年以内に就業することで、就業後の毎月の返還は本人にかわって基金から行われ、三年経過後に残額を一括して返還することとなっております。 

  • 1
  • 2