20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

被害がとどまることなく拡大すれば、生産者意欲低下を招き、ひいては廃業の道を選び、その結果、耕作放棄地が増えることで、緩衝地帯である里山の崩壊が加速、住宅地の庭先に獣の出没が頻発するということに発展するでしょう。効果的な対策についてどのように取り組んでいるのかお聞かせください。 ○野本正人議長 長谷農林水産局長

金沢市議会 2020-12-09 12月09日-02号

熊やイノシシ人身被害防止をした上でのことになりますが、本市においても、市民健康づくりや自然を楽しむための道として、里山緩衝地帯整備するという方法もあるのではないかと考えます。里山活性化に向けた新たな施策として検討する価値があると考えますが、御所見をお伺いいたします。 質問の3点目は、ESD・SDGsの担い手を育む教育についてであります。 

輪島市議会 2018-06-18 06月18日-02号

そこで、イノシシ等獣害防除の取り組みについてでありますけれども、電気柵などによる被害防止、または捕獲による個体数管理、これが大変重要な政策と考えておりますが、地域共同作業や「いしかわ森林環境基金事業」などによる野生動物とのいわゆる緩衝地帯設置なども有効な手段であるということがこの間も言われております。そのことから、こうした制度の周知につきましても努めてまいりたいと思います。 

金沢市議会 2017-09-12 09月12日-02号

あわせて、野生獣生息域においては、捕獲おり設置し、個体数を減らすとともに、人里近くのやぶ狩りを行い、緩衝地帯を設けるということも大切で、効果があるとお聞きしています。さらには、光で市街地への侵入防止する発光板設置ということも効果的だということにお聞きしていますし、熊やイノシシ出没する地域にそういう環境をつくっていきながら、出没しにくいようにしていきたいと考えています。

輪島市議会 2017-09-12 09月12日-02号

なぜ田んぼや畑にかかしがあるのかを考えれば、人の活動範囲鳥獣が近づきにくいのは明らかで、集落周辺に農地があり、さらに外側に山地がある構造は、人間野生動物のテリトリーにおける緩衝地帯として存在してきたと言えます。 耕作放棄地が増加すると、野生動物活動範囲を広げ、緩衝地帯がなくなった集落に餌を求めてあらわれるようになってしまいます。

七尾市議会 2016-03-09 03月09日-04号

この事業につきましては、イノシシなどの野生獣出没による被害が心配される集落周辺森林において、緩衝、いわゆる間に設けるということですが、緩衝地帯、幅約20メートル程度整備等地域住民と協働して行うということでございます。 内容につきましては、市が森林所有者などと整備維持管理に関する協定を結びまして、下刈り枝打ち等森林整備を委託するものというふうになっております。 以上です。

七尾市議会 2012-09-07 09月07日-02号

さて、先進地の事例では、クマイノシシなどが出るのを防ぐには、緩衝地帯があるということは、大変効き目があり、効果があるというふうに言われております。緩衝地帯整備を推進するということは、里山整備にもつながるのではないかとそんなふうに考えております。 当市におきましても、世界農業遺産の認定を受けました。

加賀市議会 2010-03-09 03月09日-03号

また、緩衝地帯と言われる里山も荒れ、人間動物たちのすみ分けラインがなくなってしまったことが大きな原因となっております。 次に、イノシシの生態について少し述べてみます。日本にはイノシシ亜種であるニホンイノシシとリュウキュウイノシシの2亜種が分布しております。当地域に生息する種類はニホンイノシシで、生息域は低山帯から平地にかけての雑草が生い茂る森林から草原で、水場が近い場所を好みます。

金沢市議会 2008-03-10 03月10日-02号

この法律では、県にかわって市町村みずから被害防止のための鳥獣捕獲許可の権限が行使できるほか、山間地住民による緩衝地帯いわゆるバッファーゾーンの除草や清掃活動に対しても支援策などが講じられるなど、補助メニュー地方交付税の拡充など必要な財政支援が受けられるのであります。そこで、昨年来、積極的に取り組んでいる本市では、国の制度にどのように対応していくお考えなのか、お伺いします。 

金沢市議会 2007-12-14 12月14日-04号

また、「城下町金沢文化遺産群文化的景観」の世界文化遺産登録を目指す本市伝統環境自然環境空間は、まちの個性形成において貴重な財産であることから、市街地全域の高さ制限や緩衝地帯内のあり方を定める新都市景観形成基本計画歴史遺産保存マスタープランの策定に着手しています。城下町歴史的空間の特質も、その周囲の環境が変化すれば、遺産としての認識も違ってきます。

小松市議会 2007-12-12 平成19年第6回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2007-12-12

文化庁は、白山提案に対して、核となる資産と一体で保護する周辺区域である緩衝地帯範囲見直しを課題に上げており、そのため、白山信仰ゆかり那谷寺がある小松市も共同提案者として追加されたわけであります。  世界遺産というのは、いわば人類全体で守るべき宝ということでありますから、世界に通用する普遍的な価値を証明する必要があります。

白山市議会 2007-03-13 03月13日-02号

2つ目文化遺産価値環境を守り、維持するため、その回りを緩衝地帯、バッファゾーンとして確保することが求められております。つまり、人類普遍財産となった地域は法令や条例による規制の対象となり、私権が制限され、個人の利便性経済合理性が求めにくくなる可能性があります。そのため、市民から共感と理解が得られますよう町づくりの観点からも意義のある全体像を示す必要があると思います。 

金沢市議会 2007-03-09 03月09日-02号

さらに、資産を保護するための緩衝地帯設定も必要であり、そのためには、市民理解協力が何よりも必要であり、世界遺産登録への盛り上がりも欠かせないと思うのであります。今後、どのように取り組んで道を切り開き、市民理解協力を得ていくお考えなのかお尋ねしたいと思います。 質問3つ目は、市民の安全・安心の確保についてであります。 

金沢市議会 2006-12-15 12月15日-02号

今後、世界遺産暫定一覧表への登載、将来は世界遺産としての登録を目指していくわけですが、個々及び全体の保存管理計画の作成や緩衝地帯設定など、ハードルは高いともお聞きをしております。世界遺産登録に至る可能性市長はどうお考えなのか、お聞かせください。 質問の第3は、金沢市立病院についてであります。 現在、我が国の医療費は、高齢化の進展で増嵩の一途をたどっております。

金沢市議会 2005-03-11 03月11日-04号

また、従来、人里クマ生息地帯緩衝地帯となっていた里山の荒廃がクマ生息分布図の変化に大きな影響を与えたことは間違いありません。今議会にクマ人里緩衝帯整備するための予算が計上されておりますが、里山保全回復に一層の努力をお願いするものであります。あわせて市長考えをお伺いしたいのであります。 

小松市議会 2004-03-09 平成16年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2004-03-09

建設予定地は、空港と市工業団地の間にある緑地緩衝地帯約17.5ヘクタールと聞いておりますし、防衛施設庁は地元の要望に沿い整備を進める方針ともお聞きしております。  市は、新年度、市民各種スポーツ団体などのニーズを把握するために、調査費として50万円を計上されております。マスコミによりますと、整備費は13億円程度に上り、大規模な箱物ではなく維持管理に手間と費用が比較的かからない広場を整備する。

金沢市議会 1994-09-21 09月21日-02号

隣接する住宅地との緩衝地帯というものも必要になりますし、余熱利用のこともあります。そして、いい生活の空間をつくっていくということを念頭にいたしまして、健康・保養、自然・文化、こういうものを創出できる施設として検討を進めておりまして、できれば今年度中に結論を出したいなと、こう思っております。 最後に、激励をいただきましてありがたく存じます。 以上であります。

  • 1