37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

本年3月1日から障害者法定雇用率が0.1%引き上げられ、民間企業では2.2%から2.3%に、国、地方公共団体等は2.5%から2.6%に、また、都道府県教育委員会では2.4%から2.5%となり、この変更に伴い、障害者を雇用しなければならない民間企業事業主適用範囲従業員45.5人以上から43.5人以上にと厳しくなったと伺っております。 

白山市議会 2021-03-16 03月16日-03号

小さな拠点の形成につきましては、その地域に生活する住民ニーズや将来にわたって、地域住民が暮らし続けることができるよう、持続可能な取組が重要であることから、地方公共団体等から支援を受けつつも、住民地域のNPOなどが主体となって、持続的な取組体制を確立して、地域づくりを進めることが不可欠であります。 

野々市市議会 2021-03-02 03月02日-01号

この改正は、本条例で引用しております地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律第25条の地方公共団体等を定める省令改正に伴い、所要の改正を行うものでございます。 次に、議案第13号野々市本社機能立地促進のための市税課税特例に関する条例の一部を改正する条例についてでございます。 

白山市議会 2020-06-05 06月05日-01号

白山税条例の一部を改正する条例につきましては、地方税法等の一部改正に伴い、軽量な葉巻たばこ課税方式等の見直しなどについて関係規定改正するものであり、また、白山本社機能立地促進のための固定資産税課税特例に関する条例の一部を改正する条例につきましては、地域再生法第17条の6の地方公共団体等を定める省令の一部改正に基づき、課税特例措置の期間の延長について関係規定改正するものであります。 

白山市議会 2019-12-11 12月11日-03号

国民文化祭には、文化庁、開催都道府県開催市町村及び文化団体等により実施される主催事業と、国民文化祭の趣旨に賛同した地方公共団体等が実施する協賛事業があります。 国民文化祭は、ことし即位された天皇陛下が浩宮様時代の1986年、第1回大会からほぼ毎年出席されてきた行事で、代がわり後、天皇、皇后の地方公務として新たに加わりました。

金沢市議会 2019-12-10 12月10日-02号

本年、令和元年食品ロス削減に関し、国、地方公共団体等責務等を明らかにするとともに、基本方針の策定その他食品ロス削減に関する施策基本となる事項を定めることなどにより、食品ロス削減を総合的に推進することを目的として、食品ロス削減推進に関する法律令和元年5月31日に、令和元年法律第19号として公布され、令和元年10月1日に施行されました。

加賀市議会 2017-08-30 08月30日-02号

募集要領では、参加要件としまして、地方公共団体等における温泉等を活用した健康増進に係る業務について受託実績があることを条件としております。 今後は、市において設置を予定している研究会大学等研究者とも連携しながら、御質問にありましたが、温泉の効能を考慮した水中運動の運動生理学的な効果の分析、検証を行うとともに健康増進プログラム地域住民への普及啓発を行うことといたしております。 

加賀市議会 2017-06-26 06月26日-04号

2 市長等は、防災等対策の実施に当たって、市民事業者自主防災組織、国、他の地方公共団体等との連携及び協力に努めなければならない。 (議会責務)第8条 議会は、市民の生命、身体及び財産災害から守るため、防災及び減災に関する調査及び研究を行い、市長等が実施する防災等対策への助言及び提言を行うよう努めなければならない。

金沢市議会 2017-03-13 03月13日-02号

内閣府の避難所運営等基本方針によると、被災者ニーズの把握や他の地方公共団体等からの応援及びボランティア等応援団体派遣調整等をする避難所支援班を組織し、とありますが、本市では避難所支援班はどのように組織され、災害時にはどのような動きとなるかお伺いし、質問を終わります。 御清聴ありがとうございました。(拍手) ○高岩勝人副議長 山野市長。     

小松市議会 2016-03-08 平成28年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2016-03-08

財産につきましては、議員案内のとおり小松短期大学につきましては寄附行為、それからこまつ看護学校の定款によれば法人解散後の財産地方公共団体等に帰属または贈与するというふうに定められておるところでございます。両校とも公立四年制大学への財産移管ということを前提に今現在協議を進めております。  ただ、議員案内のようにかぶってくる2年間についてはどう対応するんだというような御質問がございました。

輪島市議会 2015-12-14 12月14日-02号

平成29年7月ごろから地方公共団体等の間で情報のやりとりが開始される予定となっており、社会保障手続等において住民票所得証明書等添付書類の省略など、利便性が向上いたします。 現在、国では、個人番号カードについてさまざまな分野での活用を検討しており、国の動向を注視しながら、逐次「広報わじま」などで市民皆様方にご案内してまいりたいと考えております。 以上でございます。

小松市議会 2015-10-01 平成27年第4回定例会(第4日目)  資料 開催日: 2015-10-01

────────────────────────────                                         議員提出議案第8号                金沢防衛事務所の小松市移転を求める意見書  近畿中部防衛局金沢防衛事務所は,石川県,富山県及び福井県を管轄区域とし,防衛施設が所在することから生じる諸問題への対応や周辺対策自衛隊施設取得及び管理等に係る地方公共団体等

金沢市議会 2015-03-10 03月10日-02号

また、平成29年7月からは、国や他の地方公共団体等との間で税情報福祉情報等情報連携が開始となりますことから、これに対応するための新規システムを構築することとしています。順次、今ほど申し上げました事務手続を実施し、個人プライバシー等権利利益の侵害を未然に防止し、市民の制度に対する信頼の確保を図っていきたいと考えています。 また、役所内の体制のことについてお尋ねがございました。

加賀市議会 2015-03-09 03月09日-02号

寄附講座は、国・地方公共団体等または企業個人等大学に対し、教育研究振興のために寄附金等を支出し講座を開設してもらい、寄附された資金や人材を活用し、研究教育を行っていただくものであります。 例えばこの講座で、医師が不足する特定診療科の効率的な医師養成等に関する実践的な研究を行い、大学医学部を中心とした即戦力となる医師等派遣体制構築を図ることなどが可能となるものであります。 

野々市市議会 2014-06-12 06月12日-02号

食育基本法とは、食育基本理念を定め、国、地方公共団体等食育に対する責務を明らかにし、食育に関する施策基本事項を定めた法律である。また、食育とは健全な食生活を実現し、食文化の継承、健康の確保等が図れるように、みずからの食について考える習慣や食に関する知識判断力を身につけるための学習等とされている。2005年6月公布、7月施行。 

金沢市議会 2013-12-12 12月12日-04号

新しく成立した障害者差別解消法の大きな柱は、国・地方公共団体等において合理的配慮の不提供の禁止を法的義務とする、いわゆる合理的配慮義務であります。つまり、合理的配慮を行わないことが差別に当たるということです。山野市長におかれましては、この障害者差別解消法に規定された合理的配慮義務についてどのような基本的認識をお持ちか、まずはお伺いしたいと思います。 

小松市議会 2013-12-09 平成25年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2013-12-09

防衛施設周辺整備協会とは、防衛施設周辺生活環境整備等にかかわる諸問題の解決と改善のため必要とされる施策について調査及び研究を行い、その結果をもって国及び地方公共団体等施策に反映させ、また必要な事業推進に協力し、もって民生の安定及び福祉の向上に寄与することを目的として設立された法人であり、主な業務内容は、住宅防音事業にかかわる受託業務補助事業者及び施工業者等からの相談等に対し幅広い支援をするといったことが

白山市議会 2013-09-05 09月05日-01号

東京臨海広域防災公園は、平常時は国営公園都立公園として、また、首都圏で大規模な災害が発生したときには、国や地方公共団体等緊急災害現地対策本部が設置される広域的な指令機能を持つ公園です。 公園内のそなエリア東京は、首都直下地震発災から避難までの流れが体験できるほか、災害に関する知識技術等を習得できる防災体験学習施設で、多くの視察者を受け入れ、防災意識の高揚につなげています。 

金沢市議会 2013-03-25 03月25日-06号

(他の地方公共団体等との交流及び連携推進)第34条 議会は、広域的な行政課題に的確に対応するとともに、分権時代にふさわしい議会の在り方についての調査研究を行うため、他の地方公共団体との交流及び連携推進するものとする。2 議会は、市民相互の理解を深め、国際親善に資するため、姉妹都市等との交流推進するものとする。  

  • 1
  • 2