9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

七尾市議会 2021-06-21 06月21日-02号

七尾市内計画されている風力発電計画は、七尾志賀風力発電12基、出力5万400キロワット、志賀風吹岳風力発電17基、出力7万1,400キロワット、能登風力発電17基、出力7万1,400キロワット、中能登ウインドファーム15基、出力6万4,500キロワット、能登里山風力発電17基、出力7万1,400キロワット、虫ヶ峰風力発電13基、出力5万4,600キロワットで、いずれも環境アセスメント開始時期、配慮書

輪島市議会 2020-09-08 09月08日-02号

また、(仮称)輪島ウィンドファーム事業環境影響評価方法書要約書83ページに、配慮書に対する石川県知事意見(2)には、位置、規模等を具体化する過程において、周辺住民関係者輪島市の理解と不安解消を図ることが不可欠であることから、必要な情報の周知、十分な説明意見の聴取を確実に進めることとありますが、実施されていますか。 

七尾市議会 2020-06-15 06月15日-02号

さらに申し上げるなら、そのうちの2つは既に配慮書縦覧は終わっています。七尾志賀風力発電事業は、昨年の8月21日から9月20日まで、また、志賀風吹岳風力発電事業は、今年の5月12日から6月11日まで、ついこの間ですよね、配慮書段階なんだけれども、縦覧は既に終わっています。 ここで、市民の皆様には、言葉の説明を若干させていただきます。

七尾市議会 2020-03-10 03月10日-04号

どれほど市長意見書が通るのかということは少し判断はつきませんけれども、ただやはり今現在も環境アセス段階として配慮書、方法書準備書評価書と4段階ありまして、そのうちの今現在2段階目ということになります。 そして、1段階目のときの配慮書のときも市長のほうから県知事のほうへ意見を出して、県知事のほうから経済産業省のほうにまた意見が行っております。

輪島市議会 2018-09-11 09月11日-03号

そこで本市といたしましては、環境影響評価手続の各段階におきまして、環境保全上の意見を述べさせていただいているところでありまして、昨年9月29日の配慮書に対する市長意見に加えまして、ことしの5月28日には、今度は方法書に対する市長意見といったものを石川県に提出いたしておりまして、このことは、さきの6月議会でもご説明申し上げたところであります。 

輪島市議会 2017-12-14 12月14日-02号

そして、本年8月31日から9月29日まで、この事業に関する法律に基づく環境影響評価配慮書縦覧が本市内において行われました。 さらに、この事業者は9月より、門前町の対象地域においてこの事業説明会を開催し、事業計画に同意を求めていると聞いております。 しかしながら今議会において、門前町の対象地域の一部の方々から議長宛て陳情書の提出がなされております。 

  • 1