335件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

バットで打ったボールが公園の柵を越え、ガシャーンと民家の窓ガラスを割ってしまうなど、昭和時代漫画の中の出来事でしょう。今までも、幾人もの同僚議員が何回にもわたって質問されていた公園の管理や利活用について、本年度基本的指針を示す計画がスケジュールとなっていたと考えますが、その内容はどのようなものになっていますでしょうか。  壇上での質問は以上とし、質問席でさらに質問を続けます。

大牟田市議会 2021-12-13 12月13日-03号

日本の明治の近代化遺産日本はどうやって今があるのかと学ぶ、そういった一つ体験プログラムになると思いますし、そこに新たな動物の福祉をテーマにした大牟田動物園、また、漫画家や絵本絵詞作家さんを誕生させたこの大牟田まちにできたともだちや絵本美術館大牟田で学べることはたくさんあると思いますので、そういった魅力あるプログラムあるいはコース、そういったものをしっかりと官民一体となって、また、市民皆さん

大野城市議会 2021-03-15 令和3年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2021-03-15

漫画「サザエさん」に登場する磯野家のように、3世代同居家族7人が仲よく茶の間に集い、食卓を囲むというような家族の在り方は今では珍しく、子どもがいても同居せず、夫婦だけで暮らす家庭が増えています。また、結婚しない人、離婚する人が増加しています。  2015年国勢調査では、50歳時の未婚率男性が24.2%、女性は14.9%となっています。特に、男性未婚率が急増しています。

大牟田市議会 2021-03-09 03月09日-04号

本市文化芸術振興プランにおきましては、押し花をかるた、漫画、絵本などと同じく本市文化芸術の特色と位置づけており、本市の魅力の一つであると考えております。 市民の憩いの場であり自然豊かな延命公園において、多くの市民皆さんが花を見て楽しみ、押し花をはじめとした創作活動に取り組まれることは、本市における文化芸術活動の進展を促すことにもつながるものと考えております。

志免町議会 2020-12-08 12月08日-03号

これは、中が漫画とかも入っているし、カラーで絵も多くて、防災のときのお米の炊き方とか、すごく具体的に日頃からの備えみたいなこともずっと書いてあって、最後には家族との連絡先とかいろんなことを自分で書けるようになっている楽しい防災ブックでございます。こういうのを本当に小学生のときから女性が持っていると本当に志免町のためになるのではないかなというふうに思いましたのでお持ちしました。   

北九州市議会 2020-12-01 12月01日-01号

・ 具体的には、地域ふれあいトークをはじめとして、市長が先頭となりSD   Gsの認知を図るとともに、出前講演出前トーク北九州SDGs未来   都市キックオフイベントの開催、高校生及び大学生向け漫画冊子の市内中学   校、高校等への配布や、北九州空港漫画ミュージアムなど各所への設置、   市役所や区役所のドアの装飾、空港コムシティなどの懸垂幕、横断幕の設   置を行っている。  

北九州市議会 2020-09-15 09月15日-05号

市民に対して大変分かりやすく、漫画活用しています。ここには久良手家のおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、僕とタマが漫画で描かれ、会話の中でやり取りの中で、居住する町の歳入と歳出が極めて分かりやすく書かれています。 北九州市といえば、漫画アニメ先進都市であります。

大牟田市議会 2020-06-15 06月15日-03号

これまでの質問の中で、私は大牟田市が多く輩出している漫画家や作家などの郷土の人的資源を生かした企画展示も行う拠点としての絵本美術館活用について尋ねてまいりました。条例で示されている絵本等の「等」の一文字がそのことを表しているのかと思います。 そこでお尋ねします。 開館まで1年を切った現在、今後の常設展示企画展示計画など、様々な運営に当たっての現状と課題についてお聞かせください。

北九州市議会 2020-06-12 06月12日-03号

3月28日に開幕した東アジア文化都市2020北九州は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響により開幕式典延期となり、その後も市内各地で予定されていた市主催等伝統芸能や文学、映画、漫画、アニメなどのイベントコンサート公演等や、公募により市民がみずから企画実施するパートナーシップ事業の大部分も中止又は延期になったと聞いています。 

大牟田市議会 2020-06-12 06月12日-02号

だけど、やっぱり大牟田現状を分かっている先生たちでまずは作っていくということも、今、既に取り組まれているということなので、非常に先生たちが語りかける形でいろんな授業、漫画が動くんじゃなくて、そのほうが非常に分かりやすいものができるだろうということで、そのコンテンツもどんどん充実させていって、極端な言い方をすればね、もう登校できない子がそれを見ていれば、大牟田での学力的な部分ではね、ある程度カバーできるような

春日市議会 2020-05-12 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-05-12

全員で歌を歌う内容支援員が全て決めて、漫画が読めなくなった、子どもが時間を守らなくなったという、そういうようなクラブもあるということで、そちらのほうからもお聞きしています。そして、また別のクラブでは、女子児童の体をさわるというような事案も発生をいたしております。これは直接私もお聞きをしてます。  

久留米市議会 2020-03-26 令和 2年第1回定例会(第7日 3月26日)

そのほか、国の補助事業活用した教育ICT活用事業の着実な推進校内危険箇所早期解決に向けた取り組み実施組織改正後の学校人権同和教育事業のさらなる推進中央図書館などでの学習漫画の取り扱いについて広報紙等を用いた周知の実施新規事業導入が教員の負担とならないような学校現場環境整備に向けた取り組み推進久留米版コミュニティ・スクールの取り組みのさらなる充実などについて、それぞれ要望がありました

小郡市議会 2020-03-18 03月18日-04号

◆2番(深川博英議員) 例えば先ほど資料とか言われましたけども、本の種類によっては、例えば子どもさんが取り扱う絵本とか、ああいうのは結構傷みが激しいんじゃないかということで、結構頻繁に買い替えをしなくちゃいけないんじゃないかなと思いますが、蔵書の質を維持できるかというところで、資料だけじゃないところで、恐らく漫画とかも結構傷みが激しいんじゃないかと思いますが、その辺まで現在の予算等で間に合っているのかなと

志免町議会 2020-03-06 03月06日-01号

漫画になったようなものとか、あっ、流れはこうなんだ、ああ、ああ、こうすればいいのか、あっ、こうなんだなと、病院に関してはこうなんだ、保健所へはこうなんだということなんですね。だから、これ若い人たちはいいと思うんだけど、高齢者の方なんか恐らく全然わからんと思いますよ、これ。そういった意味も含めて、啓発の一環としてここで油断することはできない。

行橋市議会 2020-03-02 03月02日-02号

下にマットを敷いて、クッション等を置いて、または今はもうテレビも光を引きますと、いろんな漫画が見られますしね、そういう部屋をつくってやることが親御さんの負担軽減になるんではないか、という趣旨質問しています。 ぜひですねコスメイトになると教育部門になるんですかね、米谷さん。ぜひですね3カ月等々でプレイルームの横に、結構広いなと思った会議室があります。

春日市議会 2020-01-31 令和2年総務文教委員会 本文 2020-01-31

なお、高橋委員長から5年前ぐらいからずっと言われている、市民にわかりやすく伝えてくださいという部分についてはですね、漫画版を今鋭意製作中で、将来このままでいくともちません、みんなで大事に公共施設を使っていきましょうみたいな形の部分のわかりやすい表現の市民の理解を求める副本みたいな形もあわせてつくるように計画しております。  以上です。 397: ◯委員長高橋裕子君) 説明が終わりました。