2425件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2023-01-27 01月27日-01号

指定管理者指定変更につきましては、先般の令和4年市議会12月会議において、指定管理者指定議決をいただきました市営住宅等施設に、新たに1つの施設を追加することについて、また、財産の譲渡につきましては、電気自動車充電の用に供するため、急速充電施設2か所を無償譲渡することについて、それぞれ地方自治法規定に基づき、議会議決を求めるものであります。 

白山市議会 2022-12-22 12月22日-04号

委員会に付託になりました案件は、議案第116号松任海浜公園室内プール及び白山クレインスポーツ施設指定管理者指定についてをはじめとする事件処分案6件であります。 これらの案件につきましては、12月19日に説明員から詳細に説明を求め、慎重に審査し、採決いたしました結果、いずれの議案全会一致をもって、可決すべきものとして本会議に移すことに決した次第であります。 

野々市市議会 2022-12-22 12月22日-04号

また、旧魚住家住宅部分は市指定有形文化財のため改修は認めていないが、展示室部分は市と協議の上、改修を認めるとの説明がありました。 当委員会に付託されました議案第66号から議案第74号までにつきましては、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決し、請願第1号につきましては、賛成少数をもって不採択とすべきものと決しました。 

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

常任委員会議案第110号 白山職員定年等に関する条例等の一部を改正する等の条例について議案第112号 白山情報通信技術活用した行政の推進に関する条例について議案第113号 白山犯罪被害者等支援条例について文教福祉 常任委員会議案第114号 白山市立認定こども園条例について議案第115号 白山市立認定こども園条例の制定に伴う関係条例の整理に関する条例について議案第117号 白山市あいのき児童センター指定管理者

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

これまでも指定避難所において地区支部職員訓練などを実施しておりましたが、今後も研修や実地訓練などを重ね、迅速かつ適切な対応ができるよう努めてまいりますとともに、白山地区自主防災組織連絡協議会白山防災士会などの皆様と協力し、地域の方々との連携を意識した体制づくりについても取り組んでまいりたいと考えております。 次に、重機を保有している業者と連携できる体制をについてであります。 

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

その下流は準用河川と二級河川十人川に指定されております。工場の撤退を機会と捉え、数多くの市民が暮らす太平寺堀内から下林の住宅街まで河川の延長を検討してはいかがでしょうか。太平寺堀内の間は西側、下林地内は東側の土の堤防を切り下げ、断面を切り広げれば、8月4日の大雨クラスでも十分対応できるはずです。 農業用水とのことですが、本市農業用水排水機能も併せ持っております。

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

市内でもこのサービスの導入を検討している園があるとお聞きしておりますが、おむつには様々な種類と価格があり、保育士負担を考えますと、園児ごと保護者が選択するのではなく、園がそのうちの1種類指定することになろうかと思います。 また、お布団については、お昼寝用簡易ベッドを導入し、シーツだけのお持ち帰りとすることで保護者負担軽減につなげている民間園市内には6園あると聞いております。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

端末等使用規程には、第2条、端末等はICT(情報通信技術)を町内会運営に取入れ、地域コミュニティ活性化市民利便向上市民協働まちづくりに資することを目的として使用するとされており、第3条、管理責任者単位町内会の会長とし、第4条、管理責任者端末等使用が適正に行われるために使用状況を把握し、必要に応じて指導及び助言を行う、第5条、端末等使用者管理責任者の属する町内会の会員の中から管理責任者指定

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

地震の際の避難所としては、まず各町内会指定している一次避難所安否確認などを行い、その後自宅が損壊した方などは、市で指定している二次避難施設へ避難することを想定しています。また、自動車での避難者の受入れについては、道の駅めぐみ白山指定緊急避難場所として指定しています。 議員御提案の防災多目的公園については、課題等を整理しながら研究してまいりたいと考えています。

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

また、体育館は二次避難施設として指定されておりますので、災害が発生し、避難所が開設されたときには、インターネット経由災害情報を収集したり、メールを通して安否情報を伝達したりすることも可能となるものであります。 加えて、地区公民館におきましても、二次避難施設として活用されることとなっていることから、Wi-Fi整備につきましては、7月末までに市内28の公民館全てに設置を終えたところであります。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

さらに、農業、林業、漁業など一次産業後継者育成地場産業の振興、若者の雇用の確保を図るほか、国指定名勝白米千枚田、伝統工芸輪島塗、千年の歴史を誇る輪島朝市總持寺祖院を中心とした禅の歴史文化、新鮮な海の幸など、本市の強みである恵まれた地域資源にさらなる磨きをかけ、国内外に売り出し、世界に開かれた観光都市工芸都市を実現してまいります。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

また、二次避難施設指定されている小・中学校の体育館につきましても、今年9月に全ての学校で使用できるよう整備を行うこととしており、災害時に避難所が開設された際には、フリーWi-Fiとして開放される仕組みを取ることといたしております。今後も市民観光客のニーズを的確に捉え、優先順位をつけて計画的に設置してまいりたいと考えております。 

輪島市議会 2022-06-14 06月14日-01号

次に、名勝史跡等保存事業といたしまして、国指定名勝時国庭園・上時国庭園の保全を図るため、これらの保存活用計画策定に必要となる経費を補助する費用を計上いたしました。 これらのほか、冬の大雪シーズンに備える予算といたしまして、除雪機械を更新するための費用や、持続可能な除排雪体制整備するため、地域のルールとなる地域安全克雪方針策定に要する費用を計上いたしております。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

また、この交差点は、古くから人々の往来がある要衝の地であり、国指定重要文化財喜多家住宅郷土資料館など由緒ある建物が多く残る旧北国街道玄関口として大変利用度の高い場所であるというふうに同様に思っております。当該用地を取得できれば、様々な活用が見込めるものと考えております。そういうことで、今購入に手を挙げているところでございます。 ○議長(中村義彦議員) 岩見議員

白山市議会 2022-03-22 03月22日-05号

議案第36号白山農村集落センター条例の一部を改正する条例について〃〃議案第37号白山開発許可等の基準に関する条例の一部を改正する条例について〃〃議案第38号白山公営企業設置等に関する条例の一部を改正する条例について原案可決妥当と認める議案第43号市道路線認定について可決〃議案第44号市道路線変更について〃〃議案第45号市道路線の廃止について〃〃議案第46号ハーブの里 ミント・レイノの指定管理者