2917件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2023-01-20 01月20日-01号

都市計画マスタープランは、都市計画法に基づき、市の都市計画に関する基本的な方針として位置づけを持つものでございまして、まちづくりの将来ビジョンの明確化まちづくりを進めるための指針などの役割を担っております。 平成10年度に当初のマスタープランを策定し、その後、平成24年に第1回の見直しを行い、これに即して都市施設整備を進めてまいりました。 

白山市議会 2022-12-22 12月22日-04号

市民個人情報、プライバシーを守る権利は、憲法が保障する基本的人権であり、行政が最大限尊重すべきことです。 市民がどんな個人情報が集められているのかを知り、不当に扱われないよう関与する権利、すなわち情報自己決定権が保障されなければなりません。 しかし我が国は、デジタル社会を目指しているにもかかわらず、個人情報保護のための法制度整備は非常に遅れております。 

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

基本的に私のほうで、ちょっといろいろ近隣市町状況を確認させていただいたわけなんですけれども、当然、国の予算がついたおかげで、タブレット端末が子供に1人ずつということは当然なんですけれども、実際、教員に対するタブレット端末整備というのは、ほぼ白山市外近隣市町を確認すると、僕が確認できたのは加賀市、小松市、能美市、野々市市とかかほく市ぐらいまで確認させてもらったんです。

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

教育機会確保法基本指針によりますと、「支援に際しては、登校という結果のみを目標にするのではなく、児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて、社会的に自立することを目指す」とあります。オンライン授業は手段の1つです。まずは児童生徒の心を守りながら、学びの機会をしっかりと確保していただきたいと思います。 では、次の質問へと移らせていただきます。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

令和3年5月、内閣府から出されました災害対策基本法の改正により、避難行動支援者について個別避難計画を作成することが市町村の努力義務とされ、昨年5月20日から施行されました。 近年の災害において多くの高齢者障害者などの皆様被害に遭われている状況を踏まえ、災害時の避難支援等実効性のあるものとするためには個別避難計画の作成が有効とされたことから災害対策基本法に努力義務として明記をされました。 

白山市議会 2022-12-05 12月05日-01号

これまでの2期8年間、対話参加基本に、市民目線に立った市政運営を行い、一定の評価をいただいたものと感じておりますが、新たな任期におきましても、引き続き対話参加を信条に、市民本位視点市政運営に努め、市民皆様が住んでよかったと実感できる白山づくりに全身全霊を傾け、職務に邁進する決意であります。引き続き、議員各位並びに市民皆様には御理解と御協力を賜りますよう、お願いを申し上げます。 

白山市議会 2022-09-27 09月27日-04号

歳出においては、限られた予算の中において、第2次白山総合計画基本理念「健康」「笑顔」「元気」の3つの柱に沿って、各施策を着実に実施されました。 主なものとして「健康」プロジェクトでは、新型コロナウイルスワクチン接種事業をはじめ、地域応援券新型コロナウイルス感染拡大防止協力金など、昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止事業に取り組まれました。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

平成28年4月に内閣男女共同参画局がまとめた育児介護ダブルケアの実態に関する調査によりますと、就業構造基本調査により推計されるダブルケアを行う者の人口は約25万人、女性が約17万人、男性が約8万人で、15歳以上に占めるダブルケアを行う者の割合が0.2%、育児を行う者に占める割合が2.5%、介護を行う者に占める割合は4.5%となっています。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、市長が第二次総合計画でも基本姿勢1つとして掲げる「市民協働まちづくり」に大きく寄与し、野々市発祥ブランドとしての効果も非常に高いものになると考えます。 そこで伺います。結ネット導入によって本市が現時点で認識している利点、効果、また課題は何か、お伺いいたします。 ○議長(中村義彦議員) 浅野地域政策部長。   

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

土砂などの流入があった道路につきましては、災害時における応急対策活動に関する基本協定を結んでいた白山野々市建設業協会に御協力をいただき、堆積した土砂除去等を速やかに実施していただくとともに、土砂瓦礫等の宅地や田畑への流入につきましても、想像以上に被害が大きく、重機を使っての作業が必要となりました。

白山市議会 2022-07-29 07月29日-01号

いずれにいたしましても、感染拡大を防止しつつ、社会経済活動を回復させるためには基本的な感染予防が不可欠であります。マスク、手洗い等、また、換気の徹底を重ねてお願い申し上げるものであります。 それでは、提案いたしました補正予算案及び事件処分案について御説明申し上げます。 初めに、議案第74号令和4年度白山一般会計補正予算(第4号)についてであります。 

白山市議会 2022-06-24 06月24日-04号

本市においては、健康、笑顔、元気を基本理念とする将来都市像「健康で笑顔あふれる元気都市 白山」の実現に向けて、全ての人がそれぞれの役割を担いながら、地域の実情に応じた持続可能なまちづくりを目指しているところであります。長引く新型コロナウイルス感染症やロシアのウクライナ侵攻長期化が及ぼす物価の高騰など、市民の安全・安心を脅かす諸問題にも適切に対処する必要があります。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

取り組むべき基本姿勢としては、「もっと身近で、頼れる市役所に」を挙げておられました。まさしくそのとおりであるというふうに思っております。 さて、話は変わりますが、市の危機管理について一言申したいと思っております。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

本年3月に第3次白山環境基本計画市長の諮問を受け、中間見直しがなされました。この計画の期間は平成28年から令和8年までの11年間となっています。今回の見直しは後期5年間の目標値の設定に合わせ、本市特有白山手取川ジオパーク地産地消に加え、全国的な関心事でもあるSDGsやゼロカーボンシティ視点も取り入れたとあります。