136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

4点目として、市役所庁舎内をはじめ各公民館等市内公共施設で、有線・無線LAN職員インターネットを利用する場合のサーバー能力不足からか、インターネットの立ち上がりのスピードが遅く、インターネット使用に制限がされているとお聞きしますが、サーバー能力を上げ、市関係職員などの不満解消が大事と考えますが、サーバー能力向上対応をお聞きいたします。 以上、1番目の質問であります。

野々市市議会 2021-09-24 09月24日-04号

また、GIGAスクール構想として、全ての小中学校学習者用タブレット導入し、無線LANなどの校内通信ネットワーク整備、拡充した情報教育推進事業では、第一次総合計画後期基本計画具体的施策に掲げる「確かな学力をはぐくむ教育推進」が展開されました。 この厳しい地方財政の中にありながら、本市の発展につながる事業が展開されており、歳入歳出共に適正なものと認め、原案に賛成であります。 

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

無線LAN設置は今月末までの工事内容に含まれているのか。先ほど御答弁ありませんでしたので、含まれていないのであれば、なぜしないのか、これを伺います。 最後に、コロナ対策での児童生徒マスク着用状況について御答弁いただきました。多少の暑さや息苦しさを子供たちに我慢させる場面があるとすれば、せめて効果的なマスクつけ方をしないと、これ意味がありません。 

白山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

市では順次、観光施設中心に、Wi-Fiなどの公衆無線LAN設置を進め、本年度末には18施設整備が完了する予定でございます。 貸館事業を行う公共施設については、公民館では松任公民館千代野公民館及び館畑公民館の3館、また、指定管理施設文化会館等では、鶴来総合文化会館クレイン松任学習センタープララの2館がWi-Fi環境整備しております。 

金沢市議会 2020-06-18 06月18日-04号

第一本庁舎におきましても、まずはフリーアドレス導入に必要な無線LAN環境整備を10月までに終えたいと思っています。不要文書の廃棄、書類デジタル化などを進めた上で、今般の感染症防止対策も踏まえ、3か年計画でありましたフリーアドレス導入のための環境整備を前倒しして、今年度中に終えたいと思っています。速やかに取り組んでまいります。 

加賀市議会 2020-06-11 06月11日-02号

パソコン1人1台配置を活用した授業を行う、学校内における無線LAN整備に関しましては、夏休み中に工事を完了し、2学期から利用できるようにいたします。このことにつきましても、県内で最も早く実現するものであります。 また、児童生徒1人に1台配置するパソコンは、児童生徒家庭に持ち帰ることができるものであり、家庭におけるパソコン活用につきましても体制を整えてまいります。

野々市市議会 2020-06-11 06月11日-02号

教育長大久保邦彦君)登壇〕 ◎教育長大久保邦彦君) それぞれの家庭によってLAN環境無線LANなどの環境がいろいろな違いがあろうかとは思います。 各家庭へのニーズ調査についてでございますが、同時双方向型のオンライン学習を通して、教科書の内容を進めていくためには、各家庭ICT環境を整えなくては、これはならないことだと思います。

金沢市議会 2020-03-24 03月24日-06号

今回、学校休業等により児童館児童クラブで過ごす時間が長くなったこの機会に、児童が興味を持って放課後の活動や、さらには学習を行いやすい環境づくりを進めるため、学習用端末無線LAN環境整備することといたしました。 コミュニティーが大切だということでありました。私も、以前もこの本会議でも述べましたけれども、午前中から開所してくれている児童クラブに全て訪問をしてきました。

小松市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-03-09

先日の県議会でも取り上げられておりましたが、県立学校でも高速無線LAN整備し、タブレット配備を順次行うとのことでした。  本市では、ICT教育推進費として3月補正で3億円以上、新年度も同様に3億円以上の予算が充てられています。ICT機器配備が進むことになりますが、タブレットを持つだけでは意味がなく、どのように使うかを考えていくことになります。  

小松市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-02-28

本市では3月補正予算において、全ての小中学校市立高校高速無線LAN整備するための経費を計上し、当初予算においては小学5年生、6年生と中学1年生の児童生徒に1人1台のタブレット端末配備するための経費を計上しています。また、市単独事業として全ての学童クラブにもタブレット端末配備するなど、創造性を育む教育ICT環境の実現に取り組んでまいります。  

金沢市議会 2019-12-11 12月11日-03号

無線LAN環境で、毎日どこに座って仕事をしてもよいというフリーアドレスのデスクであったりとか、書類電子化ペーパーレス会議、そして十分な打ち合わせのスペースということで、市長の御見学された率直な感想もお伺いしたいと思います。 ○松村理治議長 山野市長。 ◎山野義市長 総務省行政管理局に私もお伺いしてまいりました。ペーパーレス化が相当進んでいるということも感じました。

七尾市議会 2019-12-10 12月10日-03号

これを見てみますと、道の駅や公共交通機関散策エリアの多言語観光案内標識観光案内所整備無料公衆無線LAN、Wi-Fi面的整備、きのうの質疑でもありました公衆トイレ洋式化清潔等機能向上観光拠点情報交流施設整備、改良などを軸に支援整備を進めております。 きのうの答弁を伺い、この視点から七尾市の外国人観光客受け入れ対応を見ると、ようやく前へ進み出したと認識をしています。

小松市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-12-09

学校5年から中学3年の生徒対象に、1人1台の早期対応などは未来への投資の柱と位置づけるなど、AIICTなど先端技術活用無線LAN整備などデジタル世代への通信環境整備学習用ソフトウエア試験的導入ICT活用を支援する専門家活用など、指導方法の改善などが盛り込まれたものです。  

金沢市議会 2019-03-11 03月11日-02号

外国人旅行者から特に要望の多い公衆無線LAN対象エリア拡大計画的に取り組むほか、歴史的な用水等説明板、2次交通案内の多言語化などを推進するとともに、食の多様性対応した店舗情報の発信など、受け入れ環境をきめ細やかに整えることにより、これまで以上に海外からの誘客を促進してまいります。 また、夜間景観のことですけれども、私もこちらはよくお聞きをするところであります。