55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2021-10-19 令和3年第7回定例会(第4日) 名簿 2021-10-19

            │(5) 西鉄天神大牟田線高架事業に伴う下大利団地の整 │ │         │            │  備周辺道路整備は、どのように考えているの │ │         │            │  か                      │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 井 福 大 昌 │1.高架工事完成

大野城市議会 2021-03-03 令和3年第2回定例会(第2日) 名簿 2021-03-03

づくりと景観のた │ │         │            │  めにも福岡県と協力して国に対してなんらかの要 │ │         │            │  望を出していいものと考えますが、見解をお聞か │ │         │            │  せください                  │ │         │            │(4) さらに、コロナ禍での高架工事

北九州市議会 2020-12-01 12月01日-01号

鉄道高架工事がほぼ終わり、今後は高架下に新たに生まれる土地をいかに活用し、町の発展につなげていくかが大変重要です。昨年10月に市が公表した土地活用イメージに沿った整備が進むように、JR九州とも連携して取り組んでいただきたいと思います。そこで、高架下利活用に関して、取組状況と今後の見通しについてお聞かせください。 次に、2点目ですが、駅前広場整備についてです。

北九州市議会 2020-03-16 03月16日-02号

現在、鹿児島本線高架工事駅舎建築工事急ピッチで進められ、令和2年度末には、鹿児島本線の最終の高架切りかえや、かつての姿をほうふつとさせる復元駅舎の開業も予定されています。今後、折尾駅周辺が魅力的でにぎわいのある町として大きく発展していくには、鉄道高架化により生まれる高架下有効活用が大変重要で、地域方々や学生などがより一層まちづくりにかかわっていくことが求められています。 

大野城市議会 2019-12-13 令和元年第6回定例会(第4日) 名簿 2019-12-13

│         │            │  本市も作成してはどうか            │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 井 福 大 昌 │1.西鉄高架工事遅延に対す│ 工期遅延が市の責任ではないことは私も市民の  │ │         │ る対応        │ 皆さんもわかっておりますが、現時点でわかって

大野城市議会 2019-06-18 令和元年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2019-06-18

現在、西鉄連続立体交差事業高架工事が行われており、令和2年度には西鉄下大利駅、そして、令和3年度には西鉄春日原駅と白木原駅がリニューアルされ、高齢者や障がい者の方々にとっても優しく、安全が担保された駅舎ができると期待をしております。また、JR大野城駅は比較的に新しく、平成19年にはエレベーターも完備し、バリアフリー化になり、人に優しい駅舎となっております。  

北九州市議会 2019-06-10 06月10日-04号

折尾駅周辺高架工事などの進捗などによって町の姿が大きく変わっていくにつれ、地元ではまちづくりに向けた期待が高まり、高架下を含めた駅周辺にぎわいづくり地域全体の活性化への願望などが寄せられております。このため、平成30年6月から9月にかけ、高架下活用アンケート調査を実施し、住民や駅利用者など1,632人からの回答を得ております。

北九州市議会 2018-09-14 09月14日-03号

現在、折尾駅周辺では、筑豊本線鹿児島本線高架工事急ピッチで進んでいます。筑豊本線高架橋はほぼ完成し、その上にホームなどの建築工事が始まった様子を見ることができます。昨年12月に駅の北側学園大通りと国道3号を結ぶ折尾中間線が通行どめとなり、駅の西側へのう回路となる折尾堀川町線が供用を開始しましたが、これにより折尾駅周辺交通環境は大きく変わりました。

春日市議会 2018-03-12 平成30年予算審査特別委員会 本文 2018-03-12

事業進捗といたしましては、平成32年度の高架駅切りかえに向け工事が進められており、平成30年度も引き続き高架工事等を行う予定でございます。なお、西鉄春日原駅については、先月の24日に仮駅舎での営業となっております。  最後でございます。次に、溜池耐震性能照査事業、これは新規でございます。ため池の防災、減災対策として、耐震性調査を行なうものです。

北九州市議会 2018-03-01 03月01日-03号

これらの空間については、平成32年度、新駅舎完成高架工事及び土地区画整理事業の進展に合わせ、段階的に利用が可能となってくると考えられます。 現在、折尾駅周辺高架工事等の進捗などにより、町の姿が大きく変わっていくにつれ、地元ではまちづくりに向けた期待が高まるとともに、高架下を含めた駅周辺にぎわいづくり地域全体の活性化への要請などが寄せられております。

北九州市議会 2017-09-11 09月11日-03号

折尾駅の新しいホームから周辺を見渡すと、筑豊本線高架工事進捗や、かつての鹿児島本線ホームやレール、盛り土の撤去が急ピッチで進んでいる様子がわかります。また、鹿児島本線北側では、日吉台光明線折尾青葉台線折尾堀川町線などの道路工事がさまざまな箇所で行われ、更に、南側では土地区画整理事業区域内の家屋移転が進んでいます。

春日市議会 2017-03-13 平成29年予算審査特別委員会 本文 2017-03-13

平成29年度も引き続き高架工事駅舎工事等を行う予定でございます。なお、春日原駅につきましては、平成29年度末に仮駅舎での営業となる予定となっております。  以上で都市整備部平成29年度の取り組み、概要説明を終わります。 3: ◯委員長野口明美君) 次、お願いいたします。 4: ◯都市整備部長渡辺浩二君) 引き続き、当初予算を説明申し上げます。