2120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

1つ目が、紙巻たばこを製造するJT九州工場2つ目が、工場機械メンテナンスを行うJTエンジニアリング株式会社3つ目が、工場運営補助を行うJTプラントサービス株式会社4つ目が、製品の物流を担っているTSネットワーク株式会社であります。  操業開始が1986年3月でしたが、TSネットワーク株式会社以外の3つ事業令和4年3月末に廃止となりました。  

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

3つ目に、国による委託事業として、不妊症、不育症ピアサポーター等への養成研修母子保健指導者養成研修等支援者向け養成研修を実施し、関係者への周知とともに研修への参加を促しています。  4つ目に、母子保健政策のための死産情報共有について、情報共有を図り、流産や死産を経験した女性等に対する心理的、社会的な支援が適切に行われるようお願いされています。  

大牟田市議会 2022-09-09 09月09日-02号

3つ目に、オミクロン株への置き換わりなどが考えられると報告されております。 本市における感染拡大についても、同様の要因があったものと考えております。 以上です。 ○議長光田茂)  平嶋議員。 ◆9番(平嶋慶二)  感染しても慣れてきたのか、前みたいに騒ぎませんけれども、重症者・死者というのは確実におられるわけでございまして、油断はできません。 

大野城市議会 2022-09-01 令和4年第4回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-09-01

3つ目は、小中学校での授業等において、多数のタブレット端末をインターネットに接続した場合にも、学習活動を円滑に実施できるようにするための費用を追加するものであります。  4つ目は、小中学校の修学旅行において感染防止対策に要する経費または中止等となった場合のキャンセル料等支援するため、補助金を追加するものであります。  以上が、大きな3点目であります。  

みやこ町議会 2022-06-15 06月15日-04号

3つ目は、内田直志町政の一歩に向けて歩みを進めてほしい。そういう願いから、質問でございます。内田町政は、町長選挙公約に、「難しい問題こそ、膝を突き合わせて話し合わなければならない。幅広い年齢層から定期的に意見交換できる住民協議会設置する。その意見を積極的に町政に反映させる」との公約を掲げました。 これまでの町政からどこを変えていかなければならないのか、皆さんの声と歩んでいただきたい。

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

3つ目が、社会的フレイルです。加齢に伴って社会とのつながりが希薄化することで生じる独居や経済的困窮の状態などをいいます。これら3つフレイルが連鎖していくことで、老いは急速に進みます。この連鎖はどこが入り口になるかは人によって違い、老いとは決して身体の問題だけではありません。フレイルには可逆性という特性があります。

みやこ町議会 2022-03-10 03月10日-03号

3つ目は、高齢者対策です。 町の公営住宅整備されておりますが、町営住宅にお住まいの高齢者高齢化が進んでおります。特に大型の町営住宅がある三島団地は高台にあり、住民から、手すりの設置を求める声が聞こえます。下荒谷団地も、周りには急な坂があり、こうしたところの対応を求めるものであります。 以上、壇上から1回目の質問といたします。 ○議長田中勝馬君) 井上町長

大野城市議会 2022-03-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-09

3つ目の白丸でございます。トラスト協会運営補助事業は1,365万3,000円で、こちらは協会に対する運営に係る補助でございます。次のトラスト協会里山活用保全プロジェクト補助事業につきましては200万円でございまして、市内5か所にございますトラスト活動地整備事業などに対する補助を行うものでございます。  次に、75ページをお願いいたします。  

大牟田市議会 2022-03-08 03月08日-04号

そして、3つ目は、やはり費用対効果という経済性効率性の問題でございます。 この三つをクリアしたところに整備が初めて可能になるということでございますけれども、これらを考慮いたしますと、現在の全体計画区域2,957ヘクタールに全て下水道を整備をしていくということは、大変難しいというふうに考えております。 

大牟田市議会 2022-03-07 03月07日-03号

全体方針といたしまして、持続可能な公共サービス体系構築を掲げまして、基本方針1つ目といたしまして、路線バスへの補助公共交通空白地域への対応などを行う「市民生活を支える公共交通サービスの確保」、2つ目に、市民や大牟田市に来訪される人たちの多様な交通手段対応する「市の魅力向上に資する公共交通サービス構築」、3つ目に、移動に係る様々な分野と連携いたしまして取り組む「公共交通利用促進策利用機会創出策

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

学校における教育環境、そして条件の整備について、令和4年度は、未来を創造するための学力、豊かな心、健やかな体の育成として、1つ目に、小中9年間の接続を重視したコミュニティ・スクールの推進2つ目に、ICTの実践的な活用に向けた仕組みの構築3つ目に、35人学級段階的導入特別支援学級増加対応するための教育設備増加を行うこととしております。 ⑪番です。

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

1つ目未婚化晩婚化対策2つ目、子育てに温かい社会づくりへの取組、3つ目、結婚に対する気運醸成経済的支援でございます。結婚に踏み切れない方々に対し、実現に向けた後押しが必要と考えております。本市も国の地域少子化対策重点推進交付金活用し、コロナ禍における少子化に対する支援策を講じるべきだと考えておりますが、本市の見解をお伺いいたします。  以上、2項目についてお伺いいたします。

大牟田市議会 2021-12-13 12月13日-03号

3つ目としまして、既存の観光関連組織の目的や役割を明確にした上で、重複するようなものは見直しを図る。以上のような考え方を取りまとめたところでございます。 今後はこうした考え方に基づきまして、行政、各種団体役割分担を明確にしながら、効果的な観光施策の展開が図れますよう、体制構築に向けて検討してまいりたいと考えておるところでございます。 以上です。 ○議長光田茂)  三宅議員

大野城市議会 2021-12-07 令和3年福祉文教委員会 付託案件審査 本文 2021-12-07

一つが、事業に対する基本的な姿勢、それから法人実績3つ目職員配置人材育成に関して、4つ目サービス内容5つ目管理体制六つ目収支予算書の状況、それから7つ目がプレゼンテーションの内容、この7つの視点で審査しております。審査の結果なんですが、全ての分野にわたって、バランスのとれた点数が獲得できております。特に法人実績の豊富さ、あるいは職員配置の適切さなどが高く評価されております。