114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

また、教員につきましても、短縮できた時間を授業準備課題作成などの時間に充てることができ、教育活動にも効果があると考えております。以上でございます。 460: ◯議長山上高昭) 中村議員。 461: ◯9番(中村真一) 分かりました。  次の質問に移ります。  現在のランチ給食サービスにおけるアレルギーのある生徒への対応はどのように行っていますか。 462: ◯議長山上高昭) 教育部長

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

ただいま意見書(案)の朗読にありましたとおり、学校現場では貧困いじめ、不登校など解決すべき課題が山積しており、子どもたちの豊かな学びを保障するための教材研究授業準備の時間を十分に確保することが困難な状況となっております。  また、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、新たな業務も発生しています。  

福津市議会 2022-09-21 09月21日-06号

また子どもたちの豊かな学びを実現するための教材研究授業準備に必要な時間の確保生徒指導進路指導などに対応する十分な時間確保が困難な状況となっています。 さらにゆたかな学びや働き方改革を実現するためにも、加配教員増員少数職種養護教諭栄養教諭事務官等)の配置増や、教職員定数改善など「チーム学校」の取り組みが不可欠です。 

筑紫野市議会 2021-12-03 令和3年第8回定例会(第2日) 本文 2021-12-03

また現場からは、多忙過ぎて、経験のある教職員が若手の教職員の相談に応じることや助言など、幼い子どもや要介護の家族を持つ教職員との助け合いをしたいが、自分の仕事だけで潰れそうでできない、子どもたちの豊かな学びを実現するための教材研究授業準備の時間を十分に確保することが困難だという声が聴かれています。  

大野城市議会 2021-10-18 令和3年第7回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2021-10-18

470: ◯教育部長日野和弘) タブレット端末大型提示装置活用によりまして、今まで紙に印刷して配付していた資料や学習プリント大型提示装置で提示したり、データをタブレット端末に送信して活用したりすることで、印刷や配付などの授業準備に係る時間の削減が図られています。

大牟田市議会 2021-09-13 09月13日-03号

学校では、時間割を工夫し、時間を確保することで休憩時間が長くなる、教職員児童生徒のコミュニケーションや授業準備にゆとりができるようになったとの声も聞いております。 今後も児童生徒教育活動を可能な限り保障できるよう、学校と連携し、感染防止対策を行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長光田茂)  松尾議員

小郡市議会 2021-06-25 06月25日-06号

これについては、授業準備補助授業に入り学習定着が不十分な児童生徒への支援を行うなど、児童生徒学びの保障のための取組を行うとともに、新型コロナウイルス対応に追われる教員をサポートするため、各校1名の学習支援員配置するものです。これについては、新型コロナウイルス対策として地方創生臨時交付金実施計画に計上する予定です。

大牟田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

今年度の目標に向けては、本市の教職員の働き方改革取組指針に示しています、出退勤システムによる勤務時間の把握、定時退校日学校閉庁時刻学校閉庁日部活動休養日実施授業準備等の支援のための教材指導案等データベース化教職員役割見直し専門スタッフ活用等取組を着実に進めながら、校長をはじめとした管理職のリーダーシップの下、学校が一体となって働き方改革推進していけるように支援してまいりたいと

直方市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会 (第2日 6月14日)

以上のように、ICT機器効果的に活用した授業づくりを行うことで、授業の内容がとても幅広く創造的なものとなり、学習意欲をさらに高め、効果的・効率的な授業へと改善することができるだけでなく、教員教材研究授業準備、成績処理の時間が短縮でき、教員の働き方改革にも効果があると考えています。以上です。

みやこ町議会 2021-05-10 06月02日-01号

子供たちにゆたかな学びを実現するために、教材研究授業準備の時間を確保することが困難となっております。加配増員少数職種配置増など、教職員定数改善が不可欠でございます。 また、厳しい財政状況の中、独自の人的措置等を行っている自治体もありますが、自治体間での教育格差が生じていることは大きな問題であります。

春日市議会 2021-02-18 令和3年総務文教委員会 本文 2021-02-18

(2)の期待される効果は、3点記載しておりますけれども、教科指導への順応力の高まりが1番、それから授業準備等が一定効率化されますので、小学校担任児童にかかる時間が確保されていくと、それから、3)の複数の教員による児童に関する多面的、客観的な評価、よさの発見が広がっていくということを期待しております。こういう形で令和3年度から導入したいと考えております。  裏面のほうを御覧ください。  

春日市議会 2021-01-26 令和3年総務文教委員会 本文 2021-01-26

また、業務改善推進観点から、授業準備等の支援学校ICT化勤務時間外の電話対応等負担軽減等に取り組んでまいりました。教職員役割見直し専門スタッフ活用等観点から、スクールカウンセラー等専門スタッフ活用学校問題解決支援窓口の設置、事務職員機能強化学校運営参画等を進めてまいりました。  

北九州市議会 2020-12-01 12月01日-01号

説明要旨) ①本市の取組  平成29年3月:「学校における業務改善プログラム」         「学校における業務改善ハンドブック」策定  平成29年度 :周知期間  平成30年度~:本格実施  平成31年3月:「学校における業務改善プログラム第2版」策定 ②働き方改革の目的  ・子供と向き合う時間の確保や、それに伴う授業準備時間の確保  ・教職員のワーク・ライフ・バランスの充実、メンタルヘルス等