23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松市議会 2020-11-30 令和2年第5回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-11-30

このほか、小松駅周辺は、現在、学生向け高層マンションも建設されるなど不動産開発が活発に続いており、今後も民間投資を呼び込めるまちづくりを進めてまいります。  今月8日、観光庁誘客多角化のための魅力的な滞在コンテンツ造成実証事業一環として、市内の名所をバスで巡る観光ツアーの様子を動画中継サイトで配信するリモート観光を実施いたしました。

小松市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-09-08

当初は8月に実施する計画でしたが、今回、9月の平日に実施するということですので、生徒学生向けの企画は難しいとは思いますが、本市まちづくりの視点でもあるおもしろいまちづくり、たくましいまちづくりを担う世代への取組もお願いしたいと思います。  新型コロナウイルスの影響、未来技術社会実装事業選定などにより、当初の計画から変更した点もあると思いますが、今回の実証実験の全容についてお聞かせください。  

金沢市議会 2019-12-12 12月12日-04号

また、群馬交響楽団や京都市交響楽団も同様に小中学生向けの公演を開催しているとお聞きしております。そこで、せっかくですので、市長、この児童生徒に対しましてオーケストラの鑑賞につきまして、少しどのような思いがありますでしょうか。お聞かせいただきたいと思います。 ○高誠議長 山野市長。 ◎山野義市長 金沢市はもう70年を超えているんでしょうか。中学3年生は能楽にふれる機会というものがあります。

小松市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-03-04

産業観光とは、歴史的、文化的に価値ある工場や機械などの産業文化財産業製品を通じて、ものづくりの心に触れることを目的とした観光、つまり学び、教育を目的観光誘客を行うものでありますが、今後、この産業観光を推進していく上で学生向けのパッケージを造成すれば修学旅行の誘致活動にもつながるのではないでしょうか。  

小松市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2018-06-11

また、学生向けアパートの改修、空き家を解体してのアパートの建設、市への空き家、空き地などの寄附などの実績については、放置空き家としないための多方面からのアプローチ方法であり、今後も関係団体と連携を図りながら空き家対策を進めていきたいと考えております。  以上でございます。

小松市議会 2017-09-15 平成29年予算決算常任委員会総括質疑 名簿 開催日: 2017-09-15

公立小松大学施設整備費(6,700,000円)について             ・内容             ・財源             (2)公立小松大学開学準備費(36,000,000円)について             ・内容             ・財源             (3)公立小松大学開学に係る経費について             ・市の初期投資の額は             (4)学生向け

小松市議会 2017-09-15 平成29年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2017-09-15

27 【越田総合政策部長】 学生向けへの情報ツールということでございます。  まず、学生さんの生活環境利便性を向上させまして学生生活を楽しめるように支援していくことは、大学運営において重要な要素でありますので、積極的な支援、サポートを行ってまいりたいというふうに考えております。  

輪島市議会 2017-09-05 09月05日-01号

次に、居住誘導促進事業といたしましては、この事業につきましても後ほどご説明いたします条例の一部改正も含めまして、市街地の活性化定住促進を図る事業といたしまして、航空学園生徒数増加見込みでありますことから、本市居住を求める学生向けに通常のアパートより家賃を低く抑えたアパート5棟を建設する事業者に対しまして、1棟当たり上限2,000万円を補助する費用を計上いたしました。 

加賀市議会 2017-06-20 06月20日-03号

まちの中には、児童入所施設から福祉施設サービスつき高齢者住宅学生向け住宅物販店天然温泉などのさまざまな施設が共存してまちを織りなしております。 今、モデル地域としている山中温泉地域にも山中温泉ぬくもり診療所サービスつき高齢者住宅、北陸大学のセミナーハウスなどの運営が異なる事業所が幾つかございます。

金沢市議会 2017-03-14 03月14日-03号

明年度実施を予定しています地域コミュニティー活性化モデル事業では、防災の集いの開催や防災力強化のための取り組みなどに力を入れることとしており、その中で、近くサービス開始を予定しています学生向けスマートフォン用アプリなども活用しながら、地域防災訓練情報提供もその中で行っていきたいというふうに思っていますし、学生の参加を促していければというふうに考えています。 

小松市議会 2015-12-07 平成27年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2015-12-07

また、まちなか住宅建築奨励金という制度もありますが、町なか空き家有効活用に向けて、近い将来では小松基地飛行教導群の移転に伴う自衛隊員やその家族への空き家の紹介、また中期的には公立四年制大学学生向け下宿先シェアハウスなどが、また誘致企業による働く場所の確保はもちろんですが、働きながら小松に住んでいただくための空き家などの情報をいかに適切に発信していくかが喫緊の課題であります。  

白山市議会 2015-03-10 03月10日-03号

この就職説明会は、企業学生向けに行う広報活動一環でありますが、就職面接会は、企業採用選考活動そのものであり、学生にとっても、生涯働く会社を決めるという人生の一大事でもあります。 こうしたことから、合同面接会場ではなく、学生みずからが直接企業に出向き、職場の雰囲気や社風を肌で感じることも重要ではないかと考えております。 

金沢市議会 2011-12-16 12月16日-04号

昨年2月、文科省と経産省が原子力に関する小中学生向けの冊子を発行し、各学校一部のみ配付されていました。福島原発事故を受け、原発放射性物質が漏れないようしっかり守られているなどの記述は適切ではないと判断され、改訂版として本年10月に文科省より小学生用中学生用高校生用放射線副読本が発行されました。学習指導要領改訂により、来年度より中学校の理科で放射線の性質と利用にも触れることになりました。

  • 1
  • 2