41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大牟田市議会 2022-09-05 09月05日-01号

議員派遣変更報告一覧表令和4年度第1回定例会議決分変更派遣議員会派名等目的場所期間中止変更派遣議員会派名等目的場所期間市民教育厚生委員会  塩塚敏郎議員  島野知洋議員  桑原 誠議員  光田 茂議員  山田修司議員  平嶋慶議員  平山光子議員  崎山恵子議員こども養育支援事業犯罪被害者支援事業、くらし支えあい条例、不登校対策についての調査研究視察兵庫明石滋賀野洲大阪大阪令和

大牟田市議会 2022-06-24 06月24日-05号

議員派遣一覧表(令和4年度第1回定例会派遣議員会派名等目的場所期間備考市民教育厚生委員会  塩塚敏郎議員  島野知洋議員  桑原 誠議員  光田 茂議員  山田修司議員  平嶋慶議員  平山光子議員  崎山恵子議員こども養育支援事業犯罪被害者支援事業、くらし支えあい条例、不登校対策についての調査研究視察兵庫明石滋賀野洲大阪大阪令和4年7月25日~29日のうちの3日間 --

大牟田市議会 2021-09-14 09月14日-04号

◆4番(崎山恵子)  滋賀野洲市のくらし支えあい条例というのは、私、大変注目しております。税金などの滞納者があれば、その相談時に、本人さんの同意が必要ですが同意を得て、市民生活相談課という課があるんですけれども、そこにつないでいく、どんな相談にでも乗る、見捨てない、そういう取組をされています。 ぜひ、大牟田市でも、今、コロナ禍によって減免の相談にたくさん見えていると思います。

福津市議会 2021-09-01 09月01日-02号

これには要はこの経緯なんですけれど、これ名前はちょっと伏せますけれど麻布の学校なんですけどね、PFI導入の狙いというところだけ私はお話ししますと、やはり財政負担縮減、効果的・機能的な管理運営プール運営に関する民間ノウハウの活用、ニーズに応じた良質な多様的な目的で、温水プールをつくって市民に開放するとか、それから次は滋賀県にある野洲町の物件ですが、PFI導入、これは財政負担縮減民間の創意工夫

大野城市議会 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2018-09-21

290: ◯16番(松下真一) 5番の野洲市の行政コストの削減という観点からの滞納整理野洲市の話は、以前、地域包括支援制度について先進的な事例ですよということで紹介もしました。根本は、やはり滞納者からそれを見つけ出して、引きつないでいくということなんですよね。  その徴税コスト事例なんですけれども、50万都市の前橋市と、それから5万人都市野洲市と比較した表があります。  

大野城市議会 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第4日) 名簿 2018-09-21

条の2の観点から滞納者生存 │ │         │            │   権の擁護の見解は              │ │         │            │  2)本市には「徴収猶予取扱い要領」は有るか  │ │         │            │  3)徴税コスト収納率について調査したか    │ │         │            │(5) 野洲

行橋市議会 2018-06-22 06月22日-05号

この災害ネットワークは、近畿地方の自治体も加盟しておりまして、今回の地震では京都府八幡市で震度5強、奈良県大和郡山市で震度5弱、滋賀野洲市・大阪和泉大津市で震度4、愛媛県亀山市・兵庫県高砂市で震度3の揺れが観測されております。 そこでお尋ねいたします。この協定目的協定書に記載されている応援の種類をお教えください。

宗像市議会 2017-12-15 宗像市:平成29年第4回定例会(第6日) 議事日程 開催日:2017年12月15日

滋賀野洲市(人口51,123人、面積80.15km2[H29.10.1現在]) 【市の概要】  滋賀南西部に位置し、市の北西部琵琶湖に接している。平成16年に野洲町と旧中主町が合併して 野洲市となった。琵琶湖野洲川をはじめとした水源に恵まれ、古代から稲作が盛んで、近代化に向けた 農業の振興と美しい田園風景保全取り組みがなされている。

大野城市議会 2017-12-15 平成29年第5回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2017-12-15

生活困窮者支援の先駆的な行政を行っています滋賀野洲市では、2016年10月にくらし支えあい条例が施行をされました。この条例には、市の組織、機能の全てを挙げて、生活困窮者の発見に努める、市は、生活困窮者の諸課題解決及び生活再建を図るために相談に応じ、必要な情報の提供、助言その他の支援を行うものとする、との内容が含まれています。  

宗像市議会 2017-11-29 宗像市:平成29年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2017年11月29日

ことし10月に、社会常任委員会行政視察で、人口は約5万800人ほどの滋賀野洲市に行ってまいりました。野洲市では、生活困窮者が自立した生活を取り戻すためのさまざまな行政支援に取り組まれていました。野洲市の市長の取り組みの思いが、野洲市くらし支えあい条例というのが制定されているんですけど、そこの前文に込められているので、若干かいつまんで読み上げたいと思います。

宗像市議会 2017-11-28 宗像市:平成29年第4回定例会(第2日) 議事日程 開催日:2017年11月28日

│ │2 生活困窮者自立支援事業の充実を求めて                             │ │ 今年10月に、社会常任委員会滋賀野洲市に行政視察に行った。野洲市では、生活困窮者自立   │ │した生活を取り戻すための様々な行政支援に取り組まれていた。

糸島市議会 2017-06-13 平成29年 第2回糸島市議会定例会(第4日) 本文 2017-06-13

野洲市の取り組みです。生活が行き詰まっていると感じたら、市民生活相談会へ案内すると。借金年金の半分が差し引かれ、行き詰っていたあるケースでは、担当職員年金が全額もらえるまで全ての滞納分を徴収しないことを各課に提案した。司法書士を紹介し、貸金業者と交渉してもらったら大きな過払い金があることが判明した。相談から1年後、過払い金滞納分の納税に当て、借金を完済したと。

糸島市議会 2017-06-13 平成29年 第2回糸島市議会定例会(第4日) 議事日程・名簿 2017-06-13

(4)債権管理条例に基づく徴収マネジメントあり方~生活再建型滞納整理の提             案            1) 野洲市などのとりくみ参考に、取るだけでなく支えるという発想を取り              入れるべきではないか。          

春日市議会 2017-05-30 平成29年市民厚生委員会 本文 2017-05-30

今後、地域の多職種の顔の見える関係づくりや、診・診連携、病・診連携推進を図るため、その協議会において医師会員、守山市、野洲市と介護職等関係団体消防救急を含めた多職種で検討する場としている。やはり、いろんなところが顔を見合わせて、お互いを知りあって、連携していく、そんな検討の場が設置されて、今後そういう課題解決していこうという動きがあるということだと思います。  以上です。