輪島市議会 > 2001-03-21 >
03月21日-04号

  • "号奥能登広域圏事務組合規約"(/)
ツイート シェア
  1. 輪島市議会 2001-03-21
    03月21日-04号


    取得元: 輪島市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-01
    平成13年  3月 旧輪島市 定例会(第1回)          平成13年3月21日(水曜日)            (午後2時02分開議)出席議員(18人)  1番  森 正樹         2番  漆谷豊和  3番  大宮 正         4番  高田正男  5番  椿原正洋         6番  桶 正行  7番  上平公一         8番  上野吉邦  9番  小山 栄        10番  とおし勝年 12番  橋本重勝        13番  坂本賢治 14番  田中秀男        15番  中納治良三郎 16番  坂下幸雄        18番  大畑 豊 19番  園又輝夫        20番  中山 勝欠席議員(1人) 17番  刀祢信二郎欠員(1人)---------------------------------------説明のため議場に出席した者の職氏名 市長     梶 文秋      助役     粟原正一 収入役    源代 清      教育長    松岡惠水                  福祉環境 総務部長   小山正武             小坂文夫                  課長 産業経済        浜中勝利      総務課長   出口一政 部長 企画課長   大下泰宏      財政課長   坂下信幸 福祉課長   向面正一      土木課長   江上良一 庶務課長   中山正彦--------------------------------------- △開議・会議時間延長 ○議長田中秀男君) これより本日の会議を開きます。 この際、本日の会議時間はあらかじめこれを延長しておきます。---------------------------------------委員長報告議長田中秀男君) 日程に入り、市長提出議案第1号ないし第54号、及び請願第1号を一括して議題といたします。 右、各件の委員会における審査の経過並びに結果について委員長報告を求めます。 総務委員長小山 栄君。     (総務委員長 小山 栄君登壇) ◆総務委員長小山栄君) 平成13年第1回市議会定例会において、総務委員会に付託された事件に対する審査の経過並びに結果についてご報告を申し上げます。 本委員会に付託された議案18件について、当局より詳細なる説明を聴取し、慎重に審査をいたしました結果、いずれも原案を可とすることに決しました。 なお、本市の一部地域に依然として携帯電話不感地帯があることについて、防災上の観点からも早急な整備を求める意見が出されました。 また、防火水槽有蓋化工事について、その優先順位の決定においては、混乱の生じることも考えられることから、危険度の大きいものから行うことを前提として、専門機関に調査を依頼するなどし、慎重に進めるよう執行部に求めました。 加えて、今月末をもって廃止となる「のと鉄道」輪島・穴水間における代替バスの運賃についても、利用者負担増とならないよう、その差額補助についてさらに県との交渉を進めていくよう求めました。 以上、本委員会報告といたします。 ○議長田中秀男君) 教育民生委員長上野吉邦君。     (教育民生委員長 上野吉邦君登壇) ◆教育民生委員長上野吉邦君) 平成13年第1回市議会定例会において、教育民生委員会に付託された事件に対する審査の経過並びに結果についてご報告申し上げます。 本委員会に付託された議案17件について、当局より詳細な説明を聴取し、慎重に審査をいたしました結果、いずれも原案を可とすることに決しました。 次に、請願第1号「育児・介護休業法の拡充と保育施設の拡充について」を協議し、これについては、その趣旨を了とし採択することに決しました。 なお、漆芸美術館入館者の減少が見られることに関し、美術館の健全な運営を図る上でも、さらに積極的なPR活動を展開していく必要があるとの意見がありました。 また、児童の安全を確保するための通学路除雪対策については、主たる対策は道路管理者が行うこととなっているところでありますけど、教育委員会としても道路管理者を初めPTAなどとも十分に協議し、速やかな対応を行うよう要望いたしました。 以上で、本委員会報告を終わります。 ○議長田中秀男君) 経済委員長おし勝年君。     (経済委員長 とおし勝年君登壇) ◆経済委員長(とおし勝年君) 平成13年第1回市議会定例会において、経済委員会に付託された事件に対する審査の経過並びに結果についてご報告申し上げます。 本委員会に付託された議案23件について、当局より詳細なる説明を聴取し、慎重に審査をいたしました結果、いずれも原案を可とすることに決しました。 なお、当市の活性化に一層努めるよう執行部に提案しまして、本委員会報告を終わります。 ○議長田中秀男君) 以上で委員長報告を終わります。--------------------------------------- △質疑 ○議長田中秀男君) これより、委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑ありませんか。     (「なし」というものあり) ○議長田中秀男君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結いたします。--------------------------------------- △討論 ○議長田中秀男君) これより、以上の各件に対する討論に入ります。 討論ありませんか。     (「なし」というものあり) ○議長田中秀男君) 討論なしと認めます。 これをもって討論を終結いたします。--------------------------------------- △採決 ○議長田中秀男君) これより市長提出議案第1号ないし第54号、並びに請願第1号を一括して採決いたします。 以上の各件は、委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。     (「異議なし」というものあり) ○議長田中秀男君) ご異議なしと認めます。よって、以上の各件は委員長報告のとおり決しました。---------------------------------------
    追加議案上程の件 ○議長田中秀男君) 次に、本日市長から追加提出のあった議案第55号を上程いたします。---------------------------------------市長追加議案説明議長田中秀男君) これより、追加議案に対する説明を求めます。 市長。     (市長 梶 文秋君登壇) ◎市長梶文秋君) 本日追加提出をいたしました議案の概要についてご説明をいたします。 追加提出いたしました案件につきましては、本市の固定資産評価審査委員会委員、徳野 征雄氏が3月31日をもって任期満了となりますが、引き続き同氏を委員に選任いたしたく、議会のご同意をお願いするものであります。 原案どおりお認めいただきますようお願い申し上げます。 以上です。 ○議長田中秀男君) 以上で説明を終わります。---------------------------------------固定資産評価審査委員会委員選任の件 ○議長田中秀男君) これより、市長提出追加議案第55号「固定資産評価審査委員会委員選任について」を議題といたします。 お諮りいたします。本案は人事に関する案件につき、この際即決いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。     (「異議なし」というものあり) ○議長田中秀男君) ご異議なしと認めます。よって、即決することに決しました。 採決いたします。 本案は同意することに賛成の諸君の起立を求めます。     (起立多数) ○議長田中秀男君) 起立多数であります。よって、同意することに決しました。---------------------------------------議会議案(第1号) ○議長田中秀男君) 次に、大畑 豊君外3名から提出のあった議会議案第1号「能登有料道路全線無料化に関する意見書」を議題といたします。 議案内容を職員をして朗読いたさせます。 ◎事務局次長西見豊君) 命により朗読いたします。 能登有料道路全線無料化に関する意見書 能登有料道路は、県土改造高速ネットワークの一環として、昭和45年10月に着工され、昭和57年11月の供用開始に至る実に12年もの歳月を経て完成した総延長82.9㎞に及ぶ基幹道路であり、沿線における産業、経済、文化等の振興と魅力ある地域づくりに極めて重要な役割を担ってきたところである。 しかしながら、当該道路供用開始から18年余を経た今日、我が国及び県内における社会構造の著しい変化により、本市を含む奥能登地域の現状は、少子・高齢化の進行、大幅な社会資本整備のおくれ、企業の進出条件の劣弱さと相まった就業機会不足等、課題はますます山積している。 このような状況の下、21世紀における奥能登の各自治体、とりわけ本市においては、真に新たなまちづくりのため、地域住民が一体になり、活力と個性ある奥能登の創造に向けて取り組んでいるところである。 これらの課題を克服し、奥能登に暮らす住民の交通の利便性を図り、更なる県土の均衡ある発展と能登と加賀の格差是正、活発な地域間交流、活力ある地域社会を目指すためにも、これを誘引する新しい施策の展開が必要である。 能登有料道路利用促進を活発化させることは、奥能登における施策の展開に大きく応えるものである。 一方、平成15年開港の能登空港が現実のものとなる中、能登有料道路は、同空港のアクセス道路ともなり、空港の広域化を大きく促す幹線道路として、同空港の利活用と需要の拡大を図る上で重要な役割を持つものである。 よって、かかる期待と役割の重さに応えるため、能登有料道路全線無料化を要望する。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 平成13年3月21日 輪島市議会議長 田中秀男--------------------------------------- △採決 ○議長田中秀男君) お諮りいたします。本案は事理明白につき、この際趣旨の説明、質疑、討論を省略し、即決いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。     (「異議なし」というものあり) ○議長田中秀男君) ご異議なしと認めます。よって、即決することに決しました。 採決いたします。本案は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。     (「異議なし」というものあり) ○議長田中秀男君) ご異議なしと認めます。よって、本案は可決されました。---------------------------------------議会議案(第2号) ○議長田中秀男君) 次に、上野 吉邦君外6名から提出のあった議会議案第2号「育児・介護休業法の拡充と保育施設の拡充を求める意見書」を議題といたします。 議案内容を職員をして朗読いたさせます。 ◎事務局次長西見豊君) 命により朗読いたします。 育児・介護休業法の拡充と保育施設の拡充を求める意見書 近年、我が国では少子化が急速に進行しており、我が国の経済・社会に深刻な影響を及ぼすことが懸念されることから、固定的な男女の役割分業雇用慣行を是正し、男女共同参画社会の実現など新しい枠組みを目指すとともに、子育てを支援するための諸政策、特に仕事と家庭を両立させるための支援施策の総合的かつ効果的な推進を図ることが求められています。 現在、我が国には仕事と家庭との両立支援策の柱として「育児・介護休業法」がありますが、その制度内容適用状況は、男女労働者にとって実質的に仕事と家庭を両立できる条件とするにはまだ多くの課題を積み残しており、既に労働省は女性少年問題審議会で改正に向けての審議を立ち上げていますが、この機を生かし、既に我が国が推進しているILO第 156号条約や同第 165号勧告に立ち、育児・介護休業法に①短時間勤務制度の拡充、②子供家族介護制度の新設、③男性育児休業取得促進策、④時間外労働などの免除措置を盛り込むことにより、育児・介護休業法を「仕事と家庭の両立支援法(仮称)」へと抜本的に改正することが必要であります。 また同時に、社会的環境整備として待機児童の解消を初めとする多様な保育ニーズに対応した保育サービス学童保育の拡充が早期に実現されなければならず、無認可保育所届け出制とするための法整備も必要であります。 よって、国におかれては、育児・介護休業法の拡充と保育施策の拡充に向け、こうした法整備を初めとする社会環境整備に一層取り組まれるよう強く要望いたします。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 平成13年3月21日 輪島市議会議長 田中秀男--------------------------------------- △採決 ○議長田中秀男君) お諮りいたします。本案は、事理明白につき、この際趣旨の説明、質疑、討論を省略し、即決いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。     (「異議なし」というものあり) ○議長田中秀男君) ご異議なしと認めます。よって、即決することに決しました。 採決いたします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。     (「異議なし」というものあり) ○議長田中秀男君) ご異議なしと認めます。よって、本案は可決されました。---------------------------------------休憩議長田中秀男君) これにて暫時休憩いたします。     (午後2時18分休憩)---------------------------------------     (午後2時33分再開)              出席議員休憩前に同じ)--------------------------------------- △再開 ○議長田中秀男君) 休憩前に引き続き会議を開きます。--------------------------------------- △副議長辞職許可の件 ○議長田中秀男君) 本日、坂本 賢治君から、副議長の職を辞したい旨の願い出がありましたので、本件を議題といたします。 職員をして辞職願を朗読いたさせます。 ◎事務局次長西見豊君) 辞職願 私儀、今般一身上の都合により輪島市議会議長の職を辞したいので、許可されるよう願い出ます。平成13年3月21日坂本賢治輪島市議会議長 田中秀男殿 ○議長田中秀男君) お諮りいたします。坂本 賢治君の副議長辞職を許可することにご異議ありませんか。     (「異議なし」というものあり) ○議長田中秀男君) ご異議なしと認めます。よって、坂本 賢治君の副議長辞職を許可することに決しました。--------------------------------------- △副議長選挙議長田中秀男君) 以上の結果、副議長が欠員となりますので、これより副議長の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙の方法につきましては、地方自治法 118条第2項の規定により、指名推選の方法で行いたいと思います。これにご異議ございませんか。     (「異議なし」というものあり) ○議長田中秀男君) ご異議なしと認めます。よって、選挙の方法は指名推選によることと決しました。 お諮りいたします。指名は議長において指名することといたしたいと思います。これにご異議ありませんか。     (「異議なし」というものあり) ○議長田中秀男君) ご異議なしと認めます。よって、議長において指名することに決しました。 本市議会議長に10番とおし勝年君を指名いたします。 お諮りいたします。ただいま議長において指名いたしましたとおし勝年君を副議長当選人と定めることにご異議ありませんか。     (「異議なし」というものあり) ○議長田中秀男君) ご異議なしと認めます。よって、ただいまご指名いたしましたとおし勝年君が副議長に当選されました。 とおし勝年君が議場におられますので、本席から、輪島市議会会議規則第32条第2項の規定による告知をいたします。 以上をもって、副議長の選挙を終わります。 とおし勝年君から、副議長就任のごあいさつがあります。     (10番 とおし勝年君登壇) ◆10番(とおし勝年君) 一言ごあいさつ申し上げます。 ただいまはからずも、議員各位皆様方のご推挙によりまして、輪島市議会議長に就任をさせていただきました。身に余る光栄と存じます。もとより未熟者ですが、坂本前副議長の築き上げられました名声を汚すことなく、またさらに田中議長を補佐いたしまして、公正で円滑な議会運営に全力をつくす覚悟でございます。議員皆様方を初め、関係者皆様方におかれましては、今後とも温かいご支援、ご指導をお願い申し上げまして、就任のごあいさつにかえさせていただきます。ありがとうございました。(拍手)---------------------------------------休憩議長田中秀男君) これにて暫時休憩いたします。     (午後2時39分休憩)---------------------------------------     (午後3時08分再開)              出席議員休憩前に同じ)--------------------------------------- △再開 ○議長田中秀男君) 休憩前に引き続き会議を開きます。---------------------------------------常任委員会委員長の選任 ○議長田中秀男君) 本会議休憩中に開催された経済常任委員会において、とおし勝年君から、一身上の都合により委員長の職を辞したい旨の願い出があり、これが許可されました。 あわせて、新たに橋本 重勝君が委員長に互選された旨申し出がありましたので、ご報告いたします。---------------------------------------議会運営委員会委員選任について ○議長田中秀男君) 次に、とおし勝年君から、一身上の都合により議会運営委員会委員の職を辞したい旨の願い出があり、これを許可しました。 これより、議会運営委員会委員の選任を行います。 この選任については、2番漆谷 豊和君を指名したいと思います。これにご異議ありませんか。     (「異議なし」というものあり) ○議長田中秀男君) ご異議なしと認めます。よって、そのとおり決しました。--------------------------------------- △各常任委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続調査の件 ○議長田中秀男君) 次に、各常任委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続調査についてを議題といたします。 総務常任委員会委員長及び議会運営委員会委員長を初めとする3常任委員会委員長からお手元に配付のとおり、それぞれの閉会中の継続調査申し出書議長のもとへ参っております。 お諮りいたします。各常任委員会委員長及び議会運営委員会委員長から申し出のあった事項につきましては、閉会中も継続して調査することにご異議ありませんか。     (「異議なし」というものあり) ○議長田中秀男君) ご異議なしと認めます。よって、各常任委員会委員長及び議会運営委員会委員長から申し出のあった事項につきましては、閉会中も継続して調査することに決しました。--------------------------------------- △閉議・閉会 ○議長田中秀男君) 以上をもって、今定例会に付託されました議案は、全部議了いたしました。 平成13年第1回輪島市議会定例会は、本日をもって閉会いたします。 これにて散会いたします。     (午後3時13分散会)---------------------------------------     (参照議事日程(第4号)                          平成13年3月21日(水)                           午後2時開議日程第1 市長提出議案第1号ないし第54号並びに請願第1号     (委員長報告、質疑、討論、採決)  第2 追加議案第55号(上程、説明、即決)  第3 議会議案第1号(即決)  第4 議会議案第2号(即決)  第5 各常任委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続調査件---------------------------------------     (参照議事日程(第4号の2)                          平成13年3月21日(水)                           午後2時開議日程第5 副議長辞職許可の件  第6 副議長選挙  第7 各常任委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続調査件---------------------------------------     (参照議事日程(第4号の3)                          平成13年3月21日(水)                           午後2時開議日程第7 議会運営委員会委員選任  第8 各常任委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続調査件---------------------------------------委員会審査報告書          委員会審査報告書総務委員会)本委員会に付託の事件は、審査の結果次のとおり決定したから、輪島市議会会議規則第 103条の規定により報告します。               記事件番号件名結果理由備考議案第1号平成13年度輪島市一般会計予算原案可決妥当と認む 議案第7号平成13年度輪島土地取得特別会計予算〃〃 議案第14号輪島市議会政務調査費の交付に関する条例の制定について〃〃 議案第15号日本航空学園支援基金条例の制定について〃〃 議案第16号議会の議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について〃〃 議案第17号市長、助役及び収入役の給与に関する条例の一部改正について〃〃 議案第19号輪島職員退職手当条例の一部改正について〃〃 議案第21号輪島税条例の一部改正について〃〃 議案第22号輪島市有土地貸付条例の一部改正について〃〃 議案第36号字の区域の廃止について〃〃 議案第37号字の区域の廃止について原案可決妥当と認む 議案第38号輪島過疎地域自立促進計画の変更について〃〃 議案第39号辺地に係る公共的施設総合整備計画の策定について〃〃 議案第40号辺地に係る公共的施設総合整備計画の策定について〃〃 議案第41号辺地に係る公共的施設総合整備計画の変更について〃〃 議案第42号辺地に係る公共的施設総合整備計画の変更について〃〃 議案第43号奥能登広域圏事務組合規約の変更について〃〃 議案第44号平成12年度輪島一般会計補正予算(第6号)〃〃  平成13年3月21日輪島市議会議長  田中秀男様                         総務委員会委員長  小山 栄---------------------------------------         委員会審査報告書教育民生委員会) 本委員会に付託の事件は、審査の結果次のとおり決定したから、輪島市議会会議規則第 103条及び第 137条の規定により報告します。               記事件番号件名結果理由備考議案第1号平成13年度輪島市一般会計予算原案可決妥当と認む 議案第2号平成13年度輪島市国民健康保険特別会計予算原案可決妥当と認む 議案第3号平成13年度輪島老人保健特別会計予算〃〃 議案第4号平成13年度輪島市介護保険特別会計予算〃〃 議案第11号平成13年度輪島市病院事業会計予算〃〃 議案第18号教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部改正について〃〃 議案第23号輪島市青少年問題協議会設置条例及び輪島市勤労青少年ホーム条例の一部改正について〃〃 議案第24号輪島市体育施設条例の一部改正について〃〃 議案第25号輪島市乳幼児医療費助成条例の一部改正について〃〃 議案第26号輪島市老人医療費助成条例の一部改正について〃〃 議案第27号輪島市心身障害者医療費助成条例の一部改正について〃〃 議案第28号輪島市廃棄物の減量化及び適正処理等に関する条例の一部改正について〃〃 議案第33号輪島市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について〃〃 議案第44号平成12年度輪島一般会計補正予算(第6号)〃〃 議案第45号平成12年度輪島市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)原案可決妥当と認む 議案第46号平成12年度輪島市介護保険特別会計補正予算(第2号)〃〃 議案第53号平成12年度輪島市病院事業会計補正予算(第2号)〃〃 請願第1号育児・介護休業法の拡充と保育施設の拡充について採択趣旨を了とする  平成13年3月21日輪島市議会議長  田中秀男様                       教育民生委員会委員長  上野吉邦---------------------------------------         委員会審査報告書経済委員会) 本委員会に付託の事件は、審査の結果次のとおり決定したから、輪島市議会会議規則第 103条の規定により報告します。               記事件番号件名結果理由備考議案第1号平成13年度輪島市一般会計予算原案可決妥当と認む 議案第5号平成13年度輪島市簡易水道事業特別会計予算〃〃 議案第6号平成13年度輪島市農業集落排水事業特別会計予算〃〃 議案第8号平成13年度輪島市臨海土地造成事業特別会計予算〃〃 議案第9号平成13年度輪島市臨空産業団地造成事業特別会計予算〃〃 議案第10号平成13年度輪島市公共下水道事業特別会計予算原案可決妥当と認む 議案第12号平成13年度国民宿舎事業会計予算〃〃 議案第13号平成13年度輪島市水道事業会計予算〃〃 議案第20号輪島市特別会計条例の一部改正について〃〃 議案第29号輪島市都市公園条例の一部改正について〃〃 議案第30号輪島市道路占用料条例の一部改正について〃〃 議案第31号輪島市営住宅管理条例の一部改正について〃〃 議案第32号輪島市水道給水条例の一部改正について〃〃 議案第34号市道路線の認定について〃〃 議案第35号市道路線の変更について〃〃 議案第44号平成12年度輪島一般会計補正予算(第6号)〃〃 議案第47号平成12年度輪島市町野地区広域簡易水道特別会計補正予算(第2号)〃〃 議案第48号平成12年度輪島市大沢地区簡易水道特別会計補正予算(第1号)〃〃 議案第49号平成12年度輪島市舳倉島簡易水道特別会計補正予算(第2号)原案可決妥当と認む 議案第50号平成12年度輪島市洲衛地区簡易水道特別会計補正予算(第2号)〃〃 議案第51号平成12年度輪島市臨海土地造成事業特別会計補正予算(第1号)〃〃 議案第52号平成12年度公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)〃〃 議案第54号平成12年度輪島市水道事業会計補正予算(第2号)〃〃  平成13年3月21日輪島市議会議長  田中秀男様                        経済委員会委員長  とおし勝年--------------------------------------- △議決一覧 議決番号議案番号件名議決年月日議決結果議決  第1号市長提出議案   第1号平成13年度輪島市一般会計予算平成13年3月21日原案可決〃  第2号〃   第2号平成13年度輪島市国民健康保険特別会計予算〃〃〃  第3号〃   第3号平成13年度輪島老人保健特別会計予算〃〃〃  第4号〃   第4号平成13年度輪島市介護保険特別会計予算〃〃〃  第5号〃   第5号平成13年度輪島市簡易水道事業特別会計予算〃〃〃  第6号〃   第6号平成13年度輪島市農業集落排水事業特別会計予算〃〃〃  第7号〃   第7号平成13年度輪島土地取得特別会計予算〃〃〃  第8号〃   第8号平成13年度輪島市臨海土地造成事業特別会計予算〃〃〃  第9号〃   第9号平成13年度輪島市臨空産業団地造成事業特別会計予算〃〃〃  第10号〃   第10号平成13年度輪島市公共下水道事業特別会計予算〃〃〃  第11号〃   第11号平成13年度輪島市病院事業会計予算〃〃〃  第12号〃   第12号平成13年度輪島市国民宿舎事業会計予算〃〃〃  第13号〃   第13号平成13年度輪島市水道事業会計予算〃〃〃  第14号〃   第14号輪島市議会政務調査費の交付に関する条例の制定について〃〃〃  第15号〃   第15号日本航空学園支援基金条例の制定について〃〃〃  第16号〃   第16号議会の議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について〃〃〃  第17号〃   第17号市長、助役及び収入役の給与に関する条例の一部改正について〃〃〃  第18号〃   第18号教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部改正について〃〃〃  第19号〃   第19号輪島職員退職手当条例の一部改正について〃〃〃  第20号〃   第20号輪島市特別会計条例の一部改正について〃〃〃  第21号〃   第21号輪島税条例の一部改正について〃〃〃  第22号〃   第22号輪島市有土地貸付条例の一部改正について〃〃〃  第23号〃
      第23号輪島市青少年問題協議会設置条例及び輪島市勤労青少年ホーム条例の一部改正について〃〃〃  第24号〃   第24号輪島市体育施設条例の一部改正について〃〃〃  第25号〃   第25号輪島市乳幼児医療費助成条例の一部改正について〃〃〃  第26号〃   第26号輪島市老人医療費助成条例の一部改正について〃〃〃  第27号〃   第27号輪島市心身障害者医療費助成条例の一部改正について〃〃〃  第28号〃   第28号輪島市廃棄物の減量化及び適正処理等に関する条例の一部改正について〃〃〃  第29号〃   第29号輪島市都市公園条例の一部改正について〃〃〃  第30号〃   第30号輪島市道路占用料条例の一部改正について〃〃〃  第31号〃   第31号輪島市営住宅管理条例の一部改正について〃〃〃  第32号〃   第32号輪島市水道給水条例の一部改正について〃〃〃  第33号〃   第33号輪島市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について〃〃〃  第34号〃   第34号市道路線の認定について〃〃〃  第35号〃   第35号市道路線の変更について〃〃〃  第36号〃   第36号字の区域の廃止について〃〃〃  第37号〃   第37号字の区域の廃止について〃〃〃  第38号〃   第38号輪島過疎地域自立促進計画の変更について〃〃〃  第39号〃   第39号辺地に係る公共的施設総合整備計画の策定について〃〃〃  第40号〃   第40号辺地に係る公共的施設総合整備計画の策定について〃〃〃  第41号〃   第41号辺地に係る公共的施設総合整備計画の変更について〃〃〃  第42号〃   第42号辺地に係る公共的施設総合整備計画の変更について〃〃〃  第43号〃   第43号奥能登広域圏事務組合規約の変更について〃〃〃  第44号〃   第44号平成12年度輪島一般会計補正予算第43号〃〃〃  第45号〃   第45号平成12年度輪島市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)〃〃〃  第46号〃   第46号平成12年度輪島市介護保険特別会計補正予算(第2号)〃〃〃  第47号〃   第47号平成12年度輪島市町野地区広域簡易水道特別会計補正予算(第2号)〃〃〃  第48号〃   第48号平成12年度輪島市大沢地区簡易水道特別会計補正予算(第1号)〃〃〃  第49号〃   第49号平成12年度輪島市舳倉島簡易水道特別会計補正予算(第2号)〃〃〃  第50号〃   第50号平成12年度輪島市洲衛地区簡易水道特別会計補正予算(第2号)〃〃〃  第51号〃   第51号平成12年度輪島市臨海土地造成事業特別会計補正予算(第1号)〃〃〃  第52号〃   第52号平成12年度輪島市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)〃〃〃  第53号〃   第53号平成12年度輪島市病院事業会計補正予算(第2号)〃〃議決  第54号市長提出議案   第54号平成12年度輪島市水道事業会計補正予算(第2号)〃〃〃  第55号〃   第55号固定資産評価審査委員会委員選任につき同意を求めることについて〃同意議会  第1号議員提出議案   第1号能登有料道路全線無料化に関する意見書〃原案可決〃  第2号〃   第2号育児・介護休業法の拡充と保育施設の拡充を求める意見書〃〃--------------------------------------- △請願処理顛末書            総件数    1件           採択     1件---------------------------------------                * 教育民生委員会               付託件数    1件               採択      1件番号件名請願者紹介議員結果第1号育児・介護休業法の拡充と保育施設の拡充について連合石川輪島・鳳至南地域協議会 議長保出正司高田正男採択        職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名事務局長    谷内家次守   事務局次長   西見 豊議事調査係長  橋爪朱文    書記      上野朋弘--------------------------------------- 右、地方自治法第123条第2項の規定により署名する。            輪島市議会議長   田中秀男            輪島市議会議長  坂本賢治            輪島市議会議員   とおし勝年            輪島市議会議員   森 正樹...