1634件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-22 12月22日-04号

議案第73号財産無償貸付については、貸付け相手方の主たる事業内容まちづくり事業実績の有無、建物の使い方についての質疑が行われ、貸付け相手方建設コンサルタント業務を主たる事業としており、白山市内温浴施設の運営実績を持っていること。また、旧魚住家住宅部分市指定有形文化財のため改修は認めていないが、展示室部分は市と協議の上、改修を認めるとの説明がありました。 

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

今までも実績といいますか、様々しているし、今後も企画していくということでございます。 今までのそういった努力がこれから花開いていくように、本当にこの白山市に訪れる観光客、そして交流人口の増というものをぜひ増やしていけるようになっていければなというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。 以上で私の質問を終わります。 ○北嶋章光議長 原議員質問は終わりました。 

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

これまでの補助実績は、令和2年度7町内会、1個人令和3年度17町内会、今年度は22町内会、1個人であり、補助申請数は年々増加いたしており、地域ごと防犯意識が高まっているというふうに感じております。 電気代等維持経費につきましては、町内会及び個人負担をすることとなっております。維持経費補助制度につきましては、今のところ考えてはおりません。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

本市実績としてはデイサービス型の利用のみ実績がございまして、令和2年度の利用者はお二人、令和3年度にお一人、令和4年度は11月末時点申請者は2人、うちお一人が現在利用しております。 課題といたしましては、利用者負担額が高額であることや、委託先によっては自院で出産した方のみの利用に限る等の受入れ要件を設けていることから利用しづらいのではないかという点が挙げられます。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

ただ、両校合わせた数字でいいますと、前年度、令和3年度生まれの方の数値でいきますと、中学1年に入るときの数というものは、実績数で申し上げますと微減というふうな、今現在でございますけれども、そういう状況でございます。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

今年度は、その調査結果を基に、浸水実績等を調査・確認の上、現有施設能力評価浸水等発生原因の推定を行うことといたしており、今年度末までに完了する予定であります。 次に、対策方法の検討、影響調査を踏まえた地元町会に対する説明会の時期の見通しについてであります。 平等寺川周辺の浸水対策につきましては、まずは高橋川上流部改修が必要となります。

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

市といたしましては、石川県の省エネ建築住宅向け補助制度内容実績及び先進地の事例を注視しながら、今後研究してまいりたいと考えております。 次に、企業等省エネ・再エネの取組に対する支援策の創設についてであります。 白山市脱炭素ロードマップでは、基本方針の一つとして、本市の強みである産業競争力を生かした脱炭素循環型社会形成を掲げております。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

ちなみに、過去のデータから見ると、昭和62年の金名線の廃止の年ですが、輸送実績は1日当たり2,264人で、過去最大は平成3年の2,569人であり、昭和62年から平成11年まで2,000人を上回りキープしていました。 今、柴木町と部入道町で土地区画整理事業が計画されております。今後宅地造成が進み住宅が建ち出すと、陽羽里団地効果のような北陸鉄道石川線利用者が2,000人を超える状況になると思います。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

購入費補助実績につきましては、令和3年度は87件、177万9,000円、今年度は5月末時点で6件、11万円であり、無料貸出しの実績につきましては、令和3年度は59件、今年度は5月末時点で20件であります。 また、家庭用生ごみ処理機でできた堆肥を回収店に持ち込むことでポイントをため、商品券と交換できるサービスを行っております。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

“いつも”と“もしも”の境界線をなくすというフェーズフリー取組として、災害時トイレに関して本市でのこれまでの実績と今後の課題について伺います。 ○議長中村義彦議員) 中田総務部長。   〔総務部長中田八千代君)登壇〕 ◎総務部長中田八千代君) 災害時においては、電気水道などのライフラインが途絶するおそれがあり、日常生活が困難になることが想定されます。 

野々市市議会 2022-03-16 03月24日-04号

この予算案は、当初、新型コロナウイルス感染症影響を受けて減収を見込んでいた市民税固定資産税などの上振れ分の増額、生活保護費など不足が見込まれる扶助費などの義務的経費追加事務事業実績決算見込みによる各事業費減額などの調整を行うための予算となっていることから、これを適正なものと認め、原案に賛成するものです。 次に、議案第5号令和4年度野々市市一般会計予算についてであります。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

初めに、耐震診断件数及び耐震改修工事補助金交付状況でありますが、平成19年度に耐震診断及び耐震改修工事費補助制度を開始して以降、耐震診断は82件、耐震改修は30件の補助制度利用実績となっております。 次に、補助額見直しについてであります。 補助額県内統一となっており、平成30年度に補助額の拡充をしたところであり、現在のところ補助額見直しを行う予定はありません。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

ドナー登録とは、健康な方が骨髄末梢血幹細胞白血病患者等に提供することを目的に、公的事業であります骨髄バンクに登録することを言い、日本では1992年から開始され、これまで多くの患者さんを救う実績を上げておられます。ドナー登録のできる方は、御自身の骨髄、あるいは末梢血幹細胞を提供する意思のある方で、18歳以上54歳以下の健康な方に限られます。 

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

土木部長中藪孝志君)登壇〕 ◎土木部長中藪孝志君) 議員お話しの問題となっております塗料を用いた水道用資材をこれまでに布設してきたかとのご質問ですが、日本水道協会より対象製品名が順次公表されておりますので、過去の使用実績から本市においては布設された実績を確認しております。 ○議長中村義彦議員) 朝倉議員

白山市議会 2022-02-25 02月25日-01号

次に、国民健康保険特別会計では、令和2年度の事業実績の確定により、保険給付費交付金等を返還するほか、直営の診療施設が行う保健事業医療機器整備に対しまして、繰出金を補正するものであります。 後期高齢者医療特別会計では、広域連合納付金追加を行うものであり、また、墓地公苑特別会計では、竹松墓地及び合葬墓使用料の収入を基金に積み立てるものであります。 

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

しかしながら、歳入全体の約5割を占める地方交付税については、令和3年度の実績及び地方財政計画、さらに国勢調査による人口減少等を踏まえ、地方交付税臨時財政対策債を合わせた実質交付税は1,200万円の減収見込み歳入全体では税収がコロナ前の水準までの回復を見込めないことなどから収支不足となり、令和4年度におきましては財政調整基金を3億円取り崩しての予算計上となるとのことであります。