66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-06-18

コロナ鎮静化をするまではやはり猶予期間を置いて、本来の目的に沿って事業実施すべきであると私は思っています。  施設整備の具合及び現状、そして今後の対応についてお聞きをしたいと思います。  次に、安宅新地区土地区画整理事業についてお聞きをします。  今までも議会において予算措置、また関連条例等を整備するなど事業の進捗に対応してきた経緯がございます。

加賀市議会 2020-12-15 12月15日-04号

次に、教育民生分科会では、議案第95号令和2年度加賀一般会計補正予算について、新型コロナウイルスによる市税納付猶予延滞金の取扱いについて尋ねたところ、新型コロナウイルスによる市税納付猶予期間は1年であり、その間延滞金は発生しないが、納付猶予期間が過ぎたものに関しては延滞金が発生してしまう。そのため、猶予期間内に少額でも納付してもらうよう、相談時に説明を行っているとのことでありました。 

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-06-11

猶予期間は、各納期限の翌日から1年間となります。  猶予申請提出期限は、令和2年6月30日または納期限のいずれか遅い日までに提出が必要となります。  お尋ねの申請件数でございますが、6月9日現在の徴収猶予特例制度申請件数は74件で、内訳は法人49件、個人25件となってございます。  

七尾市議会 2019-12-10 12月10日-03号

新たな技術を確立した国内最大級生産工場をこの七尾において、令和3年度中の着工一つ目標とする、これは逆に言えば猶予期間ということで、今こそあせらずに議会が、地域が、市民の皆さんと行政、市長に協力して一つ一つの課題を乗り越え、この企業立地を丁寧に取り組んでいくということが極めて重要なのだろうと思います。 

七尾市議会 2019-12-09 12月09日-02号

着工のおくれ、2年間おくれるわけでありますけれども、地元対応への猶予期間というふうに位置づけて地元対策にはしっかりと取り組んでいこうというふうに思っているところであります。 くれぐれも、あの広大な用地が地元の理解を得られないまま放置されて、負の遺産、レガシーとならないようにしっかりと対応していくことこそが大事だというふうに思っております。

金沢市議会 2019-03-11 03月11日-02号

このうち認可外保育施設については、国の基準を満たさない施設であっても、5年間の猶予期間無償化対象になるとされていますが、地方の裁量により、条例でその対象範囲を定めて無償化対象にしないことができると言われています。これに対する本市対応についてお伺いいたします。 円滑な業務執行のためには、各施設事業者からの問い合わせに丁寧に対応すべきであります。

七尾市議会 2018-09-11 09月11日-03号

それだからあとの2年間は遊ぶということで、ここはそれ今問題になっとって、しっかりとその後ろ後ろへという話になるんですけれども、結構学生はこの4年間のその猶予期間で自分の進む道をしっかりと見定めたいというその気質が私のときは恐らくあると思うんで、議員おっしゃるように、しっかりと高校時代目標を定めて、そして七尾でその職を探そうという人をうまくすくいにかけて、その子らを育てていくような仕掛けというのは

小松市議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2018-03-05

施行は2020年4月でありますが、猶予期間は2年であります。  2017年7月の日経新聞によりますと、全国1,788自治体の非正規比率は19%で、2005年より6ポイント(4割)高まっている。全体では国家公務員は17%で、政令市を除く市区は32%、町村は35%と高く、財政難で非正規職員をふやして経費を抑制する動きであります。

七尾市議会 2016-12-12 12月12日-02号

3カ年間の猶予期間という思いもあるということも述べておられます。言葉をかえれば、この交付金がなくなれば終わりということにとられるわけであります。毎日利用している、しなくてはならない人や健康づくりで利用している方々は、危機感を持ってその行方を注目しているわけであります。とりあえず様子を見るとしたこの1年、市長はどのように見ているのか、お伺いをさせていただきます。 

七尾市議会 2016-09-13 09月13日-03号

3年間の猶予期間というような思いも持っているわけでありますけれども、この3カ年で高齢者健康づくり利用者利便性向上、こんなものも本当に行えるかどうかというところも見据えながら、また施設、あるいはその管理のあり方も、変わった運営もあるんじゃないかと、こんなことを検討しながら、今後進めていきたいと思っております。 

小松市議会 2016-03-24 平成28年第1回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2016-03-24

改正案では、接続の猶予期間を設けた上で生活困窮者高齢者などへは十分配慮し、経済的理由等正当な理由が認められない場合は段階を踏んで特別指導勧告、さらに従わない場合、土地または建物の所在地を公表できる制度で、平成30年4月1日施行とのことであります。  本条例に対し、一部の委員からは、公表ではなく勧告にとどめるべきとの反対意見もありました。  

加賀市議会 2016-03-08 03月08日-02号

その中で努力していかなければならないわけでありますけれども、この猶予期間が半年ほどあるという話も聞いておりますが、その辺も含めての見通しをしっかりやっていただきたいということを強く申し述べて、次に入りたいと思います。 次は、救急医療についてであります。 

七尾市議会 2015-06-30 06月30日-03号

しかし、この予防給付の見直しについて、現行サービス事業者のかわりの確保が困難、即実施した場合、現行介護保険事業者だけで総合事業実施することになり、そうならないために猶予期間を設けました。その結果、七尾市では実施を17年4月まで延期していますが、県内では、小松市や加賀市では来年の4月から実施する方針であることが新聞報道でありました。

金沢市議会 2014-10-28 10月28日-04号

しかし、これらの救済制度要件が厳しい上、返還期限猶予期間上限が10年間であるなど、さまざまな制限があることに対して問題点が指摘されている。 よって、国におかれては、意欲能力のある若者が、家庭経済状況にかかわらず、安心して学業に専念できる環境をつくるため、下記の事項を実施するよう強く要望する。                 

白山市議会 2014-09-24 09月24日-04号

しかし、これら救済制度要件が厳しく、通常の返還期限猶予期間上限が10年間であるなど、さまざまな制限があることに対して問題点が指摘されている。 よって、国におかれては、意欲能力のある若者が、家庭経済状況にかかわらず安心して学業に専念できる環境をつくるため、下記の項目について強く要望する。