630件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大牟田市議会 2022-09-16 09月16日-05号

視察)兵庫県明石市 奈良県大和郡山市令和4年10月10日~11月25日のうちの2日間自民・未来クラブ  徳永春男議員  江上しほり議員  桑原誠議員  境 公司議員  島野知洋議員  城後徳太郎議員  中原誠悟議員  光田茂議員  森  遵議員  森 竜子議員  山口雅夫議員少子化対策地域評価ツール」を活用した少子化対策推進都市防災総合推進事業宅地嵩上げ安全確保事業、所有者不明の空き地空き家対策

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

増額の主な理由ですが、上から5つ目の丸の空き家対策推進事業において、その中の上から5つ目老朽危険空き家等除去促進事業補助金、この交付件数令和2年度より1件増加したことによるものなどです。  この暴力追放防犯運動費の主要な事務事業についてですが、主なものをご説明いたします。  上から1つ目の丸、防犯専門官設置事業は、警察官OBを1名、防犯専門官として配置するための人件費です。

大野城市議会 2022-06-16 令和4年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-06-16

ユープレの施設拡充につきましては、四つのコミュニティセンターや公民館、また、西鉄高架事業跡地有効利用空き家対策として、空き家を買い上げて利用するなどが考えられます。今後、検討していただきたいと思っております。  それでは、次の質問に入ります。2番目の成人年齢の18歳への変更に伴う本市の対応についてですが、明治時代から今日まで約140年間日本での成人年齢は20歳と民法で定められていました。

福津市議会 2021-11-29 11月29日-04号

大きく2点目、空き家対策について。 少子高齢化等で使用されていない住宅建築物が年々増加している。適切に管理されないまま放置されている状態の空き家は、防災防犯・安全・環境・景観などの多岐にわたる問題を生じさせ、地域住民生活環境に悪影響を及ぼしているものもある。 本市では、令和3年3月に、福津空家等対策計画策定し、総合的かつ計画的に空き家等対策を実施するとしている。 

福津市議会 2021-11-25 11月25日-02号

もございまして、実際に東福間のエリアでも、前回調査平成27年ぐらいだったと思いますが、そのときの空き家だったものが既に若い世代のかたがお住まいになられているというような状況もございますので、今進めているこの事業東福間駅周辺が活性化されるようになるこの事業が、状況的に東福間自体を住み替え事業というのを呼び起こしていただく、そういったような事業になることを期待しておりまして、実際にはこの事業がうまくいけば空き家対策

みやこ町議会 2021-09-15 09月15日-04号

次に、議案第37号みやこ過疎地域持続的発展計画策定については、過疎地域持続的発展支援に関する法律の適用を受けるために必要な計画策定であるとの説明を受け、パブリックコメントへの対応地域に居住する外国籍住民の推移、過疎空き家対策としての空き家バンク活用促進、SDGsに代表される公共施設太陽光発電目標値新規就農に関し3つの物産館の搬入時間のずれ、土壌分析機など高額の農業機器対応状況

大牟田市議会 2021-09-14 09月14日-04号

老朽危険家屋除却促進事業は、空き家対策の一つの事業で、適正に管理されておらず周辺の住環境を悪化させている老朽危険家屋などの除却工事を行う場合に、その経費の一部を補助する制度でございます。 補助対象といたしましては、市が老朽危険家屋と判断した建物となっており、具体的には倒壊のおそれのある空き家などが該当いたします。補助金の額は、解体費用の2分の1で上限は45万円、中心市街地の場合は60万円です。

福津市議会 2021-06-23 06月23日-05号

この進捗につきましては、民間と連携した空き家対策リフォームローンの商品化、それから、ラーニングツーリズムの在り方の検討をはじめ、計画推進の核となる幸せのまちづくりラボ(仮称)の機能構築に向けた検討や準備を進めているところでございます。 コロナ禍の影響という点につきましては、人と人との接触の機会の削減を求められていることが挙げられます。

直方市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会 (第4日 6月16日)

┼───────────────────────────────────┤ │ 渡辺 和幸   │1.保育士配置基準の緩和に対する市の対応について           │ │         │2.コロナ禍での生活保護行政の現状について              │ ├─────────┼───────────────────────────────────┤ │ 紫村 博之   │1.直方市の空き家対策