1952件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

そのような中、10年ほど前までは五、六十坪の土地と建物で3,500万円といった一般的なサラリーマンがローンを組み返済するモデルケースがありましたが、今は同じ条件でも4,000万円オーバーになってきているという話です。こうなると、昔つくった町並みなどの用途や建蔽率、容積率そして緑化協定などが足かせとなってしまいます。 

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

確かに供給量や価格、市内での生産者が少ないための地産地消、地場産物使用率が下がるという問題等がございますが、調理の際、下処理に時間を要するとかいろいろな問題があり、それらについて条件が整うようであれば、まずは小規模校とか、あるいは長期にわたるものでなくて1日単位とか、そういった中での供給も併せて実施していけたらなと思っております。 以上でございます。 ○中野進議長 宮岸議員。     

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

本市の場合、産後安心ヘルパー派遣事業においては、原則4か月までが対象となり、1年までは条件付利用が可能となっているということだったと思います。 産後ケアにおいては、医療分野での宿泊型、日帰り型に、さらに訪問型産後ケアも検討されるということで大変いい情報であります。 さらには、産後ケアにおいては、先ほどもお話あったように利用料も大変高いということで、今後ぜひ検討していただきたい案件であります。 

白山市議会 2022-09-27 09月27日-04号

次に、企画調整費定住促進事業のうち、定住促進奨励金制度について、東京などの大都市から、いかに移住してもらうかということにも目を向けつつ、単なる新築祝い金とならぬよう、将来的に空洞化するおそれがある中心市街地人口減少の著しい地域への定住促進がなされるよう制度の見直しを図った上で、面積要件等条件緩和についても検討すること。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

そこで、働いていることを条件に子どもを預かっている本市における保護者の荷物の多さに対して、本市保育園認定こども園の現状、実態をどのように感じておられるのか、お伺いいたします。また、保育園認定こども園における手ぶら登園に向けて取り組まれてはいかがでしょうか。見解をお伺いいたします。 ○議長中村義彦議員) 堤健康福祉部長。   

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

これまで以上にこれからも、これまでの施策が正しかったといいますか、的を射ていたといいますか、おかげで持続可能な財政状況に今現在あるのかなというふうには思っておりますので、引き続き、また歳出のほうにおかれましても、いろいろな有利な起債条件等あります。

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

国土交通省は、整備する際の適用条件また留意事項として、1日交通量の目安が約1万台未満とされています。国内では翌2014年(平成26年)9月1日から本格的な運用が始まりました。この同年中には7都道府県15か所の導入でありましたが、順次拡大して2019年(平成31年)3月末には全国31都道府県に拡大し、87か所が開設されたと聞いています。

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

また、収束後の使用につきましては、現段階では未定ではありますが、拠点を設置することとなった場合、アクセスの容易さなど立地条件のよさを考慮すると、選択肢の一つであると考えているところであります。 以上です。 ○中野進議長 池元議員。     〔6番 池元 勝議員 質問席登壇〕 ◆6番(池元勝議員) 新たな取組ということで、本当に分からないことがいっぱいあると思います。

白山市議会 2022-07-29 07月29日-01号

いずれにいたしましても、災害が発生するような気象条件の際には市の災害メール防災行政無線などで、早い段階から注意を呼びかけてまいります。市民の皆様には日頃から万一のための備えをしていただき、気象情報を確認しながら市の防災情報にも御注意くださるようお願いを申し上げます。 次に、新型コロナウイルス感染症についてであります。 

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

次に、男性職員取得率につきましては、国が取りまとめております地方公共団体の勤務条件等調査の集計結果によりますと、令和2年度の実績とはなりますが、県内の市町全体で約12.4%となっております。 これに対しまして、本市取得率につきましては、令和2年度中に新たに育児休業取得対象となった職員は5人でありましたが、いずれも取得には至りませんでした。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

それは、確かに国の機関でもありますし、いろいろな条件なり基準があるんだろうというふうに思います。ただ、これだけ広い白山市ですので、これは平野部に必要だというのは、先ほど申しました昨年の上田議員も同様の趣旨で、これだけ広い白山市に1つは要るんじゃないかということでございました。私も全くそれは同感するところでございます。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

3点目、立地条件施設発信力保護者情報不足などで、施設によっては実際の受入れ児童数のばらつきが多いとの情報を耳にしました。各法人の経営上の問題もあるのかと思われますが、受入れ児童数について、市として指導するべきではないか。 4点目、定員内の受入れであっても、床面積1.65平方メートルを基準にしていると施設が非常に手狭に感じます。

白山市議会 2022-06-06 06月06日-01号

マイナンバーカードは、運転免許証を持たない方でも、写真がついた公的身分証明書として使えるもので、国と自治体が一体となって普及を進めており、自治体においては一定条件の下、カードを活用した独自の取組も実施できるものであります。 本市では、昨年1月より、マイナンバーカードがあれば市役所のみならず、コンビニエンスストアでも住民票印鑑証明書取得できます。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

政府は、介護・保育などで働くケア労働者処遇改善ということで、収入の3%程度、月額9,000円引き上げるとしましたが、労働条件が悪いことを政府自らが認めたということになります。ただ、9,000円の賃上げではとてもじゃないけれども一桁足りない、こんな声も挙がっております。 この賃金改善のための処遇改善臨時特例事業予算が2月補正予算案に計上されておりますので、質問したいと思います。 

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

先般、報道において水道管塗料水道協会からの認証を異なった条件での試験結果を使い、また規格に記載されていない原料を使用していた。このことで、水道管メーカーダクタイル鋳鉄管の出荷を停止したとの報道がありました。この塗料は、土の中に埋められた水道管のさびや腐食を守るための管の外側、つなぎ目に塗装されるものであります。

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

新たに中林地区に墓地を整備するに当たり、名称、使用許可条件及び使用料等について規定するものでございます。 次に、議案第26号野々市空家等適正管理に関する条例についてでございます。 空家等対策推進に関する特別措置法に定めるもののほか、空き家等の適正な管理に関し必要な事項を定めることにより、良好な生活環境の保全と、安全で安心なまちづくり推進に寄与することを目的とし、制定するものでございます。