661件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-11-07 令和4年第5回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・付託・討論・採決 本文 2022-11-07

1点目は、コロナ禍におけるエネルギー及び食料品価格等物価高騰に対する国の緊急対策に基づき、本市独自の支援策に要する事業費補正するものであります。  事業は五つありますので、説明をいたします。  一つ目は、家庭及び事業者経済的負担を軽減するため、省エネルギー性能に優れた家電製品への買換えを促進する補助金等を追加するものであります。  

大野城市議会 2022-11-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-11-07

それでは、コロナ禍におけるエネルギー食料品価格等物価高騰に対する国の緊急対策に基づく、本市独自の支援策に要する費用につきまして、経営戦略課でまとめて説明をさせていただきます。  まず、歳出補正についてご説明いたします。  第60号議案令和4年度予算に関する説明書は、8ページから11ページとなります。

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

初めに、コロナ禍における市民の暮らしと地域経済への支援に力を入れた取組の推進につきましては、国の緊急対策を活用し、各種支援策を実施しているところでございますが、いまだ収束の兆しが見えないコロナ禍、さらには今日の不安定な社会情勢において多くの市民の方々が不安を抱いておられると拝察しております。  

大野城市議会 2022-09-07 令和4年第4回定例会(第2日) 質疑・付託 本文 2022-09-07

経緯としましては、国からコロナ禍における原油価格物価高騰等に対する緊急対策として、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の拡充による給食費等負担軽減など、子育て世帯への支援方針が示されました。また、県においても、物価高騰による給食費への影響を避けるための支援として、市町村への補助が予定されたところです。  

福津市議会 2022-06-21 06月21日-05号

それで、先ほど教育長が第1答弁でお話しましたように、今回、子育て世代支援策として、コロナ禍における総合緊急対策という通知を出されています、文科省が。その中で学校給食負担軽減などで、子育て世帯に対する支援ができますよと、このメニューを使ってというのが、今回の趣旨です。 それでお伺いしますが、そういう通知を受けて、他自治体は支援策をいろいろ出しています。今把握している情報を少しご紹介ください。

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

政府も、4月26日には、コロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策を発表したくらいです。 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金、1世帯10万円の給付が進められてきましたが、この対象者に、令和4年度に新たに非課税となった世帯が追加されました。 この給付金対象となっていた令和3年度の住民税非課税世帯は、大牟田市でどれくらいおられるでしょうか。 ○議長光田茂)  中村保健福祉部長

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

また、本議会では、コロナ禍における原油価格及び物価高騰などに対する国の緊急対策に基づき実施する本市独自の支援策として、学校給食に係る食材費の一部を補助する補正予算を計上し、保護者負担軽減を図ることとしております。今後、学校給食を安定的に実施していく上で給食事業者支援が必要となった場合には、国や県の支援制度補助金等の活用も視野に入れ、必要な支援について検討したいと考えております。

福津市議会 2022-06-14 06月14日-01号

国において、コロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策の中で、真に生活に困っている低所得子育て世帯への支援措置強化として、子育て世帯生活支援特別給付金プッシュ型で給付することが盛り込まれ、4月28日に国の予備費令和4年度新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金)の支出が閣議決定されました。 

みやこ町議会 2022-06-14 06月14日-03号

コロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策による負担軽減事業対象となるということですので、ぜひ制度を活用し、実施を求めるものでございます。 義務教育無償とするとうたった憲法26条に基づいて、国の制度として、小中学校給食費無償とすることを求めます。 町では、給食費高騰影響は今のところ少ないとのことですが、全国的には値上げをせざるを得ないところが出ています。

大牟田市議会 2022-06-13 06月13日-01号

まず、一つ目補正予算につきましては、国のコロナ禍における「原油価格物価高騰等総合緊急対策に盛り込まれた低所得子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金支給及び住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金支給に要する経費について計上いたしております。早急に対象となる方へ支給するため、先行して審議していただきたく、他の案件とは分けて提出したものであります。 

大野城市議会 2022-06-13 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-06-13

1点目が、1番のコロナ禍における原油価格及び物価高騰等に対する国の緊急対策に基づく本市独自の支援策で2事業、2点目が2番のコロナ禍における原油価格及び物価高騰等に対する国の緊急対策に基づく国の支援策で2事業、3点目が3番の新型コロナウイルス感染症影響に伴う本市独自の支援策で2事業、4点目が4番の新型コロナウイルスの4回目ワクチン接種事業、5点目が5番の子宮頸がんワクチン接種に係る助成事業でございます

筑紫野市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第1日) 本文 2022-06-08

本件は、国の総合緊急対策に対応する補正予算でございます。  歳出予算の主な内容は、子育て世帯へのおこめ券支給事業として1億9,886万6,000円、子育て世帯生活支援特別給付金支給事業として1億2,381万1,000円、学校給食物価高騰対策事業として6,380万円の増額をするものでございます。  

大野城市議会 2022-06-03 令和4年第3回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-06-03

1点目は、コロナ禍における原油価格及び物価高騰等に対する国の緊急対策に基づいた本市独自の支援策に要する予算補正するものであります。事業が二つありますので、説明をいたします。  1つ目は、家庭及び事業者経済的負担を軽減するため、下水道使用料基本料金を免除する補助金を追加するものであります。  

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

総務部長(本夛研介) 国土強靱化計画につきましては、国のほうが平成30年に、国の3カ年緊急対策まず、これを計画変更で行っております。 それから、令和3年から令和7年ということで、5カ年の加速化対策を打ち出しまして、これの大本となるものは、先ほど言われました、ゲリラ豪雨であったり、地震、それから台風、そういったとこも基になっての計画でございます。 

みやこ町議会 2021-09-15 09月15日-04号

緊急対策で行われた事業の検証と、引き続きの対策が求められています。困っている方、事業者予算を充てるべきだと考えています。 今回、特に教育の問題で討論をいたします。 コロナ危機の中で学ぶ子供たちに、少人数学級と豊かな学校生活を保障してほしいと、7月2日には全国知事会全国市長会全国町村会が連盟で、新しい時代の学び環境整備に向けた緊急提言を出しました。

大牟田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

2017年8月に出された中央教育審議会学校における働き方改革特別部会から緊急提言を受け、12月、文科省学校における働き方改革に関する緊急対策を発表し、国としてやっと教職員の働き方改革への動きが始まりました。県、そして本市にも、教職員の働き方改革取組指針が策定され、進められています。 そこで、教職員の働き方改革進捗状況と課題についてお伺いします。

春日市議会 2021-06-17 令和3年総務文教委員会 本文 2021-06-17

内容といたしましては、新型コロナウイルス感染症に対し、学校における学びの保証のための緊急対策の継続のため、国において繰越しを前提に令和2年度予算増額が行われました。これを受け、3月定例会で、令和2年度一般会計補正予算(第11号)により歳入歳出予算及び繰越明許費の追加を計上し、御議決を受けたものでございます。  説明は以上です。 85: ◯委員長高橋裕子君) 藤井教務課長