51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

複雑化・多様化する社会において、二元代表制の一翼を担う議会として、その役割を果たしていくためには、議員定数の減による影響が出ないよう、議員一人一人がこれまで以上に努力をする必要があり、そして、議会機能向上に努めていきたいと考えております。 議員各位におかれましては、何とぞ御賛同いただきますようお願い申し上げ、以上、簡単ではございますが、発議第18号の提案理由説明とさせていただきます。

春日市議会 2021-03-02 令和3年議会運営委員会 本文 2021-03-02

それと、第12条に関しましての件と、それから追加に関して、市長との関係、それから議会機能強化に関してもですね、一応、私たち、同等のように、第7条の理由のように、本来、もう当たり前のことであるので、あえて明記する必要はないというのが春令会の考えです。 116: ◯委員長中原智昭君) 公明党さん。

宗像市議会 2020-03-25 宗像市:令和2年第1回定例会(第6日) 議事日程 開催日:2020年03月25日

 ・平成27年10月~平成28年6月に地方創生テーマとして実施  ・議会改革特別委員会内に各会派1人ずつの6議員で構成されたプロジェクトチームで9回の協議を重   ね、初の全会派一致政策提言書提出(「知立市人口ビジョン・まち・ひと・しごと創生総合戦略」   6項目からなる政策提言書を作成し、市長提言) (5)議会BCP業務継続計画)  ・大規模災害発生時に議会として災害被害拡大防止議会機能

田川市議会 2020-03-13 令和 2年第1回定例会(第5日 3月13日)

本案は、議会機能向上市民負託を受けた議員個々の資質の向上議会及び議員活動を広く市民に理解していただくための継続的な取り組み必要性を認めつつ、他市との人口比較などを踏まえた市民の要望を勘案し、また議員定数に関する調査特別委員会審査結果も踏まえた上で、本市議会における議員定数の削減を行う必要があることから、所定の改正をしようとするものであります。  

春日市議会 2020-02-18 令和2年議会運営委員会 本文 2020-02-18

最後ですが、これは今のところ、先ほどの北田委員説明に関連するかもしれませんが、議会機能強化といたしまして、「議会市長などの事務の執行の監視及び評価並びに」、ここは現在も実際にやっているところでありますが、その次ですけど、「政策立案及び政策提言に関する議会機能を評価するものとする」と。

糸島市議会 2019-12-17 令和元年 第4回糸島市議会定例会(第6日) 本文 2019-12-17

まず、愛知県犬山市では、市民参加議会機能向上取り組みとして、市民フリースピーチ議員間討議女性議会市民との意見交換会、オープンドアポリシーについて、調査を行いました。  次に、兵庫県宝塚市では、議員間の議論活性化し、政策力向上させる取り組みとして、議員間自由討議委員会内での論点整理政策研究会市民との意見交換会について、調査を行いました。  

福津市議会 2019-11-26 11月26日-01号

習志野市議会市民に開かれた議会実現議会機能活性化を目指すことを目的に、議会改革について調査検討していくとし、内容やその手法について議論を行った。結果、議会基本条例、及び議会ICT化テーマとして扱うこととし、議会改革検討協議会設置している。 議会改革検討協議会17名(正副議長を除く)は、議会基本条例等分科会8名と議会ICT化等分科会9名である。設置期間は約1年間。 

福津市議会 2019-11-26 11月26日-01号

習志野市議会市民に開かれた議会実現議会機能活性化を目指すことを目的に、議会改革について調査検討していくとし、内容やその手法について議論を行った。結果、議会基本条例、及び議会ICT化テーマとして扱うこととし、議会改革検討協議会設置している。 議会改革検討協議会17名(正副議長を除く)は、議会基本条例等分科会8名と議会ICT化等分科会9名である。設置期間は約1年間。 

筑紫野市議会 2019-09-25 令和元年第4回定例会(第4日) 本文 2019-09-25

議会機能充実向上のための調査研究目的として、来たる10月23日から24日に開催される福岡中部十一市議会議長会主催の正・副議長事務局長研修会出席のため、鹿児島市に、辻本美惠子議長を派遣したいと思います。これに御異議ありませんか。                〔「異議なし」の声あり〕 140: ◯議長(高原 良視君) 御異議なしと認めます。

筑紫野市議会 2019-03-22 平成31年第1回定例会(第4日) 本文 2019-03-22

委員会では、平成29年6月の設置以降、市庁舎の工事着工から完成までの進捗状況議会機能充実を含めて監視するとともに必要に応じて提言を行うという設置目的に沿って審査を重ねてきましたが、本年1月4日の開庁により設置目的を達成したことを確認するとともに、今後の庁舎管理周辺整備については、それぞれの所管する常任委員会などで必要に応じ審査していくこととし、本委員会を廃止することを提案いたしました。  

宗像市議会 2019-03-20 宗像市:平成31年第1回定例会(第6日) 議事日程 開催日:2019年03月20日

・掛川市の基本条例は1)議会が言論の府として議員間の自由な討議を重んじている(第3条)2)議会と執  行部との緊張関係を明記している(第6条)3)議員議会機能の発揮のため、議員間の自由討議に努め  ること(第10条)議会図書館の適正な管理運営強化(第18条)4)議会事務局強化(第19条)  などで議会のレベルアップに取り組んでおり参考になった。

川崎町議会 2018-12-13 平成30年度第7回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年12月13日

既に皆さんの机上に配布しておりますが、災害時の議会機能維持災害時の町災害対策本部との情報共有目的とした要綱等の制定に向けて、先進地視察を行うなど議会運営委員会中心取り組みを進めてきたところですが、12月4日の全員協議会で、議員各位の同意をいただきましたので、本日付けで施行することといたしました。  

川崎町議会 2018-11-02 平成30年度第6回定例会(第1日) 本文 開催日:2018年11月02日

次に、これまで先進地視察先進事例参考に、災害時においても議会機能維持するための仕組みづくりに取り組んで参りましたが、この度議会災害対応マニュアル議会災害対策会議設置要綱の原案を作成いたしましたので、本日の全員協議会皆さんに配布し、意見を聴取することといたしました。  最後に、議員研修の開催について協議を行い、本年度は人権問題に関するテーマ研修会を行うことといたしました。

春日市議会 2018-10-05 平成30年議会運営委員会 本文 2018-10-05

ここで、委員皆さんの御紹介をして、議会運営委員会役割地方自治法第109条に基づいて、調査事項協議事項、それから、今回、早稲田大学のマニフェスト研究所が2010年から議会改革調査を発表しておりますけれども、その調査目的とか調査方法、それから調査観点ということについて、中でもこの調査観点の三つの柱、情報共有住民参加議会機能強化、これについてはここ書いていませんが、詳しくは口頭で御説明

大牟田市議会 2018-09-27 09月27日-06号

議員定数の1名減に伴う影響に対しましては、これまでの議会改革に向けた取り組みを一層推進するとともに、今後も議員自らの努力と研鑽を重ねながら、多様な市民意見の反映を確保しつつ、より一層、議会機能も高めていきたいと考えております。 議員各位におかれましては、何とぞ御賛同いただきますようお願い申し上げ、以上、簡単ではございますが、発議第22号の提案理由説明とさせていただきます。

筑紫野市議会 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第4日) 本文 2018-09-21

議会機能充実向上のための調査研究目的として、来たる10月18日から19日に開催される福岡中部市議会議長会主催の正副議長事務局長研修会出席のため、長崎市に、上村和男議長を派遣したいと思います。これに御異議ありませんか。                〔「異議なし」の声あり〕 150: ◯議長(横尾 秋洋君) 御異議なしと認めます。

久留米市議会 2018-09-20 平成30年第3回定例会(第6日 9月20日)

議会制度調査特別委員会におきましては、今後とも議会機能強化活性化を目指し、市民の信頼を確保するために引き続き議会活動の方策について調査を行い、さらなる改革を進めていく所存でございます。  議員各位におかれましては、なお一層の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げまして、委員長中間報告とさせていただきます。ありがとうございました。

宗像市議会 2018-03-23 宗像市:平成30年第1回定例会(第6日) 議事日程 開催日:2018年03月23日

2 議会力向上会議実施   地方分権時代にふさわしい議会のあり方について協議し、議会機能強化議会活性化を図るため  議会力向上会議設置している。各会派から2人選出(若手議員でもよい)。 3 請願陳情者意見陳述について   請願意見陳述提出時に意向確認を行い、希望する場合は委員会許可・不許可協議決定委員  会において3分間意見陳述ができる。