128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2022-06-14 06月14日-01号

2番、取得目的でございますけども、津屋崎古墳群史跡等買上げ(直接買上げ事業用地としてでございます。 3番の契約金額は、1億7,032万1,382円でございます。 4番の契約の相手でございますけども、宗像市東郷4丁目3番1号、宗像農業協同組合代表理事組合長小島信昭氏でございます。 なお、物件の表示の詳細につきましては、17ページのほうをご参照いただきたいと思います。 以上でございます。

福津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

古墳公園事業につきましてですが、津屋崎古墳群のことでございます。 その中で、世界遺産新原奴山古墳群も含まれております。こちらの古墳群につきましては、九州北部を代表するような古墳群でありまして、国の指定史跡というふうになっております。 この津屋崎古墳群につきましては、昭和60年ごろから保存の機運が高まりまして、国指定史跡となったのが平成17年、福津市が誕生した年でございます。 

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

12、津屋崎古墳群保存整備事業について。 新原奴山古墳群を優先しとあるが、他の古墳保存整備についての見解を伺う。 13、行政システムの構築について。 既存の仕組み(行政評価人事評価予算編成など)の連関が十分でないため、現状では効果的な行政運営が行える環境が整っていないとしているが、行政経営システムを構築することにより、どのように連関が強化されるのか伺う。 以上です。よろしくお願いします。

福津市議会 2022-02-22 02月22日-01号

津屋崎古墳群保存整備事業です。 続きまして、まちづくり推進室の使命・目標でございます。 まちづくり基本構想の将来像であります「人も自然も未来につながるまち福津。」の実現のために基本構想達成状況の把握、そして評価に加えまして、地方創生に係るまち・ひと・しごと創生総合戦略及びSDGs未来都市として、SDGs未来都市計画の進捗??管理を担当いたします。

福津市議会 2021-06-04 06月04日-01号

また、投資的事業につきましては、橋梁長寿命化修繕事業通学路安全対策事業、大規模公園改修事業県営ため池整備負担金事業小・中学校整備改修事業津屋崎古墳群保存整備事業などを計上しております。 なお、主要事業の概要、別冊版ですが、こちらにおきまして一部誤りがあり、大変申し訳なく思っております。申し訳ございませんが、事業費等詳細につきましては、資料をご参照くださいますよう、お願い申し上げます。 

福津市議会 2020-02-25 02月25日-01号

津屋崎古墳群保存整備事業。 国指定史跡である津屋崎古墳群について、古墳などの保存整備事業を進め、史跡保存活用を図ります。令和2年度は、世界遺産となった新原奴山古墳群の30号墳について保存修理を行います。このための経費として、4,185万3,000円を計上しました。 基本方針2、福津環境を受け継ぐ子孫のために、地球温暖化を緩和する。 ①森林経営管理事業。 

福津市議会 2020-02-25 02月25日-01号

津屋崎古墳群保存整備事業。 国指定史跡である津屋崎古墳群について、古墳などの保存整備事業を進め、史跡保存活用を図ります。令和2年度は、世界遺産となった新原奴山古墳群の30号墳について保存修理を行います。このための経費として、4,185万3,000円を計上しました。 基本方針2、福津環境を受け継ぐ子孫のために、地球温暖化を緩和する。 ①森林経営管理事業。 

福津市議会 2019-06-20 06月20日-04号

3点目、国指定史跡津屋崎古墳群整備基本計画に関する再検討新原奴山古墳群整備計画進捗状況についてでございます。 ご承知のとおり、2017年、平成29年に、新原奴山古墳群は、「神宿る島」宗像沖ノ島関連遺産群として世界文化遺産に登録され、2016年3月に策定されたこの整備計画により、今日まで整備が進められてまいりました。 そこで、以下につき質問をいたします。 

福津市議会 2019-06-20 06月20日-04号

3点目、国指定史跡津屋崎古墳群整備基本計画に関する再検討新原奴山古墳群整備計画進捗状況についてでございます。 ご承知のとおり、2017年、平成29年に、新原奴山古墳群は、「神宿る島」宗像沖ノ島関連遺産群として世界文化遺産に登録され、2016年3月に策定されたこの整備計画により、今日まで整備が進められてまいりました。 そこで、以下につき質問をいたします。 

福津市議会 2018-11-28 11月28日-01号

また、農業用施設及び津屋崎古墳群災害復旧事業に係る地方債補正を計上しております。 歳入の主なものといたしまして、この国庫支出金及び県支出金においては、児童手当など社会福祉関連歳出増に伴う負担金をそれぞれ4,600万1,000円、そして1,205万1,000円を増額計上するとともに、寄附金においては、ふるさとづくり寄附金増加に伴い、2,000万円を増額計上しております。 

福津市議会 2018-11-28 11月28日-01号

また、農業用施設及び津屋崎古墳群災害復旧事業に係る地方債補正を計上しております。 歳入の主なものといたしまして、この国庫支出金及び県支出金においては、児童手当など社会福祉関連歳出増に伴う負担金をそれぞれ4,600万1,000円、そして1,205万1,000円を増額計上するとともに、寄附金においては、ふるさとづくり寄附金増加に伴い、2,000万円を増額計上しております。 

福津市議会 2018-06-14 06月14日-04号

それから、以前設置されていました目指そう世界遺産津屋崎古墳群サインが撤去されております。この写真の下のほうにありますが、撤去されたサインがあります。立派なものだったんです。新しく立てられて、基礎なんかもきっちりされてたんでしょうけど、なぜ撤去されたのかというのと、それから結構金額かなりかかっていると思うんですけど、つけてすぐ、1年、2年もありましたでしょうか、消えております。

福津市議会 2018-06-14 06月14日-04号

それから、以前設置されていました目指そう世界遺産津屋崎古墳群サインが撤去されております。この写真の下のほうにありますが、撤去されたサインがあります。立派なものだったんです。新しく立てられて、基礎なんかもきっちりされてたんでしょうけど、なぜ撤去されたのかというのと、それから結構金額かなりかかっていると思うんですけど、つけてすぐ、1年、2年もありましたでしょうか、消えております。

福津市議会 2018-03-15 03月15日-05号

これは国指定史跡津屋崎古墳群でございますので、この公有化に対する補助となっております。 以上でございます。 ○議長(椛村公彦) 永島直行議員。 ◆17番(永島直行) 現場を私、きのう見てきて、トイレができておりました。トイレが使用しているかどうか分かりませんけれども、それと休憩所ができておりました。あと駐車場がきれいにしてありましたけど。 

福津市議会 2018-03-15 03月15日-05号

これは国指定史跡津屋崎古墳群でございますので、この公有化に対する補助となっております。 以上でございます。 ○議長(椛村公彦) 永島直行議員。 ◆17番(永島直行) 現場を私、きのう見てきて、トイレができておりました。トイレが使用しているかどうか分かりませんけれども、それと休憩所ができておりました。あと駐車場がきれいにしてありましたけど。 

福津市議会 2017-11-30 11月30日-02号

現在の活用状況は、出土遺物についてはカメリアステージ歴史資料館通史展示で、市内各所資料時代順展示して、特別展示室では、津屋崎古墳群を始めとする市内各所古墳出土資料展示しております。その他の出土遺物活用につきましては、これもカメリアステージ歴史資料館での企画展示として、特定テーマに沿って抽出した資料展示検討していこうと思っております。 

福津市議会 2017-11-30 11月30日-02号

現在の活用状況は、出土遺物についてはカメリアステージ歴史資料館通史展示で、市内各所資料時代順展示して、特別展示室では、津屋崎古墳群を始めとする市内各所古墳出土資料展示しております。その他の出土遺物活用につきましては、これもカメリアステージ歴史資料館での企画展示として、特定テーマに沿って抽出した資料展示検討していこうと思っております。 

宗像市議会 2017-11-28 宗像市:平成29年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2017年11月28日

議員のお考えのとおり、神湊地区は海に面していること、あるいは浜宮貝塚を初めとする遺跡も多く、また、津屋崎古墳群に隣接していることなど、織幡神社を擁します鐘崎地区と並び有力な候補地であると考えております。  次に、(4)でございますが、市史編さん上の重要遺跡確認調査ということで、保護のための発掘調査は可能であると判断いたしております。

福津市議会 2017-09-07 09月07日-04号

教育部長溝辺秀成) その当時の古墳計画から今度は福津市になって、福津津屋崎古墳群整備計画を立てております。さらに世界遺産登録に向かいまして、整備計画見直しを行っているところでございます。新原奴山古墳群につきましては、世界遺産にふさわしい整備が求められておりますので、それに関して見直しを行っているところでございます。 ○議長(椛村公彦) 永島直行議員